Tag Archives: 継続

体力をつけるには


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」伊藤隊長です。

このコロナ禍で休会退会される方もいますが、実は入会してくる会員さまもいます。

そのほとんどの方が、コロナ禍でリモートワークや家で引きこもりがちになってしまった方で、運動不足解消やダイエット目的の方が多いです。



そしてみなさん30分の無料体験をしてみて、自分の体力の無さ、衰えに驚かれます・・・

疲れるのはマスクを着用して運動した影響もあるとは思います。。。が、ニュース等で外出自粛を強く言われて必要以上に家で引きこもった結果、体力が落ちてしまったのは仕方のないことだとは思います(^_^;)



そこで今回は体力をつけるにはどうしたらよいかをお話ししたいと思います。

体力とは、運動したり日常生活で体を動かしたりすることに必要としている、基本的な身体的能力のことです。(基礎)体力は、以下4つの要素から成り立っています。



筋力:筋肉を動かす力
調整力:体を上手に使うために必要な力
瞬発力:瞬間的に引き出せる力
持久力:運動や外的要因に長く耐える力

筋力に限らず、4つの力は15歳前後を境に年齢とともに能力が落ちていくため、維持をするだけでもトレーニングが必要になります。

20代はもちろん、30代・40代・50代と年齢を重ねても、しっかりと筋トレや有酸素運動に取り組めば、体力は維持向上しますので、まずは無理のない範囲で取り組むことを意識しましょう。

 

正直、体力をつけるにはどうしたらよいかは誰でも本能的に知っていると思います。

ウォーキングやジョギング、ランニング、サイクリング、他にもスポーツや筋トレなどで体を動かして少し苦しい位?の運動やトレーニングをしないと当たり前ですが体力はつきません。。。

・・・仕事で疲れたからと言って家でだらだらしても体力はつきません(-_-)



アスリートでもない限り毎日激しい運動やトレーニングは必要ありませんが、週に1、2回30分程度はしっかり腕立て伏せや腹筋、スクワット、なわとびなどの運動・トレーニングを実施して体力を向上させましょう!

実際にアーミーフィットネスジムに見学に来られて、会員さまのトレーニングを間近で見た方はみなさん「あんなに出来ない・・・」と言われます。

しかし当たり前ですが、誰でも最初から出来る人はほとんどいません。

当ジムの会員さまはほとんどが週1,2回ジムに来る方ばかりで、常連さんは何年もトレーニングを継続されています

そうした会員さまを見てきて、週1回30分のトレーニングを淡々と継続できるかどうかが、体力をつける大きなポイントだと確信しています。

もちろん他にもバランスの良いタンパク質豊富な食事や、良質な睡眠、リフレッシュするための休養ストレスのない生活なども体力をつける上で重要です。



食事はファーストフード、寝不足、仕事のストレスが半端ない、休みがない中で、どれだけ良いトレーニングをしていても途中で倒れてしまったり体調不良になるだけでしょう・・・



 

何もしなければ、年々体力は低下していきます。。。

その当たり前のことがみんなわかっているのに、なかなか重い腰をあげません。。。

病気になってから、太ってから運動するよりも、そうなる前から淡々と週1回運動している方が間違いなく体力もつきやすいし健康にも良いはずです!

なのに実際は病気になってから、太ってから運動を始める方が多いのが現実です。。。

元気で健康なうちから、コツコツ週に1回30分運動して体力をつけていきましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

私は今はコロナ禍のため、副業でトラックドライバーをしています。

荷物の積みこみは全力で大急ぎでしますし、配送も駐禁を切られないようにほとんど走るようにしています。

そんなに急いでも大した時間の短縮にはならないのですが、実は併せて体力の向上もしようと考えているからあえてそうしています(^_^;)

最近はお金をもらって体力もつけさせていただいている!と思って、本当に感謝しています<(_ _)>

紹介してくれた会員さまのTさん、本当にありがとうございます(^^)/

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

才能と努力


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

最近好きなボディビルダーでもありタレントでもある横川尚隆君の本を買いました!!!



テレビではバカキャラ?天然キャラ?でとても良い個性が出ていて、とても好感が持てます(^^)

しかしボディビルの世界では異例とも言える速さ(4年)で日本一に上り詰めた事実は、過去に例がなく本当にすごいことなんです(゜o゜)

横川君の本を読んで「他人と筋トレしてみて、自分には筋肉がつく才能があるとはっきりわかった」という箇所がすごいな~と思いました(゜o゜)

しかし「日本一になるために仕事を辞めて、借金してまですごくつらいパーソナルトレーニングで限界まで努力した」という箇所はすごいとは思いますが、私にはとても無理だなと思いました(゜o゜)

 

というわけで今回は才能と努力について少し私の考えをお話ししたいと思います。

横川君も本の中で言っていましたが、「筋肉がつきやすい才能」というのは多くの会員さまを指導してきて確かにあると思います。

同じ内容のトレーニングをしてもどんどん筋肉がつく人もいますし、ほとんど筋肉がつかない人もいます。。。

才能、体質と言えばそれで終わりますが、それ以外にも筋肉がつく要素は多くあります。トレーニングに差が無くても、食事や休養に差があるのかもしれません。

横川君は自身の「筋肉がつきやすい」才能と、「ハードなトレーニング、1日6回の栄養摂取(食事)、プライベートを全てボディビルの大会に捧げる」という努力で過去最速でボディビルの世界で日本一になったと書いています。

横川君は例外として、私はサラリーマンやOL、主婦など一般人の肉体改造においては「トレーニングをして筋肉がつきやすいかどうか」という才能は大きな問題ではないと思っています。

ほとんどの人はトレーニングよりもむしろ食事(特にタンパク質の摂取)と休養(特に睡眠)の努力の部分で大いに改善の余地があると思います。

特にバランスの良い食事、タンパク質の適切な摂取がなければどれだけ良いトレーニングが出来ても筋肉はつきません・・・

 

トレーニングをあまりしたことがない人は、トレーニングをすればするほど筋肉がつくと思いがちですが決してそうではありません。

私たちのカラダは食べたモノから出来ている」という当たり前の観点からよく考えて、良いトレーニングをしたのなら、併せて良い食事と休養を摂るように心がけましょう!!!

世の中には誘惑が多く、美味しいモノ食べたいモノ(お菓子など)がカラダにとって良い食事というわけではありません・・・

休養も同じく、寝ないといけないのにテレビやスマホをついダラダラと見続けて貴重な睡眠時間を削ってしまう人は多いと思います。。。

かくいう私も最近ついポテチに手が伸びる事も多く、ポテチってこんなに美味しいんだ!!!とその中毒性を再確認して?少し困っています(-_-)



最後になりますが私から見て才能があると思う人は、言われたことを理解して、素直にそのまま実施出来る人です。

特に筋トレにおいては見栄や達成感が邪魔をして?きちんと正しいフォームでトレーニング出来る人は本当に少ないと感じています。。。

そして私の中で努力とは「努力の継続」を意味します。

1日だけすごい努力しても意味がないと思っています(-_-)

毎日(毎回、毎週)コツコツ普通の努力をどれだけ続けられるか。

肉体改造だけではなく、仕事や人生にも通じるものだと思います。

才能と努力についてあなたはどう思いますか?

それでは、また。

 

追伸

不要不急の外出自粛とありますが、運動やトレーニングは「必要不急」だと私は思っています。

週に1回美味しいモノを食べたり飲んだりして、疲れたからだと心を癒すのも「必要不急」だと私は思います。

海外では日本よりも厳しいロックダウンをしてもしなくても大した効果がないという結果も出ています。。。本当に外出自粛が正しいのかどうか?飲食店の営業自粛が正しいのかどうか?

・・・こうなると政治家に出来ることは、1日も早くワクチン接種が出来るように最善を尽くすことだけのように思います・・・河野太郎ワクチン接種担当大臣頑張ってください!!!



 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

10年目に突入!!!


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

実はアーミーフィットネスジム(越谷)は11月1日から10年目に突入します!!!

陸上自衛隊に務めて10年、その間に1年程サラリーマンも経験しましたが、いつの間にか自衛隊勤務歴よりもジム経営している時間の方が長いことになります(゜o゜)

9年間で良いことも悪いこともたくさんありましたが、何といっても今年のコロナの影響は半端ではありませんでした・・・(みなさんそうだと思います)

コロナの影響を受けなかった人はいないとも思いますが、悲観するだけではどうにもならないので、これも一つの契機ととらえ、いろいろもがいてあがいた9年目でした。。。

結果、今現在どうにか会員さまも7~8割ほど戻ってきていただき、何とか10年目を迎えることが出来ました(T_T)

改めて会員のみなさま、本当にありがとうございます<(_ _)>



私自身今年はトラックドライバーの副業を始めて、悪戦苦闘しながらもどうにかこうにか現在も続けています(紹介していただいた会員さまにも本当に感謝しかありません。Tさん、本当にありがとうございます<(_ _)>)。



そして・・・副業して改めて、会員さまが仕事を終わってから(もしくは休みの日に)スポーツジムにトレーニングしにいくことの大変さを再確認しました(+_+)

ほとんどの人は疲れ切って、仕事終わりにスポーツジムにトレーニングに行く気にはなかなかなりませんよね・・・

しかし健康やダイエット、ストレス発散などのプラスの効果も大変大きいので、疲労や体調、モチベーションなど考慮しながら、運動を継続していく方法を各人模索して欲しいなと思います。

 

トレーニングを淡々と継続出来る人は、ただそれだけで?本当に素晴らしい人だと思います。

トレーニングを週に1回、月に4回、年に48回きっちり継続出来る人が肉体改造に成功出来る人だと、10年目にして特に強く感じます。

大げさに言って、週に1回トレーニングを継続出来ている人と、1年に1回もトレーニングしない人では、健康面でも精神面でも大きな差があると思います。

そうした運動・トレーニングの素晴らしさを10年目も淡々と会員さまに伝えていきたいと思っています(^^)/

改めて10年目も宜しくお願い致します<(_ _)>

それでは、また。

 

追伸

11月1日の日曜日、10年目初日に「どじょうの水槽」が割れるという大事故?が起きました・・・(T_T)





3時間ほど水や砂をふき取ったりして大変でした(+_+)

ガラスもたくさん飛び散ったのですが、幸い会員さまにケガが無かったので良かったです(^_^;)

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,