Tag Archives: SNS

選択肢が多いと疲れる・・・(隊長)


こんにちは。埼玉県越谷市、春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。


3月になりました。今月のキャンペーンは竹ノ塚店限定のキャンペーンになります。


竹ノ塚店で見学や無料体験、入会手続きして頂ければキャンペーン適用になりますので、竹の塚周辺にお住まいの方はぜひご検討ください(^^)/



 

さて本日は、選択肢が多いと疲れてしまうことについて少しお話したいと思います。

選択の法則の1つに「ジャムの法則」というものがあります。

ジャムの法則とは、選択肢が多すぎると逆に選べなくなるという心理的傾向のことです。

「ジャムの実験」という研究で、スーパーマーケットでジャムの試食コーナーを設け、以下の2つのパターンでジャムを販売しました。

6種類のジャムを並べた場合と、24種類のジャムを並べた場合、以下のことが分かりました。

①24種類のジャムの方が、多くの人が試食した(60% vs40%)

②しかし、実際に購入した人は、6種類のジャムの方が約10倍多かった(購入率30% vs3%)

つまり、選択肢が増えると興味を引きやすいが、いざ決めるとなると迷いすぎて選べなくなる、という現象が確認されました。



ジャムの法則のポイントをまとめると・・・

選択肢が多いと負担が増える
たくさんの選択肢があると、比較するのが大変になり、決断が難しくなる

選択肢が多いと選択の満足度が下がる
→選んだ後も「もっと良い選択肢があったかも」と後悔しやすくなる。

選択肢が多いと決断を避けるようになる
選択肢が多すぎると「決められないから、やめておこう」となることがある。

ジャムの法則は筋トレや食事制限にも当てはまると思います。

大きな総合スポーツジムでは充実したトレーニングマシンとプールや入浴&サウナ施設、さらにスタジオレッスンなどがあるところが大半です。



最初からやること決めている方にとっては素晴らしい施設ですが、なんとなく運動不足解消やダイエットが目的の方には、選択肢が多くて疲れてしまい、結局行かなくなる方も多いのではないでしょうか。。。

筋トレの方法も今は、SNSやネットで簡単に調べることが出来るので、逆にどれを選べばよいのかわからなくなって、結局何もしない・・・という方も多いのではないかと思います。



食事も同じで、色々知れば知るほど、疲れて何もしない方が多いのではないかと思います。

結論として、私は選択肢は3つ、多くても5つ程度にした方が疲れないし、いざ実行&継続出来るのではないかと思います。

筋トレであれば、私はBIG3と懸垂、腕立てしか選択肢がないので、疲れていてもあまり考えることなく、これまで週に1,2回継続してやれてるのかもしれません(^^;)



食事も簡単に考えて、タンパク質(肉か魚か卵か豆腐)と野菜を食べる。米(麺)はダイエットするなら食べないか少なくする、くらいです。

運動は歩数をチェックして、健康を意識するなら8000歩前後、ダイエットなら10000~12000歩位にするようにウォーキングするくらいです。

ちなみにアーミーフィットネスジムは、トレーナーが会員さまに合わせて、ほとんどトレーニングメニューを決めてしまうので、何も考えなくていい(決めなくていい)ので楽だと思います(^^;)

会員さまが決めるのは「ジムに行くか行かないか」だけです(^^♪

最後になりますが、たくさん選択肢があると頭と気持ちが本当に疲れてしまいます。。。

だからこそ、ほとんどの人にとって趣味と言える筋トレやダイエットなどは、選択肢を少なくしてあまり疲れないようにしましょう(^^)/

選択肢が多くて疲れてしまうと結局何もしなくなりがちですから。。。

それでは、また。

 

追伸

人生は選択(肢)の連続とよく言います。


何かを選択するというのは、とても大変で疲れます。

だからこそ私は、日頃から選択肢をあまり多く持ち過ぎないように意識しています。

ぜひあなたも「選択肢を少なくする」ことを意識してみてください(^^)/

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

✕(Twitter)始めました!(隊長)


こんにちは。埼玉県越谷市、春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先週12月2日はヒロキは原チャ事故で入院手術、私も頭を切って大出血してしまい病院でステープラーを3つ打ちました。。。

私は1週間経って再び病院へ行き抜鉄(抜鋼?)してもらったのですが、全く痛くなくて本当に良かったです(^^;)



打つときは麻酔なしでめちゃくちゃ痛かったので、抜くのも痛いんだろうなと思ってビビりまくっていました(^^;)

