Category Archives: よくある質問

呼吸を意識しましょう(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム竹の塚店北薗班長です!

バスケットに続き、9月〜10月にかけて「ラグビー・バレーボール」のワールドカップが行われます!



私は学生時代にバレーボールをしていたため、特にバレーボールは注目して応援したいと思っています。

そして、今回は男女ともに全試合、代々木体育館で行われます。

会員様の中に、娘様と一緒に、生観戦をする予定の方がいらっしゃいます。

私は所要のため行けませんが、お近くの方、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

世界戦を生で観られる貴重な機会です。大きな刺激を受けると思います♫

 

さて、今日は「トレーニング時の呼吸」についてお話したいと思います。

トレーニング時、会員様に「いつ息をしたらいいですか?」と聞かれることがあります。

呼吸法を間違えると、体や心臓に大きな負荷がかかり、頭痛やめまい・吐き気などを起こす場合もあります。

正しい呼吸法を身につけてトレーニングに励みましょう!

呼吸の基本は、力が入るとき(筋肉が収縮する時)に息を吐き、筋肉が伸びる時に息を吸います。

例えば、

スクワット…膝を曲げる時に息を吸い、伸ばす時に息を吐く。



腕立て伏せ…肘を曲げる時に息を吸い、伸ばす時に息を吐く。



腹筋…上体を起こす時に息を吐き、倒す時に息を吸う。



となります。

動作を止めて行うプランクなどは、自然な呼吸を意識しましょう。

また、高重量を扱う際には、脊柱の安定性を高めるために、息を止めるテクニックもあります。

ただし、急激な血圧の上昇が起こるため、高血圧の方は注意が必要です。

このように、種目や重量・動作によって呼吸の仕方は変わってきます。

正しい呼吸法は、安全にトレーニングを行うためだけではなく、力を最大限に発揮し、より効果的なトレーニングを行うことができます!

少しずつでも呼吸を意識し、トレーニング効果を上げていきましょう★

それではまた!

 

追伸

竹ノ塚店オープン時にいただいた「幸福の木」がグングン成長しています★



竹ノ塚店そして、私自身「幸福の木」のよえに成長し続けられるよう努力して参りますヽ(^o^)丿

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

筋トレとスポーツでの練習の違い(軍曹)


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」の川田軍曹です。

私事ではありますが、最近何年も連絡をしていなかった弟が来月結婚することになりました!突然連絡が来たときは驚きましたが、弟もいい年ですので、結婚して当たり前かとしみじみ思いました。。。

私は全く結婚願望がない?ので何とも言えませんが・・・

弟よ。結婚おめでとう!

さて、本日は筋トレとスポーツでの練習の違いについて簡単にお話ししたいと思います。

ごくたまに会員様から「スポーツ選手は毎日練習しているのに、何で筋トレは毎日してはいけないの?」という質問を受けます。

結論から言えば、筋トレはフィジカルトレーニングであり、スポーツ選手のする練習はスキルトレーニングです。

私が好きな野球で例えると、野球選手が毎日キャッチボールや打撃練習しているのはスキル練習です。





シーズンオフの今は、ニュースなどでよく野球選手がウェイトトレーニング(筋トレ)している姿がニュースで流れていますが、シーズン中は筋トレをする選手は少ないはずです。

なぜなら筋トレをしすぎると疲れてしまい「試合」に筋肉痛や疲れがある状態で臨む事になりかねないからです。。。すると当然良いパフォーマンスが発揮できるわけがないですよね。。。

スポーツ競技の練習(スキルトレーニング)は毎日でもして、スキルやパフォーマンスなどをどんどん向上していかないといけません。チームスポーツならチームでの連携プレーや戦術練習などにも時間を割かないといけないでしょう。

ただし競技の例外としてボディビルダーに関しては、毎日筋トレをする方も多くいます。その場合はしっかり部位を分けて筋トレをしています。



 

少し話がそれましたが、筋トレで結果を出すためにはトレーニング以外にも食事と休養が占める割合が大きいです。特にスキル練習と較べて休養の重要性は格段に上がります!(超回復の法則)

