Tag Archives: アーミーフィットネスジム

肉体改造に魔法なし(近道はある)!!!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

あっという間に年末ですね。。。

一年を改めて振り返ってみると、1月から新たに川田
軍曹をスタッフに加えてスタートした一年でした。

4月からはボクシングジムに通い、ボクシングジム内の
試合にも出さしてもらい貴重な経験を積むことが
出来ました。

個人的なトレーニングも淡々と週に2回必ず懸垂を
みっちりするようにして、かなりカラダに厚みが出て
きました。

今年は食事制限をほとんどしなかったのですが、
筋肉量が増えてきたせいかどれだけ食べても、太らなく
なったように感じます

実際現在、食事制限を全くせずに体重73キロ前後、
体脂肪は10~13%くらいです。

最近は菓子パンも解禁しているのですが、それでも
太らないので嬉しい限りです。

 

テレビの企画で1週間撮影をしたことも、良い経験と
なりました。

ぽっちゃりアイドルを1週間で3.3キロ、ウエスト
7cm減らすことができたのも自信になりました。

 

他にもジムのイベントで体脂肪買取キャンペーンや
球技大会、アミコン、キッズボクシングやキッズ
アーミーなどを行うことが出来、概ね良い感触を
得ることが出来ました。

来年もより良いジムイベントを定期的に開催したいと
思っています。

 

この1年で一番感じたことは、肉体改造に魔法はない!
ということです。

私だけではなく、会員さまを見ていても感じることです
が、週に2回ジムに来てトレーニングをきちっと出来て
いる会員さまは本当によく引き締まっていると感じます。

週に1回の引き締め効果を1としたら週2回で約4倍の
引き締め効果があると医学的に言われているとおりです。

逆に早く結果を出したいがために頑張って週に3回来る
人ほど怪我をしたり、気持ちが折れて退会してしまい
ます・・・(週3も週2も筋トレの効果はほとんど同じ
だと言われています

だったらその頑張りを「食事」に向けた方がよっぽど
効果が出るのは当たり前のことです。

但し、極端な食事制限による肉体改造は「魔法」です。

極論ですが、人間は食べなければ痩せます。

しかし、「魔法」はすぐにとけて(リバウンド)必ず
元に戻るか、さらに醜くなって自分の体に帰ってきます

 

改めて言いますが、肉体改造に魔法はありえません

 

ただし、近道は間違いなくあります

体を引き締めるには食事有酸素運動筋トレのうち
最低でもどれかをしないといけません。

一番良いのは3つ全てすることですが、何か大きな
目標を持っている人でないと、3つ全ては出来ないと
思います。

世の中では、多くの人が食事と有酸素運動でカラダを
引き締めようとしているように感じます

しかし・・・

5分間の筋トレをしっかり週に2回して体を引き締める
方が どれだけ簡単で効果的かと私は思います。

加えて「正しい食事をとること」ができれば肉体改造への
最高の近道に他なりません。

 

筋トレはたしかにつらくてしんどいですが、5分
あればできますし、毎日長時間しなくてもいいところが
忙しい現代人にぴったりだと確信しています。

長い時間ジョギングしたり、ストレッチに長い時間を
かけることが出来る人は限られていますが、どんなに
忙しい人でも週に2回、5分は時間を作ることは出来る
はずです。

筋トレは最初はあまり出来ませんが、正しい方法で
継続してやれば必ず筋肉がつきます。

ついてくるまでがとてもつらいので、ほとんどの人が
しっかり身につく前に、効果を感じられずにやめてし
まいます・・・

どんなに早く筋肉がつく人でも3ヶ月くらいは時間が
かかります(食事制限をあわせると2ヶ月でも
効果は出てきますが)。

 

自衛官時代、平日は1時間程度走っていましたが、筋トレは
なんとなく体力検定科目を適当にこなしていました。

それなりのカラダをしてはいましたが、今の方が間違い
なく自衛官時代よりも良いカラダをしていると思います。

週に2回きっちりとトレーニングをして、タンパク質や
炭水化物の量を少し意識した生活こそが肉体改造の近道
です!

 

ぜひ、来年こそは肉体改造しようと思っているあなたも
まずは週に1回、5分ほど腕立て伏せと腹筋(もちろん
正しい方法で!)からはじめましょう

間違っても怪しいサプリや健康食品を飲むだけで肉体
改造しようなんて夢々思わないように・・・

それでは、また来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

追伸

今年の3月後半からカレンダーを使って、トレーニング
したことやボクシングジムに行った日などをレコー
ディングしていました。

減量期には毎日食べたものをレコーディングして
食事制限を頑張りましたが、トレーニングも記録する
ことによってしっかり計画的にトレーニング出来ます。
(さぼることが出来ません・・・)

これまでは控え室に貼っていたんですが、2014年は
水素水サーバー前に私と軍曹の分を貼ります

私と軍曹がどんなトレーニングをしているのかぜひ
参考にしてください!



