Tag Archives: 訓練

自衛隊の教育と学校教育の違いとは?


こんばんは。元自衛官の伊藤です。
今日は無事融資の面接が終わりました
これまでにいろいろな資料や、議論を重ねてきたので
自分の言いたい事をうまく伝えることが出来ました。

あとは結果を待つのみです。。。

さて久しぶりに何について書こうか悩んでいたのですが
昨日本当に久しぶりに、教育部隊の教官時の同僚から
電話がありました。

なんだろうと思ったら、このブログを知って
わざわざ電話してきてくれたのでした!

本当にうれしく思いました。
ありがとう!K班長!!!

ということで、今日は自衛隊と学校の教育について
少しあなたにお伝えしたいと思います。

あなたが自衛隊に入ったら、どんな教育が待っている
と思いますか?

厳しい・・・
怖そう・・・
いつも走ってる・・・
体罰ありそう・・・
悪いことしたら腕立てらしい・・・

などなど人それぞれいろんなイメージを持っている
と思います。

実際に上の例で言うと、体罰以外のイメージは
ほぼ合っています。。。

ここであなたに考えて欲しいことがもう一つ。

自衛官は誰から給料を頂いているのかということです。

答えはもちろん、日本国民の税金で賄われています。

高卒や大卒で入隊してくる若い子には、このことを
まず意識させなければならないと私は強く思って
いました。

高校や大学では学生がお金を払っていたので
たとえ休もうが、寝ようが、留年しようが
何をしても許されていたのです

しかし自衛官はそうではありません。

国民の血税で訓練をしているのです

訓練を体調不良で休めば、土日も外出自粛の部隊も
多くあります。服務違反をすれば腕立てを
する時もあります。

理不尽なことも多くあります。

それでやめる子もいますし、最初はあいさつも
出来なかった子が見違えるように立派になって
いくことも多くあります。

自衛隊は公務員です。

学校教育とは違い、血税で教育させてもらって
いるのです。

なにか利益を上げるのが仕事ではなく、有事の際
国民を守るのが仕事です有事の際、理不尽なこと
に耐えれない自衛官が国民を守れると思いますか?

 

今回の東日本大震災で自衛隊の献身的な活動が
多くの人の目にとまりました。

日頃厳しい訓練を自らに課しているからこそ
任務を遂行できるのです。

 

最後に、新隊員課程では一般部隊に配属される前の
基礎的事項を修得していきます。

いろいろ頭と体で覚えることはたくさん
ありますが、その中でも一番私が大事だと
考えていたのはあいさつです

「おはようございます。」

「おつかれさまです。」

「ありがとうございました。」

相手の目を見て大きな声であいさつを
するというのはなかなか出来ません。

自衛隊から社会に出て思ったことは、
意外にしっかりと気持のよいあいさつが
出来る人は多くないということです。

振り返ってあなたはあいさつをきちんと
していますか?

家族の間で、会社の中であいさつを出し惜しみ
していませんか?

気持ちのよいあいさつは、される方もする方も
気持ちの良いものです!

私はあいさつをしっかりしない新隊員には厳しく
指導しました。それは自分の奥さんにも子供にも
同じで、厳しくあいさつを指導しています。

これからオープン予定のアーミ-フィットネスジム
でもあいさつだけはしっかり指導していこうと
思っています!

それでは今日はこのへんで。

追伸

9月3日(土)、10時より
さいたま見沼市民の森第3回自衛隊式筋トレ
体験会を実施します。(雨天時は4日10時

そして9月23日(祝)、10時より
浦和コミュニティーセンター第6集会室にて
第4回体験会実施します!

浦和コミュニティーセンターは浦和パルコの
上階にあるらしく、とてもキレイらしいので
ぜひご参加お待ちしています!

両方とも無料です。タオルと水分のみ持参
して下さい。

よろしくお願いします!

 

 



Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自衛隊式スポーツクラブ:アーミーフィットネスジムとは?(1)


こんばんわ。ここ数日は涼しくて快適ですね。
元自衛官の伊藤です。

最近自分の中で大きな決断をしました。

以前から志はあったのですが、ふんぎりがなかなか
つきませんでした。

半年以上熟考し、家族、友人、専門者に相談し、決めました。

「アーミーフィットネスジム」
というスポーツクラブを開業します。

男性、特にサラリーマン向けの低価格フィットネス
ジム(スポーツクラブ)を開き、アーミーフィットネスで多くの人に
筋肉をつけてもらいたいと思っています。

はじめの頃書きましたが、運動や筋トレには
すばらしい効果があります。

健康増進、病気予防、ストレス発散、メタボ予防、
血圧改善、体質改善等いろいろあります。

しかし現実問題、運動をする時間は年々減っています。
特にサラリーマンにはその傾向が顕著で、
仕事、家庭、趣味があればなかなか運動にまで
時間や気持ちが傾かないのは仕方ないでしょう

しかし男はどんな理由があろうと、最低限は体を鍛えて
おかねばならないと私は思うのです。

短時間で出来る筋トレ程度は家でもどこでも
出来ます。

やるかやらないかはあなた次第なんです。

しかしそうは言ってもやらないのが人間だとも
思っています。

私の考えるアーミーフィットネスジムのコンセプト

男性専門低価格30分サーキット
プチ徴兵制(自衛隊式集団トレーニング)
・頭では運動しないとダメだとわかっているが、
 一人ではなかなか運動する気にならない人向けのジム

といったことを考えています。

少し話がそれますが、韓国のスターが日本でも
大ブームとなっています(私は2pmが大好きです!)。

見た目や、ダンスだけではなく、一番日本人の
ハートをつかむのは、清々しさや礼儀正しさ、
親を敬い、女性を大切にする国民性だと
私は思います。

それは一つに、韓国の男性には徴兵制があり、
一人前の男になるには軍隊に入らなければ
ならない、ということも関係しているのでは
ないでしょうか。

実際に私が新隊員が終わって長い休みで、帰省
すると親や、友人はえらい変わったな~と感心
したのを覚えています。

自分ではあまり変わったとは感じていなかった
のですが、今振り返ると、言葉使いや物事に
対する姿勢、集団生活や訓練を通して得た自信
といったものが表面に出ていたのかもしれません。

自分が新隊員を指導する立場になってみると
人の成長は目に見えるくらいはっきりとよく
わかりました。

自衛隊の教育技法は素晴らしいと私は辞めた後も
強く思っています。

私の考える理想のジムは

「お父さん最近あのジムに通いだしてから
 なんかよくなったよね。」

と奥さんや子供から言われることです。

そのためには目に見えた肉体改造成果と気持ちの
リフレッシュ、ストレスの発散等が必要だと考えます。

そして私はそのジムでは、あなたのよい鬼軍曹(?)
となり、週に1,2度来てくれれば必ず肉体改造や
ストレス発散を成功させる自信があります。

半年考え抜いて出した結論は

教育(指導)しか出来ないし、教育(指導)が一番したいこと

だということでした。

アーミーフィットネスジムをオープンする
のはまだ先ですが、オープンしたら
ぜひ一度遊びに来てください!

追伸

今のところ埼玉の春日部でオープンしようか
なと考えています。家から近い(東武野田線)のと、良い物件が
多いこと、クレヨンしんちゃんで有名なこと(?)
が理由です。

私は春日部に全然詳しくないので
春日部市民の方、なにかよい情報、よいスポット
などありましたらぜひ教えてください。

よろしくお願いします。





Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自衛隊式:登山トレーニングとは?


こんにちは。三連休は妻の実家の新潟で
過ごしました。海、山、温泉などたくさんの
スポットがあり、よいリフレッシュが出来ました。

さて、友人から、9月に海外登山に挑戦
する予定なんだけど、どんなトレーニング
したらいい?と言われたので、今回は
自衛隊式登山トレーニングを紹介します。

自衛隊には行軍という訓練があります。
これは重いリュック(10~25キロ位)を
背負い、銃を携行し、隊列を組んで行進する
訓練です。

大体一般隊員だと、40kmを10~12
時間かけて行軍します。
新隊員は前期で25km、後期で40km
の行軍をします。

友人は登山トレーニングとして、加圧トレーニング
を考えていましたが、それだけでは不十分
、いやそれよりも実際の装備に近い格好をした
行軍トレーニングをした方が良いと思います

なぜかというと、リュックの重さや、ブーツを
履き慣れておくこと、そして8時間位はぶっ通し
で歩き続けることをあらかじめ経験
しておかないと本番では力が出せないからです。

自衛隊でもいきなりぶっつけ本番に臨む部隊は
少なく、ほとんどはある程度本番に向けて、予行を
します(25~35km)。

ただ自衛隊員は日頃から、走ったり、筋トレをして
いるので、友人やあなたのような一般のサラリーマン
は同じように考えるべきではありません。

友人は実際に海外の山の予行として、いきなり
富士山登山に挑戦する予定です。

いろいろなルートがあり、挑戦してもいいのですが、
その前に富士山に対する予行もしっかり
しなければならないと思います。

その予行が自衛隊式登山トレーニングです。
何も難しいことはありません。

最低限の筋トレと、長時間登山に対する耐久性の
アップです。

まずは月、水、金に自衛隊式筋トレである、
腕立て、腹筋、スクワット、ランジを2~3セット
実施しましょう。

全身の筋肉をバランスよく鍛えることが出来ますし
時間も3セットしても30分かかりません

人は目標がないと頑張れませんが、友人のように
2ヶ月後に海外登山という大きな目標があるなら
多少つらくても頑張れることでしょう。

ちなみに友人は加圧トレーニングをしようと
していましたが、私は時間とお金がもったいない
ような気がしています。

登山トレーニングで必要なのは、筋トレがメイン
ではなく、持続力や耐久力を上げることがメイン
です。

加圧トレーニングで短期間で筋肥大は出来るで
しょうが登山に必要なトレーニングかと言われる
と違う気がします。

さて、平日は自衛隊式筋トレをしたら、週末土日
のどちらか一日を使って、近所の道を実際の
装備になるべく近い格好をして歩いてみましょう。

恥ずかしくて抵抗があるなら、ブーツとリュック
だけでもいいので、とにかくやってみましょう。

その際リュックには2Lの水のペットボトルを
5本(10kg)は最低いれておきましょう
1週目は2時間続けて歩いてみましょう。

2週目は2時間歩いたら10分休憩して
50分歩きましょう。トータル3時間

3週目は2週目プラス10分ー休憩50分歩き。
トータル4時間。

4週目は3週目プラス10分休憩50分歩き。
トータル5時間。

5週目は完全休養。

6週目は2時間歩きー10分休憩ー50分歩き
ー10分休憩ー50分歩きー20分休憩ー50分
歩きー10分休憩ー50分歩き。
トータル6時間10分。

7週目は6週目+10分休憩ー50分歩き。
トータル7時間10分

8週目は7週目+10分休憩ー50分歩き。
トータル8時間10分。

大体2ヶ月だとこんな感じのメニューです。

足にマメができるのか?できないのか?
(そのマメの処置をどうするのか?)

リュックのフィット具合はどうなのか?

水はどれくらい飲むのか?

などなど様々な課題が出てくると思います。

登山本などたくさん出ていますので
読んで知識を蓄積するのも大事ですが、
登山(行軍)では知識と経験、そして
自分に対する自信が大切だと思います。

当たり前のことですが、睡眠・休養・食事
に気を使い、本番に万全のコンディション
なるような訓練も必要です。

本番に体調不良だと目も当てられません・・・

毎週末の近所歩きトレーニングで体調管理も
あわせてトレーニングしましょう。

登山が趣味の人は、充実感や自信を得るため
している人が多いと思います。

反面途中でリタイヤすると挫折感や後悔
襲ってきます。

しかし登山トレーニングをしっかりし、装備
を万全にして臨んでリタイヤすれば、次は
もっと登山トレーニングと装備をより万全に
してリベンジしてやると思えるでしょう!

一方何も登山トレーニングをしないでリタイヤすれば
努力していないんだからしょうがないかとか、
自分には向いていないとか思ってしまいます。

どんなことでもそうですが、特に運動競技では
勝ち負け以上にそこまでの過程が最も大事だと
私は思っています。努力(トレーニング)もしないで

たまたま勝って充実感や自信を得ようなんて虫がよすぎます。

登山は自分との戦いです

3時間程度のプチ登山なら、登山トレーニングは
不要かもしれませんが、まる1日以上歩き続ける
登山ならしっかり登山トレーニングをしないと
自分に負けてしまい惨めな気分になるでしょう。

自分に負けないくらいの登山トレーニングを
して、この夏あなたも富士山に挑戦してみて
はいかがですか?

 新しい自分に会えるかもしれませんよ。

追伸

私は行軍が大嫌いです。自衛官で好きな人はほとんど
いないでしょう。
足や肩が痛くなり、自問自答を繰り返しますが、
終了時はすごい充実感を得ることが出来ました。

友人へ。何かわからないことや、アドバイスが
欲しければメール下さい。

加圧トレや低酸素トレもいいけど基本は近所歩きです!

コツコツ頑張れ!





Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,