こんにちは。埼玉県越谷市、春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。
3月になりました。今月のキャンペーンは竹ノ塚店限定のキャンペーンになります。
竹ノ塚店で見学や無料体験、入会手続きして頂ければキャンペーン適用になりますので、竹の塚周辺にお住まいの方はぜひご検討ください(^^)/
さて本日は、
選択肢が多いと疲れてしまうことについて少しお話したいと思います。
選択の法則の1つに「
ジャムの法則」というものがあります。
ジャムの法則とは、
選択肢が多すぎると逆に選べなくなるという心理的傾向のことです。
「ジャムの実験」という研究で、スーパーマーケットでジャムの試食コーナーを設け、以下の2つのパターンでジャムを販売しました。
6種類のジャムを並べた場合と、24種類のジャムを並べた場合、以下のことが分かりました。
①24種類のジャムの方が、多くの人が試食した(60% vs40%)
②しかし、実際に購入した人は、6種類のジャムの方が約10倍多かった(購入率30% vs3%)
つまり、
選択肢が増えると興味を引きやすいが、いざ決めるとなると迷いすぎて選べなくなる、という現象が確認されました。
ジャムの法則のポイントをまとめると・・・
①
選択肢が多いと負担が増える
→
たくさんの選択肢があると、比較するのが大変になり、決断が難しくなる。
②
選択肢が多いと選択の満足度が下がる
→選んだ後も「もっと良い選択肢があったかも」と後悔しやすくなる。
③
選択肢が多いと決断を避けるようになる
→
選択肢が多すぎると「決められないから、やめておこう」となることがある。
ジャムの法則は
筋トレや食事制限にも当てはまると思います。
大きな総合スポーツジムでは充実したトレーニングマシンとプールや入浴&サウナ施設、さらにスタジオレッスンなどがあるところが大半です。
最初からやること決めている方にとっては素晴らしい施設ですが、なんとなく運動不足解消やダイエットが目的の方には、選択肢が多くて疲れてしまい、結局行かなくなる方も多いのではないでしょうか。。。
筋トレの方法も今は、SNSやネットで簡単に調べることが出来るので、逆にどれを選べばよいのかわからなくなって、結局何もしない・・・という方も多いのではないかと思います。
食事も同じで、色々知れば知るほど、疲れて何もしない方が多いのではないかと思います。
結論として、
私は選択肢は3つ、多くても5つ程度にした方が疲れないし、いざ実行&継続出来るのではないかと思います。
筋トレであれば、私はBIG3と懸垂、腕立てしか選択肢がないので、疲れていてもあまり考えることなく、これまで週に1,2回継続してやれてるのかもしれません(^^;)
食事も簡単に考えて、タンパク質(肉か魚か卵か豆腐)と野菜を食べる。米(麺)はダイエットするなら食べないか少なくする、くらいです。
運動は歩数をチェックして、健康を意識するなら8000歩前後、ダイエットなら10000~12000歩位にするようにウォーキングするくらいです。
ちなみに
アーミーフィットネスジムは、トレーナーが会員さまに合わせて、ほとんどトレーニングメニューを決めてしまうので、何も考えなくていい(決めなくていい)ので楽だと思います(^^;)
会員さまが決めるのは「ジムに行くか行かないか」だけです(^^♪
最後になりますが、たくさん選択肢があると頭と気持ちが本当に疲れてしまいます。。。
だからこそ、ほとんどの人にとって趣味と言える筋トレやダイエットなどは、選択肢を少なくしてあまり疲れないようにしましょう(^^)/
選択肢が多くて疲れてしまうと結局何もしなくなりがちですから。。。
それでは、また。
追伸
人生は選択(肢)の連続とよく言います。
何かを選択するというのは、とても大変で疲れます。
だからこそ私は、日頃から選択肢をあまり多く持ち過ぎないように意識しています。
ぜひあなたも
「選択肢を少なくする」ことを意識してみてください(^^)/
Tags:
SNS,
アーミー,
アーミーフィットネス,
ジム,
ジャムの法則,
ダイエット,
フィットネス,
埼玉,
春日部,
決断,
満足度,
疲れる,
竹ノ塚,
筋トレ,
自衛隊式トレーニング,
負担,
越谷,
運動不足解消,
選択肢,
食事制限
Posted in ダイエット, ビッグ3, 懸垂, 新着情報, 筋トレ, 腕立て
Tagged SNS, アーミー, アーミーフィットネス, ジム, ジャムの法則, ダイエット, フィットネス, 埼玉, 春日部, 決断, 満足度, 疲れる, 竹ノ塚, 筋トレ, 自衛隊式トレーニング, 負担, 越谷, 運動不足解消, 選択肢, 食事制限
こんにちは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。
先週のボクシングの試合「井上vsドネア」見ましたか!?
大方の予想(井上選手の早期KO勝利)を裏切って、レジェンド・ドネア選手が年齢を感じさせない素晴らしい戦いを見せてくれました!


