Tag Archives: 継続

初心忘れるべからず


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

3月11日は東日本大震災が起きた日でした。被害にあわれた方々へ心からご冥福をお祈りいたします。

さて、7年前の東日本大震災から、あなたは何を感じましたか?

人によっては大切な人とのさりげない時間をもっと大事にしようと思ったり、人によっては今の仕事や環境を変えてもっと後悔しないようにしようと思ったり、他にも幾千幾万の方がいろんなことを感じ、考え、行動されたと思います。

私はといえば、10年務めた自衛隊を辞めてサラリーマンをしていた時に、たまたま休みで図書館にいてバタバタ本棚から本が落ちてきて、あわてて非難したのを覚えています。

幸い個人的な被害はありませんでしたが、その後にニュースで見たり聞いたりして、感じたこと考えたことはたくさんありました。

最後に勤めていた職場が震災の影響で沖縄に移ることになった時、迷いなくその職場を辞め、家族のそばにいることを決断して、今の自分に何が出来るのか?これから何が出来るのか?何がしたいのか?たくさん考えました。

その結果、自分にしか出来ない「自衛隊式スポーツジム」をオープンすることを決断しました。

 

毎年震災のニュースを見ると、初心を強く思い出します。

いざ何かあった時、自分や家族を守る基本となるのは「動けるカラダ」だと強く感じています。

「動けるカラダ」と「引き締まったカラダ」や「筋肉質なカラダ」はまた別物です。

痩せていようが太っていようが、久しぶりに運動すると昔と同じように動けるわけではありません。人によってはすぐに息があがったり、どこかを痛めたりもしてしまいます・・・

「1週間に1回運動すること」がいざという時に「動けるカラダ」になる確実な方法だと確信しています。

「いざという時に動けるカラダ」、その先に個人ごとに目的が細分化されて「ダイエット」だったり、「筋肉をつける」ことだったりします。

ダイエットや筋肉をつけたいというモチベーションだけでトレーニングをずっと(一生)続けるのは難しいと思います。

それはなぜかと言うと、極論ですが・・・

ほとんどの人はダイエットや筋肉をつけたいから生きてるわけではないからです。

ほとんどの人は「幸せになりたい」と願い、生きているのではないでしょうか?人それぞれ幸せの定義は違いますが、日々健康で笑って毎日を過ごせる人生は素晴らしいと私は思います。

そのために週に1回運動やトレーニングを継続してすることは、病気や事故、天災からカラダを守ってくれる一番確かなものなのではないでしょうか?

個人的にはカラダを「変える」にはフリーウェイトが一番早いと思っていますが、やはりそれだけではカラダがいざという時に「動ける」わけではありません。

フリーウェイトよりも自体重を使った運動やトレーニング(自衛隊式30分サーキットトレーニング)の方が間違いなく「動けるカラダ」になります

いざという時、その「動けるカラダ」で自分とその大切な家族や友人を守れるような人になってほしいと心から思います。

それでは、また。

 

追伸

最近嬉しいことがありました!!!

バツイチ同士の会員さまが先日再婚されたんです!!!

アーミーフィットネスジムをオープンして本当に良かったな~としみじみ思いました(^^)

Mさん、Kさん、末永くお幸せに!!!



 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

お菓子の中毒性・・・


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

22日の月曜日は全国各地で大雪になりました!

アーミーフィットネスジムのある越谷、春日部、私が住んでいるさいたま市でもたくさん雪が降りました。

越谷店は定休日のため営業に大きな影響はありませんでしたが、春日部店では2名しか会員さまが来ませんでした。。。(来ただけでもすごい!?)

私は基本的に月曜日の定休日でも越谷のジムに行って事務作業したり、春日部店に指導しに行ったりするようにしています。

それはなぜならば・・・

休みの日に家で1日だらだらしているとお菓子を食べながらテレビを見てしまうことが多いからです。。。(お恥ずかしい話です)

今回はさすがに大雪のためどこにも行かず家にいることにしました。今日そは「お菓子を食べないで」たまっている録画番組などをひたすらみようと思っていましたが・・・案の定無理でした(T_T)

ポッキー、コアラのマーチ、ポテチ、アイス・・・

しかも昼飯はカップ麺・・・

なぜか家にたくさんお菓子があるんですよね・・・(私が買ったわけではないのですが・・・)

