Tag Archives: 寒暖差

寒暖差が及ぼす影響(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

3月に入っても雪が降り、寒い日が続いていましたが、少しずつ暖かさを感じるようになりました。



しかし、雨や強風の影響で寒く感じたり、逆に20度を超えるような日があったりと、まだまだ寒暖差は続くようです。

そこで今日は「寒暖差が及ぼす影響」についてお話したいと思います。

突然ですが、あなたは服装選びが上手にできていますか?

薄着や着込み過ぎ等で、体温調節が上手くいかないと、全身のだるさ、冷え、頭痛、イライラなどの症状が出る「寒暖差疲労」につながります。

重ね着は、脱衣に時間がかかる肌着よりも、カーディガンやセーター等、すぐに脱げる服を意識すると体温調節がしやすくなります。

また、この時期は腰や背中の痛みにも注意が必要です。

冬の寒さによって固まった体は、十分な柔らかさを取り戻せていません。

この状態で急に動こうとすると、ぎっくり腰やぎっくり背中に繋がってしまいます。

日頃からストレッチなどを行い体をこまめにケアしたり、湯船にしっかり浸り筋肉を緩めることが大切です。

このように寒暖差は、私たちの体調に大きく影響しますが、小さな積み重ねや工夫で、その影響を軽減することができます。



私も、随分サボりがちになっていたストレッチを、3月に入り再開したところです☆

あなたも寒暖差疲労の防止、寒さにより凝り固まった身体を解せるよう対策をして、暖かい春を迎えましょう♫

それではまた!

 

追伸

先日、会員様と自衛隊時代の後輩でチームを組み、駅伝に参加してきました!

全員がベストを尽くし、楽しく走ることができました\(^o^)/

また参加したいと思っています。興味があるあなた、ぜひ一緒に走りましょう!



 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , ,

バーピー最強説(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

今年も残暑が厳しいと言われていますが、最近「残暑バテ」という言葉をよく耳にします。

残暑バテとは、8月末から10月頃にかけての体調不良で、原因は、夏の暑さによる疲れの蓄積や寒暖差から、食欲低下ややる気の低下が起きるとのことです。

冷たい食べ物を減らす、エアコンから外の空気への切り替え等により、徐々に秋を迎える準備をし、体調不良を起こさないよう気をつけましょう。



 

さて、今日は「バーピーの素晴らしさ」についてお話したいと思います。

バーピーは、自重で行える最強のトレーニングだと私は思っています。

短時間であれだけ息が上がって、脚・体幹・肩・背中と全身を使う種目を私は他に知りません。

プッシュアップやジャンプを加えてアレンジも可能です。

また、有酸素の要素も含まれるため、心肺機能の向上と脂肪燃焼効果も絶大です!

自衛隊の教育隊勤務時代でも、サーキットの課目や課業外のトレーニングでバーピーは、必ず行う種目でした。

着眼としては、しゃがみが浅ければ脚が楽になるのでしっかりしゃがむことと、腰を反ってしまうと痛めてしまうので、体幹は真っ直ぐに意識して行うようにしましょう。





強化メニューがバーピーだと「バーピーかぁ……」と渋い表情をされる会員様がほとんど?ですが、トレーニングを終えたら、皆さん爽やかな表情をしています♫

間違っても、楽だと言える種目ではありませんが、辛さ以上に達成感があります!

そして、アーミーフィットネスジムでは「年越しバーピー」と称し、年末には煩悩の数(108回)行う恒例イベントもあります。

ひとりでは辛いバーピーも、仲間と一緒なら頑張れますᕙ⁠(⁠ ⁠ ⁠•⁠ ⁠‿⁠ ⁠•⁠ ⁠ ⁠)⁠ᕗ

あなたも是非、アーミーフィットネスジムでバーピーをして、その素晴らしさを体感しませんか?

体験は無料です。あなたのお越しをお待ちしております!

それではまた!!

 

追伸 

体力に自信のない方は、脚を一歩ずつ伸ばす要領で取り組んでもらっています。



最初から無理なことは言わないので、安心してください!

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

春の熱中症(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

ゴールデンウィーク後半、全国各地で真夏日が続出しました。



この間、熱中症で病院に搬送された人は、10代から90代までと幅広く、中には重症に陥ってしまった方もいたそうです。

そこで今日は「春の熱中症」についてお話したいと思います。



 

「熱中症」と言えば、夏のイメージですが、寒暖差に体が慣れていないこの時期にも注意が必要です。

急激に気温が上昇した際、体が気温の変化についていけず、体温調整機能が順応できなくなることで、熱中症にかかりやすくなります。

予防法は夏と変わらず、

・こまめな水分・塩分補給
・日傘や帽子の活用
・気温に合わせた服装
・適切なエアコンの使用…があげられます。



また、前日からの過労や寝不足、お酒の飲みすぎが重なると、翌日に熱中症のリスクが高まるとも言われています。

まずは、体調を万全にしておくことが必要です。

熱中症は、高齢者や子供がなりやすいと言われていますが、実は私も高校2年生のゴールデンウィーク明けに、熱中症になったことがあります。

頭痛・嘔吐・倦怠感、すごく辛かったことを今でも覚えています。

もう二度と、あんな辛い思いはしたくないので、今でもしっかり対策しています!

熱中症は夏だけではありません。

体調を万全にし、しっかり予防策をとって、熱中症にならないよう努めていきましょう!

それではまた!!

 

追伸

私が熱中症になった原因は、炎天下の車の中で昼寝をしたことでした……

発症したのはその翌日です。

暑い場所での活動後、24時間は注意が必要だそうです。

当日は体調が悪くなくても、気を抜かず水分・塩分補給を心がけましょう(._.)

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , ,