Tag Archives: 自衛隊

筋トレと食事について気をつけることとは?(2)


こんにちは。元自衛官の伊藤です。
今日は物件見学に行こうとしたら
突然の大雨で行くのをやめて、家で
ブログを書くことにしました。

さて今日は筋トレと食事について
気をつけること(2)です。

筋肉をつけたいならしてはいけないことと、
筋肉をつけるにはどのタイミングで食事を
摂るのがいいのかをお伝えします。

私は自衛隊に入隊する前は1年ほどスポーツ
ジムでトレーナーとして勤務していました。

ある会員さんで、とてもまじめに筋トレを
している会員さんがいました。

しかし3ヶ月ジムにこられて、かなり筋トレも
しているのに全然筋肉がつかないのです。

ある日、なぜ筋肉が思ったよりつかないか不思議に
思い、その会員さんと話をしたところ、その
理由はすぐにわかりました。

ずばり食生活に原因がありました。

朝は菓子パン1つ、昼はカップめん、夜も菓子パン
1つ・・・

ひどいときには、夜菓子パン1つだけの日も・・・

その会員さんは1人暮らしで仕事も忙しく、
それでも夜ご飯を食べる時間を削ってまで
ジムに筋トレをしに来ていたのです。

そこで私のしたアドバイスは当たり前ですが、
3食きちんと食べること、最悪2食は食べること
をきつく言いました。

あとはジムで筋トレした帰りに定食屋でご飯を
食べなさいということでした。

 

体は正直です。

いくら頑張って筋トレしても食事をしないで
筋肉をつけるのは無理な話です。

筋肉をつけたいなら絶対にしてはいけないのが
絶食です。

ダイエットしたいからといって絶食する人が
いますが、実際には脂肪だけでなく、筋肉の
タンパク質も容赦なく減ります。

ダイエットをしつつ筋肉をつけたい人
特にタンパク質の摂取には十分注意をしましょう。

次に筋肉をつけるにはどのタイミングで食事を
摂ればいいのかということですが、それは
ずばり、筋トレ後45分以内です。

この時間のことを筋トレ業界(?)的に

ゴールデンタイム

と言います。

ゴールデンタイムは筋トレの刺激で成長ホルモンの
分泌が盛んになり、筋肉が合成されやすい状況で、
この時にタンパク質を摂取すると筋肉の合成が促進
されます。

よくジムの更衣室でムキムキマンがプロテインを
飲んでいるのは、そのためです。

トレーニングをした日はゴールデンタイム以降も
筋肉の新陳代謝は活性化していて、就寝後にも
再び筋肥大をアシストする成長ホルモンが出るので
夜寝る前にプロテインをとる人も多いです。

ちなみに空腹で運動すると、気分が悪くなったり、
力が出せなかったり、怪我したりするので、
トレーニング前はスポーツドリンクやゼリーやバナナ
などの糖質を摂り、運動のエネルギー源とします。

私があなたに勧めている自衛隊式筋トレでは
寝る前の10分間を使って下さいと言ってきました。

もしあなたがこれからもっと筋肉をしっかり
つけていこうと考えているなら夜ご飯を食べる
前に自衛隊式筋トレをするようにしましょう!

それだけでまた少し上のステージに上がれる
はずです!

頑張ってください!!!

 

追伸

私はプロテインは飲みません。

理由はおこずかい的なことと、過去使用していた
こともあるのですが自分には合わず、いつも最後まで
使い切ったことがないからです。

特に運動している人なら飲んでもいいと思いますが
1日10分程度筋トレするサラリーマンには必要ない
と思います。

それよりは朝と夜だけでもしっかり家族でご飯を
食べることの方が大事だと私は思います。

 









Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自衛隊式:登山トレーニングとは?


こんにちは。三連休は妻の実家の新潟で
過ごしました。海、山、温泉などたくさんの
スポットがあり、よいリフレッシュが出来ました。

さて、友人から、9月に海外登山に挑戦
する予定なんだけど、どんなトレーニング
したらいい?と言われたので、今回は
自衛隊式登山トレーニングを紹介します。

自衛隊には行軍という訓練があります。
これは重いリュック(10~25キロ位)を
背負い、銃を携行し、隊列を組んで行進する
訓練です。

大体一般隊員だと、40kmを10~12
時間かけて行軍します。
新隊員は前期で25km、後期で40km
の行軍をします。

友人は登山トレーニングとして、加圧トレーニング
を考えていましたが、それだけでは不十分
、いやそれよりも実際の装備に近い格好をした
行軍トレーニングをした方が良いと思います

