Tag Archives: 効果

腹筋のトレーニング方法で効果的なものとは?


こんばんは。元自衛官の伊藤です。
今日は正式に店舗の契約しました
明日は実際の店舗での体験会、フィットネス
業界のセミナーなど予定が満載です。。。

先日の23日の浦和の体験会には22名もの
参加者が来てくれました!

みなさんの自衛隊式トレーニングの体験されている
様子を見て、これは本当に世の中に必要なサービス
だと思うと同時に、私自身は指導するのが本当に好き
なんだなと感じることが出来ました。

本当に参加者のみなさん、お疲れ様でした。
そして本当にありがとうございました!

さて、本日は私がこれまで経験してきた中で、
腹筋のトレーニング方法の中で効果的だったもの、
ベスト3をお伝えしたいと思います!

やはり男性にとって、一番気になるのは、おなか
です。

年をとるほど、男性はおなか周りに脂肪がつきやすく
なります。仕方のないことでもあるのですが、
かといって、放置しておくことも出来ません。

現在は、メタボ検診もありますし、サラリーマンの
あなたにとっても、腹をへこますにはどうすれば
よいのかは気になるはずです!

そこで、今回は私の経験から、腹筋のトレーニング方法
おススメベスト3を発表したいと思います!

これの基準は、効果はもちろんのことですが、
気軽さも重視して考えました。

 

では、さっそく!

第三位!  腹筋ローラー
別名アブストローラーとも言います。

これは1000円位で売っている器具のことで
見たことある人は多いのではないでしょうか?

 



これは、かなり腹筋に効きます!!!
が、きつすぎるためなかなか続ける人も
いないのではないでしょうか・・・

やったことない人で、腹筋に自信のある人は
ぜひ、チャレンジを!

 

第2位!!  自衛隊式腹筋!!

ただし、バディなしです。
これもなかなかきついですが、比較的効果も
ありますし、1人ですぐに出来るので、
かなりおススメです!

 

第1位!!!  ドローイン!!!

ドローインという言葉を知ってますか?
これは息を吐いてお腹をへこます状態の
ことを言います。

いつもお腹をへこますようにしていると
かなり効果があります!

一番の利点はいつでもどこでも出来ることです!
忙しいサラリーマンのあなたには本当に
おススメです!!!

 

以上、ベスト3をお伝えしましたが、
本当にお腹をがっつりへこますのには、
さらに食事と有酸素運動が必要です。。。

 

地道な努力が一番必要なんですよね・・・

 

では、次回からベスト3の腹筋トレーニングを
一つずつ詳しく紹介していきますので、お楽しみに!

 

追伸

とうとう越谷で店舗物件の契約を済ませました。
いろいろな人との出会い、協力でここまでなんとか
来れました。

来月必ずオープンしますので、このブログを
見てくれている読者の方はぜひ、遊びに来て
自衛隊式筋トレサーキットトレーニングを体験
して欲しいと思います!

スローガンは・・・

「1人じゃない!

みんなで、楽しく、しんどく、肉体改造!!!」

 




Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

バランスボールの使い方とは?(今回は自衛隊式ではないです)


こんばんは。元自衛官の伊藤です。
昨日埼玉に帰ってきました。子供も
久しぶりに大阪の実家に帰って、かわいがって
もらって大満足したみたいです。

今日はいとこの旦那さん(スポーツクラブの社員)
の紹介で会員システムの業者さん(2人)と会い、
いろいろお話聞かせてもらいました

なにより2人とも人柄がよく信用出来ると
感じました。

1人の方は越谷で体育館につながりがあるらしく
9月に越谷の体育館借りる時には少しお力を
借りようかと考えています。

よろしくお願いします!Tさん!!!

 

さて今日は少し自衛隊式とは関係ないのですが、
バランスボールの使い方やその効果について
述べたいと思います。

私がバランスボールと本格的に出会った(?)のは
自衛隊の教育部隊の教官時代です。

もちろんバランスボール自体は昔から知って
いましたが、実際にトレーニングに使うという
ことはしたことがありませんでした。

どうせたいした効果なんてないだろうと
正直思っていました。

教育部隊には屋内訓練場がありそこには大きな
バランスボールがありました。

同僚がそのバランスボールにバランスよく、
座ったり、正座したり、しゃがんだり、しまいには
立ったりするのを見てすごいバランス!!!
と思い、すぐチャレンジしました。

当然はじめはただ座るだけでも、全然出来ませんでした
が、日々こつこつ努力を積み重ね、とうとう少し
ですが立つことも出来るようになりました

バランスボールに乗り続けることにより、俗にいう
体幹部分(腹筋のさらに下、腰周り)をうまく使わない
とうまくバランスボールを使うことは出来ないことが
わかりました。

体幹部分というのは普通の筋トレではなかなか
鍛えるのが難しく、専門的なトレーニング理論が
必要です。

ちなみに体幹トレーニングをよくしている有名人と
してサッカーの長友選手がいます(大好きです!)。

体幹トレーニングをすると、バランス力が向上し
倒れにくくなったり、すばやい動作が出来るように
なったりします。

私が思うに体幹を鍛えるにはバランスボールに
乗るのが一番手っ取りはやいのではないかと感じて
います。

特にサラリーマンのあなたにはバランス力という
のは著しく低下している能力だと思います。

道で転ぶとき,あなたはうまく転ぶことが出来ますか?

子供の運動会ではりきってこけたことありませんか?

サラリーマンのあなたにとって怪我をするということ
は絶対にしてはいけないことです。

怪我をしないために激しい運動をしない人もいますが、
怪我をしないために最低限の運動はした方が絶対に
いいと私は強く思います!

サラリーマンのあなたにとってカラダに足りないのは、
筋肉量、バランス力、柔軟性です。

怪我や病気を予防するためにもほんの少し、筋トレや
バランスボールに乗ることはカラダにとっては良いの
です。

 

最後にバランスボールの使い方ですが、乗るだけです。

それでは罵声が飛んできますので、アドバイスとして
布団やカーペットの上でバランスボールを使うように
しましょう

やわらかい分、安定しますし、なにより変にボール
から落ちても痛くないし、怪我しません

 

乗る時間は大体1、2分乗り続けれたらよいでしょう。

はじめは両手を横、両足を前に出して座る姿勢

それが出来たら、次に四つんばいの姿勢。

次は正座の姿勢

次はしゃがんで、カエルみたいな姿勢。



最後に立てれば一人前です!!!



バランスボールは値段も安く(1000円位)、子供や
奥さんも一緒に遊べるのでぜひ、あなたにもチャレンジ
してほしいと思います!

それでは、また!

追伸

私はバランスボールが大好きですので、アーミー
フィットネスジムにもたくさんバランスボールを
導入予定です!

もしかしたら受付のカウンターの椅子もバランス
ボールになるかもしれません・・・

お楽しみに!



Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

筋トレとダイエットの関係について知っておくべきこととは?(2)


こんにちは。元自衛官の伊藤です。
週末は妻の実家の新潟に行き新潟祭りを
堪能してきました。お祭りの雰囲気って
いいですよね~

先週はアーミーフィットネスジム開業に向けて
越谷に物件見学に行ったり、内装デザイン会社と
打ち合わせしたりしました。

限られた予算でどこまでよいジムが出来るのか
妥協せずに着々と進めて行きたいと思っています。

さて、本日は筋トレとダイエットについて知っておく
べきこと、その2です。

体脂肪の燃焼によいのは有酸素運動ですが、筋トレ
してダイエットに効果があるのかどうか、あなたは
どう思いますか?

 

結論としては筋トレは非常にダイエットに有効
です。

なぜかというと、筋トレで筋量が増えると、基礎
代謝量が増えて運動していない時でも消費する
カロリーが多くなるからです

また筋トレをした後は成長ホルモンも分泌されて
体脂肪を分解しようとします。よって時間があれば
筋トレ後にジョギングなどの有酸素運動をすると
さらにダイエット効果が上がります

 

極論を言えば、筋量があれば寝ているだけでも、
痩せるはずなんです!

私は、忙しいサラリーマンのあなたには、筋トレだけ
は1週間に2,3回した方がいいとこれまで言って
きました。

現実的に考えて、結婚していて子供もいて、朝から
晩まで働いて平日1時間走ったり、土日走ったり
出来る人はそんなにいない確信しています

しかし、10分程度の筋トレはいつでも、どこでも
出来るはずです。

筋トレをするだけでダイエットにもなり、メタボ
対策にも十分になるんです

私は小難しい理論が嫌いです。

やれ、血糖値がどうとか、インスリンがどうとか、
ダイエットするのに理論はそんなに大事ではないと
思っています。

ようは、やるかやらないか。

まずは筋トレをしてみる。

気が向いたら少し歩いたり、走ったりしてみる

 

ダイエットしたいから食事制限するのではなく
筋トレをたくさんして食べたいものを食べながら
ダイエットしてやる位の気持ちで、これから
筋トレを頑張ってほしいと思います!

 

それではまた。

 









Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , ,