こんにちは。埼玉県埼玉県越谷市と春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。
やっと紅葉が素晴らしい時期になりました!
ニュースでも各地の観光地が大変混雑しているのを、よく見かけます(^^;)
ぜひ少し遠出をして紅葉を見に行って、リフレッシュして欲しいなと思います(^^)/
さて本日は、
ピンクノイズについて少しお話したいと思います。
ピンクノイズとは「ちょっとした不規則なノイズ(情報、ゆらぎ)」のことです。
具体的には、
打ち寄せる波音、木漏れ日、小鳥のさえずりなどです。
ピンクノイズに乏しい
殺風景なオフィスなどで長時間過ごすと、脳のストレスになり疲労が溜まります。。。
自席で座りっぱなしで仕事をして、夕方になると疲れを感じるのは、ゆらぎの少ない環境に置かれているせいかもしれません。。。
ですので、休みの日にピンクノイズあふれるキャンプや小旅行などで自然に触れると、癒されて疲労回復になります。
ですので
積極的に紅葉など季節の自然に触れるのは、とても良いことなんです(^^♪
ただ毎週キャンプや小旅行するのは大変なので、
職場や自宅でピンクノイズを取り入れて、疲れにくい環境を作ることも可能です!
例えば・・・以下、右側がピンクノイズになります。
①何もない空間⇒ほどほどに雑然としている空間
②ポスターを貼る⇒造形物を置く
③窓を閉め切ってエアコン⇒窓を少し開けて自然の音と風が入る
④電子書籍で読書⇒紙の本で読書
①⇒ごみ屋敷は論外ですが、
刑務所のようにガランとした空間もゆらぎが無さ過ぎて脳は疲れます・・・
ですので
秩序は保ちつつ、家具の配置を少しずらしたり、あえて不要なモノを置いたりするのが正解です。
②⇒2次元のモノよりも3次元の方がゆらぎ度は上がります。
ポスターよりも置けるなら、雑貨や観葉植物などの地立体物を置きましょう。
③⇒
太陽光や風はゆらぎを感じやすく、喚起をかねてたまには窓を開けましょう。
④⇒デジタル媒体を見るだけで脳は想像以上に疲れます。
本を読むなら紙の方が疲れにくいです。
ちなみに私個人では、ジム内では頻繁に置物や観葉植物、フェイクグリーンを取り入れるようにしています。
ジムでも自宅でも、換気をかねて窓を少し開けて外気を取り入れるようにしています。
マンガはスマホのアプリで読んでいますが、活字は目が疲れるので必ず紙の本で読んでいます(^^;)
自衛官だった時は、部屋やロッカーの整理整頓などどこに何を置くかきっちり決められていたので、きれいではありましたが、心は落ち着かなく疲れていたように思います・・・
あきらかにピンクノイズが足りなかったのだと、今では思います。。。
部屋や職場でもピンクノイズを意識して取り入れて、心が疲れないように過ごせるようにしましょう(^^)/
それでは、また。
追伸
私のお勧めは
フェイクグリーンです!
置物タイプや壁付けタイプいろいろあります(^^♪
部屋が殺風景な方はぜひ(^^)/
Tags:
ゆらぎ,
アーミー,
アーミーフィットネス,
キャンプ,
ジム,
ピンクノイズ,
フィットネス,
フェイクグリーン,
リフレッシュ,
不規則,
刑務所,
埼玉,
情報,
換気,
旅行,
春日部,
殺風景,
環境,
竹ノ塚,
紅葉,
置物,
自衛隊式トレーニング,
観葉植物,
読書,
越谷,
造形物,
雑貨
Posted in メンタル, リフレッシュ, 新着情報, 疲労
Tagged ゆらぎ, アーミー, アーミーフィットネス, キャンプ, ジム, ピンクノイズ, フィットネス, フェイクグリーン, リフレッシュ, 不規則, 刑務所, 埼玉, 情報, 換気, 旅行, 春日部, 殺風景, 環境, 竹ノ塚, 紅葉, 置物, 自衛隊式トレーニング, 観葉植物, 読書, 越谷, 造形物, 雑貨
こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!
秋らしい過ごしやすい日が続いています。
私は、隔週で釣りへ行き、回を追うごとに釣果を伸ばしております♬

会員様も紅葉狩りやハイキング、栗拾いに行ったとのお話を聞き、秋を楽しまれているようです★
そして、秋と言えばスポーツの秋!運動を始めようかと迷っている方は、絶好の機会だと思います!!
そこで今日は、運動を久しぶりに行う際、ほとんどの方が経験する「筋肉痛」についてお話したいと思います。
筋肉痛は筋肉に負荷がかかった際、その修復過程で炎症が起き、痛みが出ると言われています。
私は筋肉痛になると、筋肉が喜んでいると感じ、心地よく思ってしまいます。
しかし筋肉痛が長引くと体が辛く、トレーニングが嫌になるという方も少なくありません……
筋肉痛を軽減・早く治すためには、いきなり運動を始めるのではなく、準備運動やストレッチ等をしっかり行い、運動後の整理体操も重要となります。

それでも強い痛みが出た場合は、ゆっくり体を休め、入浴やしっかり睡眠を取ることが効果的です。
また筋繊維修復に必要な「タンパク質」とそれを促進する「ビタミンB群」を意識して摂取しましょう!
日頃から筋肉を動かす習慣をつけておけば、痛みを抑えることにもつながります。
運動を始めたばかりの方や、いつもと違う動きをした時、筋肉痛は誰にでも起こり得ます。
運動前後のケアを心がけ、筋肉痛と上手に付き合っていきましょう!
それではまた!!
追伸
竹ノ塚店のリカバリーグッズとフォームローラーです!

どちらも、筋肉痛の軽減に有効です★
ぜひご利用下さいヽ(^o^)丿
Tags:
アーミー,
アーミーフィットネス,
ジム,
ストレッチ,
スポーツ,
フィットネス,
フォームローラー,
リカバリーグッツ,
入浴,
埼玉,
整理体操,
春日部,
準備体操,
睡眠,
竹ノ塚,
竹ノ塚店,
筋肉,
筋肉痛,
自衛隊式トレーニング,
越谷,
運動
Posted in アーミーフィットネスジム, ストレッチ, タンパク質, 新着情報, 準備運動, 疲労, 竹ノ塚店
Tagged アーミー, アーミーフィットネス, ジム, ストレッチ, スポーツ, フィットネス, フォームローラー, リカバリーグッツ, 入浴, 埼玉, 整理体操, 春日部, 準備体操, 睡眠, 竹ノ塚, 竹ノ塚店, 筋肉, 筋肉痛, 自衛隊式トレーニング, 越谷, 運動
こんにちは。埼玉県越谷市と春日部市にある自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。
またコロナの波がやってきて、尾身会長以下の専門家は「喚起・マスク着用・密集回避」を胸を張って?テレビで言っています(-_-)

波が来るたびに尾身会長が現れるので、ネットでは尾身サーファーと呼ばれているみたいで、素晴らしい例えだなと思いました(^^;)
一日も早い2類から5類への格下げを心から願います・・・
さて本日は最新号のアイアンマンというトレーニング雑誌に「有酸素運動のやり過ぎライン」についてわかりやすい記事があったので、以下簡単に紹介したいと思います。
有酸素運動は心肺機能を高め、脂肪燃焼を促します。
定期的な有酸素運動は健康維持、疲労回復促進、筋発達などに役立ちますが、適量の場合に限られます。
特に有酸素運動のやり過ぎは筋発達にマイナスになるばかりか、健康も損なうので注意が必要です。。。

ではどれくらいがやり過ぎになるのかというと、自覚症状で判断できるので参考にして改善してください。
①いつもよりきつく感じる
⇒いつもと同じ量・強度の有酸素運動が今日はつらく感じるのは危険信号。量を減らし疲労回復に努める
②有酸素運動で筋肉痛が起きる
⇒身体に相当のストレスがかかっているので、量と強度を見直す
③眠れない
⇒適度な有酸素運動は睡眠の質を高める。やり過ぎはストレスで睡眠の質が低下するので量を確認
④体調不良の日が増える
⇒有酸素運動のやり過ぎでストレスホルモンのコレチゾールの分泌が高まる。コレチゾールは免疫系を抑制してしまうので、様々な感染症への抵抗力が低下してしまう。
有酸素運動は脂肪燃焼を促進させるために欠かせない手段です。だからこそ体調に合わせて強度と量のバランスをとることが必要です。
加えて有酸素運動は体脂肪を減らすだけでなく、様々な健康要素を得られるので、体調に合わせて無理なく疲労をため込まないように有酸素運動しましょう(^^)/
それでは、また。
追伸
個人的には筋トレは週2回が最強だと思っています!
あくまで一般人、普通の30代から50代のサラリーマンやOL、主婦の方が対象です。
部位を分けるガチ勢のボディビルダーなどは週5,6回が最強だと答えると思います(^^;)
週3回だと回復が間に合わず、疲労が抜けず、ケガをしたり気持ちが折れてしまう方が多いように感じます。。。
週3回筋トレされている方は、週2回筋トレに減らして週1~2回有酸素運動してみてください。
疲労も溜まらず、脂肪燃焼も期待でき、かつ気分転換、リフレッシュにもなるのでおススメです(^^♪
Tags:
アーミー,
アーミーフィットネス,
ジム,
フィットネス,
体調不良,
健康維持,
埼玉,
心肺機能,
春日部,
有酸素運動,
疲労,
疲労回復,
睡眠,
筋発達,
筋肉痛,
脂肪燃焼,
自衛隊式トレーニング,
自覚症状,
越谷,
週2回
Posted in 新着情報, 有酸素運動, 疲労, 筋トレ
Tagged アーミー, アーミーフィットネス, ジム, フィットネス, 体調不良, 健康維持, 埼玉, 心肺機能, 春日部, 有酸素運動, 疲労, 疲労回復, 睡眠, 筋発達, 筋肉痛, 脂肪燃焼, 自衛隊式トレーニング, 自覚症状, 越谷, 週2回