なぜかというと、リュックの重さや、ブーツを
履き慣れておくこと、そして8時間位はぶっ通し
で歩き続けることをあらかじめ経験
しておかないと本番では力が出せないからです。

自衛隊でもいきなりぶっつけ本番に臨む部隊は
少なく、ほとんどはある程度本番に向けて、予行を
します(25~35km)。

ただ自衛隊員は日頃から、走ったり、筋トレをして
いるので、友人やあなたのような一般のサラリーマン
は同じように考えるべきではありません。

友人は実際に海外の山の予行として、いきなり
富士山登山に挑戦する予定です。

いろいろなルートがあり、挑戦してもいいのですが、
その前に富士山に対する予行もしっかり
しなければならないと思います。

その予行が自衛隊式登山トレーニングです。
何も難しいことはありません。

最低限の筋トレと、長時間登山に対する耐久性の
アップです。

まずは月、水、金に自衛隊式筋トレである、
腕立て、腹筋、スクワット、ランジを2~3セット
実施しましょう。

全身の筋肉をバランスよく鍛えることが出来ますし
時間も3セットしても30分かかりません

人は目標がないと頑張れませんが、友人のように
2ヶ月後に海外登山という大きな目標があるなら
多少つらくても頑張れることでしょう。

ちなみに友人は加圧トレーニングをしようと
していましたが、私は時間とお金がもったいない
ような気がしています。

登山トレーニングで必要なのは、筋トレがメイン
ではなく、持続力や耐久力を上げることがメイン
です。

加圧トレーニングで短期間で筋肥大は出来るで
しょうが登山に必要なトレーニングかと言われる
と違う気がします。

さて、平日は自衛隊式筋トレをしたら、週末土日
のどちらか一日を使って、近所の道を実際の
装備になるべく近い格好をして歩いてみましょう。

恥ずかしくて抵抗があるなら、ブーツとリュック
だけでもいいので、とにかくやってみましょう。

その際リュックには2Lの水のペットボトルを
5本(10kg)は最低いれておきましょう
1週目は2時間続けて歩いてみましょう。

2週目は2時間歩いたら10分休憩して
50分歩きましょう。トータル3時間

3週目は2週目プラス10分ー休憩50分歩き。
トータル4時間。

4週目は3週目プラス10分休憩50分歩き。
トータル5時間。

5週目は完全休養。

6週目は2時間歩きー10分休憩ー50分歩き
ー10分休憩ー50分歩きー20分休憩ー50分
歩きー10分休憩ー50分歩き。
トータル6時間10分。

7週目は6週目+10分休憩ー50分歩き。
トータル7時間10分

8週目は7週目+10分休憩ー50分歩き。
トータル8時間10分。

大体2ヶ月だとこんな感じのメニューです。

足にマメができるのか?できないのか?
(そのマメの処置をどうするのか?)

リュックのフィット具合はどうなのか?

水はどれくらい飲むのか?

などなど様々な課題が出てくると思います。

登山本などたくさん出ていますので
読んで知識を蓄積するのも大事ですが、
登山(行軍)では知識と経験、そして
自分に対する自信が大切だと思います。

当たり前のことですが、睡眠・休養・食事
に気を使い、本番に万全のコンディション
なるような訓練も必要です。

本番に体調不良だと目も当てられません・・・

毎週末の近所歩きトレーニングで体調管理も
あわせてトレーニングしましょう。

登山が趣味の人は、充実感や自信を得るため
している人が多いと思います。

反面途中でリタイヤすると挫折感や後悔
襲ってきます。

しかし登山トレーニングをしっかりし、装備
を万全にして臨んでリタイヤすれば、次は
もっと登山トレーニングと装備をより万全に
してリベンジしてやると思えるでしょう!

一方何も登山トレーニングをしないでリタイヤすれば
努力していないんだからしょうがないかとか、
自分には向いていないとか思ってしまいます。

どんなことでもそうですが、特に運動競技では
勝ち負け以上にそこまでの過程が最も大事だと
私は思っています。努力(トレーニング)もしないで

たまたま勝って充実感や自信を得ようなんて虫がよすぎます。

登山は自分との戦いです

3時間程度のプチ登山なら、登山トレーニングは
不要かもしれませんが、まる1日以上歩き続ける
登山ならしっかり登山トレーニングをしないと
自分に負けてしまい惨めな気分になるでしょう。

自分に負けないくらいの登山トレーニングを
して、この夏あなたも富士山に挑戦してみて
はいかがですか?

 新しい自分に会えるかもしれませんよ。

追伸

私は行軍が大嫌いです。自衛官で好きな人はほとんど
いないでしょう。
足や肩が痛くなり、自問自答を繰り返しますが、
終了時はすごい充実感を得ることが出来ました。

友人へ。何かわからないことや、アドバイスが
欲しければメール下さい。

加圧トレや低酸素トレもいいけど基本は近所歩きです!

コツコツ頑張れ!





Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自衛隊式筋トレ:腕立て伏せのバリエーションとは?


こんにちは。私の住んでいるさいたま市見沼区
は、非常に公園や緑が多く、走っている
とても気持ちがいいです。

朝と夜では走るのにどちらがいいかと
言われたら私は朝の方がいいです。

体が覚めますし、なにより朝の空気は気持ち
がいいです。

さてこれまで自衛隊式筋トレをいくつか紹介して
きました。

しかし、あなたがどうしても忙しくて時間が
なかったり、疲れきっていてとても筋トレなんて
する気が起きない時はどうすればいいのでしょうか。

時間があって、やる気が出るまで休む?

半分正解です。

筋トレに必要な時間は3分もかかりません
したがってやる気が大きなウエイトを占めています

せっかく筋トレをこつこつ続けてきたならば、1週間
以上の休息はやめましょう

筋トレをするペースとしては3日に1回が理想です。

長くて1週間に1回です。

それ以上休むと、せっかくつけた筋肉がどんどん
脂肪に変わります

そういうわけで、1週間休んでもやる気が起きない時は

腕立て伏せの筋トレのみ

気力を振り絞りやりましょう!

おそらく1分もかからないでしょうし、
筋トレはなにより、継続が大事なのです。
そして腕立て伏せは、キングオブ筋トレ
だと私は思います。

その理由は、
(1)上半身をまんべんなく鍛えることができる
(2)少しのバリエーションで体に負荷をかける
   ことが出来る

(1)を詳しく解説すると、正しい姿勢で腕立てを
すると、胸だけでなく、腕、肩、背中、腹、腰と全て
使います。

わかりにくい部位もあるでしょうが、間違いなく
上半身全てを使っているのです。

自衛官の同僚の中でも、腕立ての筋トレだけは
欠かさないという自衛官はたくさんいます。

シンプルでいつでもどこでも出来るという理由
以外に、上半身がまんべんなく鍛えることが出来る
というのが体がわかっているからだと思います。

(2)は例えば、一番自衛官がしている腕立ての
バリエーションは、拳立て伏せでしょう。

手の平をグーにして、拳で腕立て伏せをするのですが
このメリットは腕立て伏せに較べ、拳を強くすること
が出来ることと、拳一つ分、体を上げ下げするので
かなり負荷がかかるということです。



負荷がかかるということは、筋トレの効果が大きい、
つまり、筋肉が付きやすいということです

あとは足を椅子やベッドに上げて腕立てするという
のもあります。足を高くするほど負荷はかかります。

足を乗せる所がないと出来ないので、自衛官でも
あまりしている人はいませんが。

時間が10分程度あり、気力があれば自衛隊式筋トレの

腕立て
腹筋
スクワット
ランジ

以上の4種類をぜひやってもらいたいですが、

サラリーマンのあなたはいつも元気なわけでは
ないでしょう。

私だって、しんどい時は何もしません。
休みます。

しかし・・・

休むのは1週間までと心に刻みましょう!

なぜなら・・・
あなたは筋肉をつけて強くならねばならないのだから。

1週間休んでも疲れがとれず、やる気が出ないときでも
がんばって腕立てだけをなんとかやりましょう!

意外と腕立てをやると、しんどいのにやった~
という充実感が得られ、いろいろ元気になることも
あります。

あと、いつも自衛隊式筋トレをなんなくこなして
いる人は、腕立てを拳立てに変えてみましょう!
さらに大きな筋トレ効果と、拳が強くなる気がして
大きな充実感が得られるでしょう!

追伸

私は常に拳立てです。
慣れるまでつらいですが、慣れてしまえば
普通の腕立てでは満足出来なくなります。
あなたもぜひチャレンジを!!!





AGA(男性型脱毛症)治療 今すぐ資料請求!

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,