ほとんどの方にとって筋トレはスポーツ、スキル練習ではありません。

あくまで筋肉をつけたり、ダイエットしたいためのフィジカルトレーニングだと思います。だからこそ週に2回間隔をあけて、しっかり休養をとり、毎回トレーニングで限界近くまで追い込んで、毎日良い食事を心掛けてほしいと思います。

トレーニングをたくさんすれば筋肉がつくわけではありません。特に頻度を上げると体が疲れて集中できず、中途半端にトレーニングすることになり、効果が出ないばかりか、最悪ケガをするかもしれません・・・

トレーニングと同じくらい食事と、特に休養にもしっかり意識を向けて、これからもトレーニングに全力で励んでほしいと思います。

ではまた。

 

追伸

実は昨年の12月に自宅のアパートに生まれて初めて「ガス」を通しました!

火を使う料理はしないし、シャワーはゴールドジムやたまにスーパー銭湯を利用していましたが、近所のスーパー銭湯が潰れてしまったこともあり、ガス開通を決断しました。

ガスを通してその快適さに目覚めて、最近週末にはお風呂を沸かして入るのが楽しみになっています。

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

よくある質問~バディがいないとダメなんですか~


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

先日5月31日(日)は月に一度の「キッズアーミー」
という子供運動教室でした!

下は3歳から上は小学4年生まで1時間動き回って
楽しく運動しまくりました!

参加した皆さん、お疲れ様でした!



 

 

 

 



 

 

 

 

 

さて、本日は最近よくある質問について、少し説明し
たいと思います。

5月は夏前運動をする季節として1年の中でも一番
良い季節で、お問い合わせ・見学・入会がとても多い
月でした!

その中で最近よく質問されるのが、

「バディがいないと入会出来ないんでしょうか?」

という内容です。

答えは・・・「もちろんいなくて入会出来ます!」

となります。

はじめてホームページを見ただけでは一人で入会する
ことは出来ないと思われる方が多いみたいで、本当に
申し訳ありません。。。

改めてアーミーフィットネスジムの「バディシステム」
を説明させていただきます。

会員さまが来店時にジム内に誰もいない場合、私や軍曹、
渡辺さんや田中君がバディとして自衛隊式30分
サーキットトレーニングについていきます。

腕立て伏せや腹筋の数を数えたり、懸垂のフォローなどを
したりします。

会員さまが来店時、ジム内に他にもトレーニングされて
いる会員さまがいる場合、その方がバディになることが
あります(ならないこともあります)。

会員様同士バディを組んで、腕立て伏せや腹筋を交互に
したり、場合・練度によってはボクシングのマススパー
リング(全く当てないスパーリング)をしたりすること
もあります。

ジムオープンした当初は会員さまも少なく、ジム内に
会員さまがいない時も多くあり、ほぼ私が30分
マンツーマン指導することもよくありました。

現在は曜日や時間帯によってはジム内に誰もいない時も
少しはありますが、大抵誰か会員さまがいることが
多くなりました(感謝です)。

特に火曜日は朝から夜まで一日中多くの会員さまが
います。

逆に水曜・木曜は会員さまがあまり来ません。

トレーナーのマンツーマン指導が受けたければ、空いて
いる曜日・時間帯を狙ってご来店して頂ければと思います。

ご友人や兄弟・親子で入会される方もいますが、ほとんど
の方は一人で入会されます

ぜひお一人でもお気軽にご見学や無料体験していただけ
ればと思います。

それでは、また。

 

追伸

平日の夜や土日祝日の男女混合時間で、腕立てや腹筋
などでバディを組む場合は基本的に同性同士でバディを
組んでもらうように配慮しています。

どうしても出来ない場合もありますが・・・

特に腹筋などでバディを組む場合は足の甲を持って
数を数えたりしますので、女性会員さまでどうしても
男性に足を持ってもらうのがイヤな方は私や軍曹、
渡辺さんまでそっと教えてください。

なるべくご配慮いたしますので・・・

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,