Tag Archives: 事故

初心忘れるべからず


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

少し前のニュースになりますが、高校野球では新型コロナウイルスの影響で、夏の甲子園が中止になりました・・・しかしその代わりに夏に甲子園で春の選抜出場校同士が1試合だけ甲子園で試合を計画したり、各都道府県内で試合を計画するようになりました!





高校3年間の集大成が戦うことも出来ずに終わるのと、1度でも戦って終われることが出来るのでは全く意味が違うと思います。

ニュースの際でも清々しい顔で周りのいろんな人に感謝を述べている高校球児の姿がとても印象的でした(^^)



 

高校球児のニュースを思い出して、4月から5月に多くの国民が外出自粛を強いられ、多くの店舗が自主休業を余儀なくされたことを思い出しました・・・



現在ようやく自粛制限もほとんど解除され、3密を避けたり、マスクの着用や検温などの対策は必要とされますが、多くの店舗も営業再開しています。

ただ以前としてウイルスの脅威は去らず、秋冬には第2波が来るとも言われています。。。

だからこそ今、したいことが出来る幸せを、当たり前のことが当たり前に出来る幸せを大切にしながら日々生活していかないときっと後悔すると強く思います。

1日も早いワクチン開発・接種や治療薬の開発などによって、マスク無しで多くの人が密接していても、大きな声で楽しく飲んでいても、ライブやスポーツ観戦でたくさんの人と一緒に盛り上がっても何の不安もない素晴らしい世界が戻ってくるのを心の底から願っています。



 

ここからは私の完全な私見ですが、新型コロナウイルスだけが怖い病気ではありません。がんは年間約40万人が死亡している怖い病気です。他にも交通事故や人間関係などのトラブル、地震などの災害など予期せぬ恐怖は様々です。

2019年の日本の死亡者は約130万人もいます(出産数は約80万人で、日本の人口は年々減少しています)。



これまでに新型コロナウイルスで死亡した人は1000人を少し超えた位で、ほとんどが60歳以上の高齢者です。

であるならば、60歳以下の人たちは必要以上にコロナウイルスを恐れずにウイルスと共存する気構えで仕事や生活していかないといけないと強く思います。そうしないと経済・雇用不安が増大して不安やストレスから違う病気になってしまうと思います・・・

 

前回のブログでも書きましたが、新型コロナの影響かどうかはわかりませんが、最近あきらかに物騒なニュースが増えました。。。

私自身はアーミーの経営不振からトラックドライバーの副業を始めたことで、交通事故のニュースには敏感になりましたし、実際運転中に死角から自転車が飛び出してきて危なかったこともありました。。。

他にも運転中に事故の現場を見ることも多々あって、新型コロナにかかる恐怖よりもいつか自分もそういう事故を起こすことがあるかもしれないという恐怖の方が大きく、運転中はかなり集中して気をつけています。

特に交通事故は日頃あまり運転しない人よりも、ベテランドライバーが初心を忘れて注意を怠ったことが原因で起こると言われています。。。日常的に運転している人ほど改めて注意して運転するようにしましょう(+_+)

 

改めて最後になりますが、いつまた第2波が来て外出自粛ムードが高まって、自由に気ままに外出することが出来なくなるかもしれません・・・

だからこそ、今したいこと出来ることを後回しにしないで、毎日大切に過ごすことがとても大事だと強く思います。

日々悔いのないように精一杯生きていきましょう!



それでは、また。

 

追伸

ニュースでも新型コロナの感染者数だけを強調して放送するのには、強い違和感を覚えます。。。

年齢構成や感染経路(若い人が多い、夜の街で多い等)は強調して伝えるのに、無症状者と重症者の比率やベッドの使用率などをほとんど伝えないのは国民に不安を煽っているだけだと感じます。。。

視聴率をとるには不安を煽った方がいいんでしょうけど、それで国民が必要以上に外出自粛することで間違いなく経済の回復は遅れるでしょう。。。

政治家には感染学者のいいなりになるだけではなく、正しい舵取りをしてほしいと強く思います。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

大厄を乗り越える!!!


こんにちは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先日NBAのスーパースター、コービーブライアントが自家用ヘリコプターで移動中に墜落して死亡したというショッキングなニュースがありました・・・

41歳という若さの突然の訃報に多くの人が悲しみにくれました・・・



たまたま私も同じ41歳ということで、考えさせられることも多く、どんなに偉大な人でも事故によって突然この世を去ることもありえる・・・ということを意識せざるを得ませんでした。。。

 

コービーブライアントが前厄か本厄かどうかはさておき、私はこの2月に42歳の誕生日を迎え、今年が「大厄」となります。

本厄は男性の場合は、数え年で25歳、42歳、61歳女性の場合は19歳、33歳、37歳とされている。特に男性の42歳、女性の33歳は大厄と呼ばれ、凶事や災難に遭う率が非常に高いので十分な警戒を要するとされている(ウィキペディアより)。

「前厄」の昨年もいろいろなあまり良くないことがありましたが、大厄の今年はすでに1月から昨年以上にバタバタ良くないことが起きています(+_+)

幸い今のところ、私自身に大きな事故や病気は無いのですが、まだまだ今年は長いので安心は出来ません(-_-)