 

←私のトレーニング
カレンダー

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

川田軍曹の休日の過ごし方


こんばんは。
アーミーフィットネスジムの川田軍曹です。

先日はジムのイベントの球技大会と忘年会に会員さまと
一緒にバレーとバスケとお酒を楽しみました!

参加された会員さま、ありがとうございました!

今日はタイトルにあるとおり、私の休日の過ごし方
について少しお話したいと思います。

私は休みの日までトレーニングしているわけでは
ありません!

外見上からアウトドア派かと思いきや、スポーツや旅行
なども実はあまり好きではありません・・・

実はものすごいインドア派で、1日中家でテレビを
見て過ごすことも苦ではありません!

別にそれが嫌なわけではないのですが、なんだか
1日中外出しないのももったいない(?)ので、
休日の定番コースは自宅から近い喫茶店で、コーヒーを
飲みながら新聞や週刊誌、小説などを読んで過ごします

 



 

 

←最近読んだ本

 

 

どうでもいい情報ですが・・・
ちなみにコーヒーはブラック派です。
(隊長はミルクも砂糖も入れる派です)

 

夕方からは、もう数年通っているいきつけの居酒屋で
肉の刺身や、もつ焼きをつまみにお酒(ホッピー!)を
飲んで3時間くらい過ごします

もちろん(たまに友人がいるときもある)カウンターで
1人飲みです。

以上のような過ごし方を休日はほとんど例外なく
しています。

家にずっといるよりも、とてもリラックス出来るので、
個人的にはとても気にいっています。

 

アーミーフィットネスジム年末年始休みが12/30
から1/3までなので、気が向いたらジムでトレーニング
しにきますが、基本は喫茶店&居酒屋ですね。

休日の過ごし方は良いトレーニングをするためにも
とても大切だと私は思っています。

過ごし方は人それぞれですが、みなさん大事に
休日を過ごして下さいね!

それでは、また来年!

 

追伸

私の食生活は新年1発目の軍曹ブログでご紹介します!

会員の皆さま、今年1年本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

カーヴィーダンスの堅木先生について


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

12月9日、カーヴィーダンスの樫木先生のスタジオ
「カーヴィーグランド」が残念ながら閉鎖されました。



 

 

 

 

 

 

オープンして一年での閉鎖について、私も様々な記事を
読みましたが、オーナーとの意見の相違が一番大きい
とのことでした。

出資しているオーナーサイドと、現場のトレーナーの
意見は違って当たり前ですし、お互い良い仕事をする
ためにどこに妥協点を見出して継続して行くのかが
大事だと思います。

オーナー側は利益を、トレーナー側は会員様の満足度を
求めます。

どこまでの利益と満足度を求めていくべきなのかを
よく考えなければ、特にオーナーがお金を出している
場合は意見の衝突があるのだと思います。。。

 

さて、話は少し変わりますがフィットネス業界で
個人的に私が一番有名人だと思うのが樫木先生です。

以前TV番組の「情熱大陸」にも出たことがあって、
私も見たのですが、様々なタレントさんからプロの
アスリート、一般人まで指導されていました。



 

 

 

 

 

樫木先生のジムには体重計がなく、体重よりも
見た目のカラダのラインを最重要視するという方針
には私も大いに感銘を受けました!

(余談ですが、私が個人的に世間一般的に他に有名だと思う
のがサッカーの長友選手のトレーナーの木場先生雑誌
のコラムやアディダスとも提携している中野ジェームス
先生かなと思います)

 

樫木先生は50歳ですが、とてもそんな年齢には見え
ません・・・



 

 

 

 

 

 

 

トレーニングを毎日しているから、トレーニングの
指導者だからキレイに引き締まっていて当たり前だと
思う方もいるかもしれませんが、スポーツクラブの
トレーナーがみんな引き締まって、若々しいわけでは
もちろんありません。。。

 

社員・アルバイトなど役職の違いはありますが、
利用者である会員さまから見れば、スポーツクラブの
トレーナーのカラダというのはその人を「信頼」できる
かどうかのパラメーターでもあります。

いくら知識や経験が豊富でも「現在」のカラダがだらし
ないトレーナーに指導されても説得力がないと私は
思います。

そういう意味でも50歳になってもあれだけのルックス
とスタイルを維持されている樫木先生は尊敬に値します

 

今回のスタジオ閉鎖問題に負けずにこれからも
頑張ってください!!!

それでは、また。

 

追伸

私は今35歳で、2月に36歳になります。

自分のカラダは自衛官時代を含めても、現在が一番良い
と思います。

樫木先生のように50歳になっても「過去を含めて
現在のカラダが一番良い!」と言えるようにこれからも
トレーニングを継続していきたいと思います!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,