結果はモンスター・井上選手の判定勝利でしたが、どちらも最後まで勝利を目指して気を抜けないハラハラした試合でした!
試合後は井上選手が右目眼下底骨折と鼻骨骨折していたことも判明し、ドネア選手のパンチ力の凄さと井上選手の打たれ強さ&我慢強さも証明された試合となりました(゜o゜)
井上選手には早く怪我を治してもらって、来年も素晴らしい活躍をたくさん見せてほしいと思います!今から井上選手の活躍が楽しみです(^o^)
さて本日は、子供にトレーニング(筋トレ)させる条件について少し私の考えをお話ししたいと思います。
アーミーフィットネスジムには空手や柔道、サッカーなどをメインに部活などをしている中学生が何人か通っています。

小学生や中学生でも自体重トレーニングであれば成長の妨げになることはありません(ただしフリーウェイトトレーニングは高校生から始める方が良いと一般的には言われています)。
ここでお話ししたいことはもっと精神的なことになります。
小・中学生であればトレーニング(筋トレ)する最低必要条件は「子供はトレーニングのセンスがあって、真面目で、やる気があること」と「親は強制しないこと」だと私は考えています。
特に親には子供がやる気がなければ突き放す勇気が必要だと思います(-_-)
上記の最低必要条件をクリアしている子供がトレーニングする際には、さらに注意点としては以下のことに注意してほしいと思います。
①最大週に2回 ②重たすぎる重量を扱わない ③20~30回出来る回数を目安にする
①については週3回来る元気な中学生もいますが、もし自分の息子がトレーニングしたいというなら必ず週2回限界まで追い込むようにさせます。
なぜならその方が単純に効果的だからです(^_^;)
フィジカル(ウェイト)トレーニングにはカラダを休ませる時間が必要です。(週3回トレーニングに来るなら部位を変えるなどの工夫も必要になってくるので、小中学生にはまだ難しいと思います・・・)
②についてはまだカラダが成長段階で高重量を扱うとなるとケガのリスクが大きくなります・・・つまりまずは自体重などで③の条件である20回前後しっかり出来るような種目(腕立て、腹筋、懸垂、ジャンプなど)を選ぶべきです。

もしあなたの子供が何かのスポーツを部活などでしていて、ライバルと差をつけたくて、子供が自分から「フィジカルトレーニングしたい」と言ってきたらぜひアーミーフィットネスジムにお越しください(^^)/
部活でやる筋トレとは一味違った自衛隊式トレーニングで、フィジカル面でライバルとは大きく差をつけることが出来るでしょう!
ただし・・・上記しましたが、決して「親が強制しない」ようにしてくださいね(-_-)
それでは、また。
追伸
私は常々思いますが親の役目は子供に「選択肢を与えること」と「自分のしたいことを選ばせること」だと思っています。
特にトレーニングは勉強と違って人生に絶対に必要なわけではありません。。。
だからこそトレーニングは「自分で選ばせる必要がある」と私は強く思っています。
Tags:
やる気,
アーミーフィットネス,
サッカー,
ジム,
ジャンプ,
スポーツ,
センス,
トレーニング,
ドネア,
フリーウェイト,
ボクシング,
モンスター,
ライバル,
レジェンド,
井上,
人生,
伊藤隊長,
勉強,
埼玉,
子供,
川口,
懸垂,
春日部,
条件,
柔道,
真面目,
眼下底骨折,
空手,
精神的,
腕立て,
腹筋,
自体重,
自衛隊式,
親,
越谷,
選択肢,
部活,
高校生,
鼻骨骨折
Posted in アーミーフィットネスジム, アーミーフィットネスジム春日部, アーミーフィットネスジム越谷, ポリシー, 中学生, 子供, 新着情報, 筋トレ, 越谷
Tagged やる気, アーミーフィットネス, サッカー, ジム, ジャンプ, スポーツ, センス, トレーニング, ドネア, フリーウェイト, ボクシング, モンスター, ライバル, レジェンド, 井上, 人生, 伊藤隊長, 勉強, 埼玉, 子供, 川口, 懸垂, 春日部, 条件, 柔道, 真面目, 眼下底骨折, 空手, 精神的, 腕立て, 腹筋, 自体重, 自衛隊式, 親, 越谷, 選択肢, 部活, 高校生, 鼻骨骨折