厄年は迷信で信じない人も多いといいます。。。

確かに科学的な根拠はありませんが、男性は40歳前後、女性は30歳前後が人生の節目と言えます。

環境が変わったり、カラダに不調が出てきたり、仕事や家庭で何かストレスを感じたり、トラブルに遭遇することも多いのではないかと思います。。。

あとは単純に42は「死に」、33は「惨々」と読めてしまい言葉としても何か不吉なものを感じます・・・

昨年、前厄の厄払いとして「佐野厄除け大師」で厄払いをしましたが、今年は本厄ですので佐野厄除け大師に加え「西新井大師」にも行って厄払いしてもらおうかなと思っています(^_^;)



私は信心深い方ですので、毎月月初めに越谷の「久伊豆神社」と春日部の「春日部八幡神社」に参拝に行っています。

事故や病気は気をつけていてもどうにもならないと思っています。

しかし、一方で事故や病気にならないために「運が良いかどうか」がとても大切だとも思っています

地元の神様に月に一度きちんと参拝することは、運を上げるために絶対に必要だと思っています。

ぜひ、あなたも運を上げたければ月に一度、地元の神様に参拝することをおススメします(^^)/

そして・・・本厄、特に大厄の人はぜひ厄払いにいくようにしてくださいね!

それでは、また。

 

追伸

2/22(土)のボクシングレッスン終了後の19時半から、越谷店にてアーミー初のイベント「本厄をぶっ飛ばせ!隊長42歳生誕祭」を開催します!



本厄に負けないように?!会員さまと食べたり飲んだりワイワイしながら楽しい時間を過ごしたいと思っています(^^)/

余興として渡辺、レンジャー、ヒロキが私のために?!漫才を披露してくれる予定です(>_<)

特に本厄に絡んでいる年齢の会員さまのご参加、心よりお待ちしています!

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

けがの怖さとけがの功名


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先日、横綱の稀勢の里が引退されました。横綱として成績が残せないから引退の決断をされたのですが、大きな原因の1つとして「けが」がありました・・・

そこで今回は「けが」について少しお話したいと思います。

前述の稀勢の里のように、スポーツ選手でけがが原因でパフォーマンスが落ちて思うような結果が出せなくなったり、また精神的な理由(けがの再発などへの恐怖心など)でけがをする前のパフォーマンスが出せなくなることがあります。

一般人でも、トレーニングしている方もしていない方も誰でも、人生で1度は大なり小なりけがをした経験がある方も多いと思います。

特に膝・腰・肩・肘・手首などの箇所をけがをしたことがある人が多いのではないでしょうか?

私もアーミーフィットネスジムをオープンしてトレーニングを始めてから8年間でけがを何度か経験してきました。。。

①左親指ひび(ボクシング)
②ぎっくり腰3回(デッドリフト)
③左肩痛(ベンチプレス)

以上3つが大きなけがとして記憶に残っています(-_-)

けがをした経験からいろいろわかることもあるので、一概にけがが悪いことだとは思いません。

けがの功名」という言葉もあるように、けがをしたからこそ伸びる部分もまたあると思います。

そもそもけがをするには回避不能な突発的な事故もあれば、回避可能でけがした理由がはっきりしているけがフォームの未熟さ、負荷設定の間違い、集中していないなど)もあります。

理由のあるけがをした場合は、その理由を考えてより良いフォームに改善してみたりして、自身のパフォーマンス向上につながることもあるでしょう。

自身の経験で言えば、・・・

ボクシングで左親指ひびをけがした時は、右手だけでパンチの練習を多くして右手のパンチのレベル向上につなげました。

デッドリフトで90kgを上げた時にぎっくり腰をした時は、その原因を突き詰めフォーム改善・修正を何度も繰り返してきました。その結果今では腰を痛めることなく、160kgまでデッドリフトで上がるようになりました。



ベンチプレスで左肩を痛めた時は、原因がはっきりしていた(集中していなかった(-_-))ので、そうならないように以後気を付けて、集中してトレーニングするようにしています。。。



トレーニングをするということは、ただ日常生活を送るだけよりも「けがをする危険性」を多少含んでいます。

気を抜いたり、ふざけたりしながらトレーニングすると当然けがをするかもしれないということは誰でもわかると思います。

真剣にしていてもけがをすることはありえますし、その時にどういう処置をするか、休むのか、痛くない箇所だけトレーニングするのかなども人によっては対処方法も違うでしょう。

会員さまでも上半身けがをしても下半身だけトレーニングしにジムに来られる会員さまもいたり、逆のパターンもありますし、その期間完全休養にする会員さまもいます。

個人的にはもしけがをしてしまったら、けがをした箇所は動かさないで、けがをしていない箇所をいつもの「倍」位トレーニングすることをおススメします!

けがの功名?でトレーニングした箇所がより成長すること間違いありません!

あとは意外と多くの方がけがをしたからと言って、トレーニングをやめてしまう方が多いのですが、そのけがした箇所が完治しても動かさないとそこの筋肉が落ちるのはもちろん、可動域が狭くなったり、柔軟性が失われるので、怖がらずに出来る範囲でトレーニングを再開してほしいと思います!

けがを恐れていては良いトレーニングなど出来ないですし、かといってけがは絶対にしたくないので、トレーニング中(特に高強度)はしっかり集中するようにしましょう!

それでは、また。

 

追伸

突発的な事故(交通事故など)や病気は仕方ないとは思います・・・

だから?私は毎月1度は必ず越谷と春日部の神社に参拝に行っています

仕事上カラダが資本なので、突発的なけが・事故・病気などから身を守るためには最後は「運」が必要不可欠だと考えています。

・・・つまり「神様次第」だと考えているからです(^_^;)

けがや病気をしてから神社参拝する方も多いと思いますが、そうなる前に日頃から神様に健康をお祈りするために神社参拝するのをぜひおススメします(^^)/

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,