一方、ヒロキは完治まで6週間、リハビリ含めると完治まで3か月程度はかかると思います。

幸いケガした箇所が左手小指の骨折なので、歩いたりは出来るので、焦らずケガの完治とリハビリを頑張ってもらって、ジムにも少しずつ戻ってもらえればと思っています。

さて本日は、私が12月1日からX(Twitter)を始めたので、少しお話したいと思います。



アーミーとしてSNSはとても重要な宣伝方法だと考えているのですが、これまで私はXをほとんどしていませんでした。

インスタは週に1,2回アップしてきたのですが、Xはもっと有名人がするものだと思って放置していました。。。

YouTubeも最近やり始めましたが、ネタや編集を考えると週に1本上げるのも大変で、ついつい後回しになってしまいます。。。

ちなみにTikTokは全く手つかずという状況です(-_-;)

とりあえずまずは✕からだと思い、実際に✕を始めてみると、インスタやYouTubeに比べてとても気軽にポストしやすい点がめちゃくちゃ気にいっています!

起きた出来事や、その時感じた気持ち、小さなお知らせなど、ポストするのが全く苦ではありません(^^;)

アーミーフィットネスジムの会員様、特に越谷店の会員様はフォローしていただくと、色々旬な情報を得ることが出来るので、✕をされている方はぜひフォローしてくださいね(^^)/

✕アカウント⇒アーミー伊藤隊長(@masao211331075)

それでは、また。

 

追伸

TikTokもやらないといけない!と強く思ってはいるんです・・・

誰か会員様で詳しい方、ぜひご教授していただけませんか?

どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

 


Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

イメージするだけで筋肉がつく?!(隊長)


こんにちは。埼玉県越谷市春日部市にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

3月から毎週土曜18時から19時まで実施していた「ボクシングレッスン(有料)」を、17時半から18時までの「ボクシングタイム(無料)」に変更します。



変更理由は単純に参加人数が減ってきたのと、私の負担を減らしたいという理由です(^^;)

ぜひボクシング好きな会員様は17時過ぎに来てもらって、入念にアップなどしてもらってから、集まったボクシング好きな会員さま同士でボディスパーやマススパー、ギアありマススパーなど練習してもらえばと思います(^^)/

 

さて本日はイメージするだけで筋肉がつくかどうかについて少しお話したいと思います。



先日記事で「イメージするだけで筋肉がつく」という記事を見かけました。

以下記事から抜粋

オハイオ大学で29人のボランティアを募集し、1カ月間手首を整形外科用のギブスで固定してもらいました。

その上で半数に対して、毎日約10分、週5日のペースで、固定された手首の筋肉を曲げるイメージトレーニングを行ってもらいました。

イメトレをしていた半数と、していなかった半数を比較したところ、前者の方が手首の屈筋が強くなりました。

また、カナダのビショップス大学の研究でも、週に5回筋トレを「イメージ」してもらったグループに、24%の筋力の増加が見られたそうです。

ちなみに実際に運動したグループでは28%の筋力増加がみられました。

このように脳と筋肉の間には、われわれの想像を超えるつながりがあります。

頭の中で運動している姿を想像すると、実際の運動と同じように脳が活性化されることがわかっています。

腹筋する時にお腹に意識を集中するのは理にかなっているのです。

この記事を読んだとき、なるほどなと感心してしまいました。

特に最近は、SNSで気軽にいろんなスポーツの一流選手のトレーニング動画などをすぐに見ることが出来ます。



ほとんどの人は興味のある動画しか見ないので、そのスポーツやトレーニング動画ばかり見ていると思います(^^;)

私ならBIG3やボクシングの動画ばかり見ています。

見ているだけで約25%、筋肉や能力が向上しているならこれほど楽なトレーニングはありません(^^♪

昔からイメージトレーニングはした方が良いと言われてきましたが、こうしてエビデンスで実際に効果があるとわかればよりイメージトレーニングした方が良いですね!

以前から個人的にBIG3でもボクシングでも、良いイメージを持ってトレーニングすることがとても大事だと思っていました。

BIG3では一流選手の姿勢、軌道、テンポなど、ボクシングではコンビネーションやディフェンス技術、フットワーク、駆け引きなど、まずはSNSで見ることによってイメージがより具体的になります。

ぜひこれから新しいスポーツを始めようと思っている方はSNSも活用して積極的にイメージするようにしましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

個人的に最近「ダンク」する動画をよく見ています。



特に私と同じ身長173cm位の人がダンクする動画は、見ていて本当にすごいと思うし、単純に気持ちいいです(>_<)

ダンクするためのトレーニング動画もよく見ていて、本格的に導入しようか考え中です(^^;)

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,