今回久しぶりにたくさんお菓子を食べて思ったことは、お菓子には間違いなく中毒性があるということです。

そしてその中毒性に自分は勝てないということです・・・



じゃあどうするべきかというと、お菓子を「買わない」のが1番です。しかし子供がいるので、そういうわけにもいきません。。。(何度も言いますが私が買うわけではないんです)

ということで、次善の策は「家にだらだらいない!」ということです。私にはこれが1番あっています(^_^;)だから定休日の月曜日もなるべくジムに行くようにしています。


人は中毒性があるものに強くはありません・・・

お菓子以外にも薬物、アルコール、たばこ、炭水化物(糖質)、買い物などなど・・・

私はお菓子や菓子パンが好きですが、中毒性に負けて食べたくもないのに食べてしまうとすごい自己嫌悪になります。。。(食べたくて自分で買って食べる分にはご褒美としておいしく感じます)

あなたもそのお菓子(または他の中毒性のあるもの)が、自分の意志で食べてるのか、それとも何となくそこにあるから食べているのか、よく考えて生活をしてください。

特にカラダを変えたいと思っている方は、どれだけトレーニングに打ち込んでカラダを変えたいと思っても、お菓子をたくさん食べていたらカラダを変えるのは無理でしょう・・・(当たり前ですよね)

当たり前のこと(お菓子を控える、炭水化物を制限する、トレーニングを週1回継続するなど)がなかなか出来ないのが人間だとも思います。

だからこそあれこれ自分なりに食事もトレーニングも試行錯誤して、自分により良い生活スタイル&食生活を身につけて、ストレスなく肉体改造に成功してほしいと思います。

それでは、また。

 

追伸

ちなみに子供が雪かき大好きなので、お菓子を食べた分その日の夕方と翌日の朝は子供と一緒に雪かきを頑張りました!(^_^;)





 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

7年目に突入!!!


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

11月になりました!そしてアーミーフィットネスジムにとって・・・

7年目のシーズンを迎えることが出来ました!!!

これもひとえに多くの会員様のおかげです。本当にありがとうございます。これからもより良いジムを目指して精進していきたいと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

オープンから7年目を迎えて、あらためて心に思うことは「週に1,2回運動を継続すれば、絶対に健康&幸せになる」ということです。

アーミーフィットネスジムに見学や体験に来られる方で、運動は学生の時以来何年ぶり、何十年ぶり。。。という方が本当に多いです。

日頃の「食事と睡眠」、そして週に1、2回の「運動の継続」が健康維持やダイエットもしくは肉体改造成功への近道でもあり王道でもあります。

私は自衛隊の経験は10年ありますが、サラリーマンの経験は1年しかありません。たった1年ですが、その1年で経験できた多くのことはアーミーフィットネスジムでも大いに役立っていますし、その1年「全く運動する気が起きなかった気持ち」は貴重な経験だと思っています。

サラリーマンやOL,主婦の方が週に1回運動を継続するのは本当に大変なことです・・・

だからこそ「30分(短時間)」「週1回(低頻度)」でも効果が出るトレーニングをたくさんの人に提供したいと思って、自衛隊で行われている自体重トレーニングを取り入れたアーミーフィットネスジムをオープンさせました。

「週に1回の運動」は人生を豊かにすると確信しています。

越谷・春日部・川口近辺に在住の方で、最近運動全くしていない方はぜひ一度ご見学・無料体験に来ていただければ幸いです。

しつこいですが、あらためまして7年目もどうぞ宜しくお願い致します。

それでは、また。

 

追伸

私個人の話で言えば、2月で40歳を迎えます。あと10年はカラダも心も元気だと思っています。

この10年でもっとアーミーフィットネスジムを増やして、より多くの人に週に1回運動出来る場を提供していきたいと思っています。

レンジャー佐々木がしっかり成長して3店舗目を任せれると判断したら、2~3年後に直営3店舗目を考えています。

4店舗目以降はフランチャイズで増やしたいと思っています。

現役自衛官や退役自衛官の方で、運動や指導が好きな方がいたらぜひお気軽にお問い合わせしてください!一緒にアーミーフィットネスジムを全国に増やしていきましょう!!!よろしくお願い致します。



 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,