Tag Archives: 足立区

腕立て伏せ始めました(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

東京では24日、桜が開花したと伝えられ、気持ちのいい日が続いています。

しかし、暖かくなると花粉の飛散が激しいらしく、花粉症の方は大変な毎日を過ごされているようです。

一説では、適度な運動が免疫機能の向上や呼吸機能の改善、ストレスの軽減から、花粉症の症状を和らげると言われています。

花粉症でお悩みのあなた、この機会にぜひ運動を始めてみてはいかがでしょうか?



さて、今日は私が休日以外の週6日で始めた「腕立て伏せ」についてお話したいと思います。

アーミーフィットネスジムのショート動画をご覧の方なら、見ていただいたと思いますが、伊藤隊長は1日最低回の100回の腕立て伏せをしています。

隊長に感化されたのと、週6日で腕立て伏せって大丈夫かな?という興味もあり、私も実際に取り組んでみることにしました。

要領は、20回の腕立て伏せを1セットとし、1日で5セット行います。これで1日100回です。

細かいルールは決めず、気が向いた時やちょっと時間がある時に行います。

もうすぐ1ヶ月になりますが、疲労感や痛みはありません。むしろ、体幹が締まった感じや、毎日続けられている達成感があります。



1セットにかかる時間は30秒弱、分割だから気持ちも楽で、無理なく続けられています。

運動をしたいけど、何から始めればいいのか分からない、なかなか時間が取れないあなた「腕立伏せ分割法」オススメです☆

ぜひチャレンジしてみて下さい!

それではまた!!

 

追伸

自衛隊に入隊する会員様を、竹ノ塚駅で見送りをしました。



よく一緒にトレーニングをした会員様も来て下さり、改めて温かいジムだと感じました。

帰省の際、また会えることを楽しみにしています!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , ,

3人の卒業生(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

3月中旬にもなって雪が降りました。



なかなか暖かくなりませんが、卒園式や入学式、お花見の話を聞くようになり、春の訪れを感じています。

そして、春といえば出会いと別れの季節です。

アーミフィットネスジム竹の塚店でも、3人の会員様が自衛隊入隊のため、ジムを卒業することになりました。

今日はその「3人の成長」についてお話したいと思います。

まず、入会時に比べて表情が明るく、大きな声を出せるようになりました。

これは、トレーニングを重ねて出来ることや回数が増え、自信を持てるようになったからだと思います。

来店した時の挨拶や、カウントの声、会員様や私と話す表情・顔つきがすごく良くなりました☆



次に発言が前向きになりました。

入会当初はトレーニングや回数を指示した際「えっ!?」「うーん、まぁ頑張ります」等と言っていました。

しかし最近では「はい!」「がんばれ俺の足」等とポジティブな発言が目立っています。

しっかり「アーミフィットネスジム禁止事項」を意識して取り組んだ成果だと思います。



最後は当たり前ですが、体力が確実につきました。

3人とも運動経験がなく、縄跳びでは1分で激しい息切れをしていました。

今では、1、1kgのヘビーロープを余裕で3分間跳べるようになっています。

また、当初はトレーニング間の休憩やトレーニング後には座り込んでいましたが、最近は会員様と話をする様子が見られるようになりました。

それぞれ入会の時期や通った回数は違いますが、入隊に向けて全員が前向きに取り組んでくれました。



私もそういった姿勢に感化され、楽しくトレーニングを提供できたし、元気をもらっていました。

卒業は寂しいですが、これから自衛官として活躍することを願って、しっかり見送りたいと思います。

そして、自衛官を目指したい・入隊が決まっている・自衛隊に興味があるあなた、期間限定でも大歓迎です♫

ぜひアーミフィットネスジムへお越しください。お待ちしております!

それではまた!!

 

追伸

3月末から5月にかけては、観桜会や記念行事に合わせて、一般開放される駐屯地が多くあります。

駐屯地で検索すれば、案内がでています。

自衛隊が身近に感じられるいい機会です!

ぜひ最寄りの駐屯地へ行かれてみて下さい!!

Tags: , , , , , , , , , , , , , ,

寒暖差が及ぼす影響(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

3月に入っても雪が降り、寒い日が続いていましたが、少しずつ暖かさを感じるようになりました。



しかし、雨や強風の影響で寒く感じたり、逆に20度を超えるような日があったりと、まだまだ寒暖差は続くようです。

そこで今日は「寒暖差が及ぼす影響」についてお話したいと思います。

突然ですが、あなたは服装選びが上手にできていますか?

薄着や着込み過ぎ等で、体温調節が上手くいかないと、全身のだるさ、冷え、頭痛、イライラなどの症状が出る「寒暖差疲労」につながります。

重ね着は、脱衣に時間がかかる肌着よりも、カーディガンやセーター等、すぐに脱げる服を意識すると体温調節がしやすくなります。

また、この時期は腰や背中の痛みにも注意が必要です。

冬の寒さによって固まった体は、十分な柔らかさを取り戻せていません。

この状態で急に動こうとすると、ぎっくり腰やぎっくり背中に繋がってしまいます。

日頃からストレッチなどを行い体をこまめにケアしたり、湯船にしっかり浸り筋肉を緩めることが大切です。

このように寒暖差は、私たちの体調に大きく影響しますが、小さな積み重ねや工夫で、その影響を軽減することができます。



私も、随分サボりがちになっていたストレッチを、3月に入り再開したところです☆

あなたも寒暖差疲労の防止、寒さにより凝り固まった身体を解せるよう対策をして、暖かい春を迎えましょう♫

それではまた!

 

追伸

先日、会員様と自衛隊時代の後輩でチームを組み、駅伝に参加してきました!

全員がベストを尽くし、楽しく走ることができました\(^o^)/

また参加したいと思っています。興味があるあなた、ぜひ一緒に走りましょう!



 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , ,