Tag Archives: 訓練

輸送科職種(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

関東も梅雨入りしました。

ジメジメした日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?



私は、関節リウマチの診断から1年が経ちましたが、自覚症状としては進行しておらず、健やかに過ごせています。

これから迎える夏に向けて、体力作りにますます励みたいと思います!

さて今日は「陸上自衛隊の輸送科」についてお話しします。

私は、以前紹介したように「野戦特科」という職種で仕事をしていましたが、途中で「輸送科」に興味を持ち、職種を変えることになりました。

「野戦特科」は戦う部隊、「輸送科」は戦う部隊を支える部隊、といったイメージです。

その名の通り「輸送」ということで、物や人を示された場所に運ぶ役割になります。

しかし、ただ運べばいいという訳ではなく、時間厳守はもちろん、訓練で輸送中に敵に遭遇した際の対処要領など、状況に応じた対応が必要です。

またほとんどの隊員が、ひとりで1台の車を運転するため、1日に500kmの運転は当たり前、強い責任感と操縦技術が養われます。

輸送科は、災害の際は必ず物資の輸送が必要となるため、全国どこへでも行けるよう、常に訓練ととらえ日々の支援を行います。

私が輸送科部隊で勤務をしたのは4年程でしたが、九州から北海道まで行かせてもらい、行った駐屯地の数は20を越えます。

自衛隊だけでなく、普通に生活していく上でも、物流のない生活は考えられません。

支援する部隊に行って初めて、支える側の大変さや、重要性を感じることができました。



途中で職種を変えることは、ほとんどない選択肢ですが、私は自衛隊の中で戦う部隊と支援する部隊の両方を経験できたことは良かったと思っています。

輸送科職種になって、特別な支援や災害派遣にも行かせてもらったので、またの機会にその話も紹介したいと思います。

それではまた!

 

追伸

現在、激痩せコンテスト真っ最中ですが、今後もイベントが目白押しです☆

ご都合がよろしければ、ぜひご参加下さい!

Tags: , , , , , , , , , , ,

自衛隊の絆(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

先日、自衛隊女子のフットサル大会が行われ、応援に行ってきました。

2日間に渡って試合は行われ、私の所属していたチームは、3位という結果でした。

3位の瞬間に立ち会うことはできませんでしたが、ここ数年ずっと4位止まりだったので、結果を聞いた時には涙が出るほど嬉しかったです。

試合は朝霞駐屯地で開催され、久しぶりに駐屯地内に入ったことと、2人の後輩に遭遇し、懐かしい気持ちになりました。



そこで今日は「自衛隊の絆」についてお話したいと思います。

私が遭遇した2人は、同じ部隊で勤務をした後輩でした。

この時の部隊は、厳しい訓練をたくさん行う部隊で、辛い時間を一緒に乗り越え、強い絆があったように感じます。

訓練はほとんど寝れず、泥まみれになるし、体は痛いし、辛いことばかりでした……



でも「このメンバーならどんな訓練でも頑張れる」「このメンバーで戦うなら命を掛けられる」と皆が口にするような部隊でもありました!

これは同じ目標に向かって、辛いことを一緒に頑張ったからこそ、生まれた絆だと思います。

厳しいと言われる教育においても同じです。

特に入隊したばかりの教育、昇任する時に受ける教育等では、同期と協力しなければ、乗り越えることは出来ません。

私も、これらの教育で一緒になった同期とは、20年以上経った今でも繋がりを持てています。

そして、困ったときや悩んだ時は、いつでも相談に乗ってくれるし、私も力になりたいと思える存在です。

このように、厳しい訓練を行う自衛隊では、強い絆が生まれますが、アーミーフィットネスジムでも、熱い絆を感じる瞬間があります!

先週の強化メニューは「HIIT」でしたが、互いに声を掛け合ったり、トレーニング終了後に会員様同士でハイタッチをする様子が見られたり⋯

私はトレーニング指導をする側ですが、会員様の掛け合いで胸が熱くなることがあります。


あなたも、アーミーフィットネスジムで熱い絆を感じてみませんか?

体験は無料です!

あなたのご来店をお待ちしております♫

それではまた!!

 

追伸

3月に、アーミーフィットネスジムを卒業して自衛隊に入隊した元会員様が、休暇で会いに来てくれました。

慣れないことばかりで、辛いことも多いけど、充実した毎日を過ごせているようです♪

残りの教育も、同期と絆を深めながら頑張って欲しいと思います!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , ,

有線通信手(北薗)



こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

11月3日(日)航空自衛隊入間基地で航空祭が開催されます。

チケット不要、入場無料でブルーインパルスも飛行予定です。

飛行機は空を飛ぶので、席などを確保できなくても観ることが可能です。

5年ぶりの通常開催、お時間ある方は、ぜひ行ってみてください!



さて今日は、私が自衛官時代に携わった職務について、紹介したいと思います。

ご存知の方も多いと思いますが、私は自衛官として20年間勤務し、8年間は隊員の教育に携わっていました。

教育はなんとなくイメージできると思うので、職種部隊で勤務した時のお話をします。

入隊後3ヶ月間、自衛官としての基礎を学んだ後、私は「野戦特科」という職種に配属されました。

「野戦特科」とは、火砲やミサイルで目標とする地域を制圧する職種です。

そして私は「野戦特科」の中でも「通信」を繋げる任務に就いていました。

どれも必要な任務ですが、連絡手段がなければ戦うことができません。

それを繋げるための任務ということで、誇りを持って任務に励んでいました。

「通信」の中でも私は「有線通信手」という職務で、車からどんどん出てくる通信線を、走って追いかけます。



ただ追いかけるだけではなく、道路に通信線が出ないように、草や木に巻きつけたり、穴を掘って埋めたり、木と木に引っ掛けたりします。

山と言われる演習時は、このような感じで走り回っていました。

山に行かない時は、訓練等に備えて機材の整備をしたり、山に行かなくても出来る訓練を行っていました。

有線通信手をしていた6年間は、先輩方に優しく厳しく鍛えられ、体力・気力面ともに強くしてもらったと思っています。



大まかな説明になりましたが、少しは「有線通信手」のイメージをしてもらえたでしょうか?

このあと、教育隊へ異動⇒再び通信⇒輸送科へ…となりますが、今日はここまでにしておきます。

また次の機会に、輸送科時代の紹介をしたいと思います。

それではまた!

 

追伸

10月23日(水)竹ノ塚駅東口前にコッペパン屋さんがオープンしました。

初日は7時のオープンから、すでに行列になっていました(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠

行列が落ち着いたら、一度食べてみたいと思ってます!



 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , ,