Tag Archives: ボクシング

オーバートレーニングにご注意を!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

とうとう今週16日(日)は、ボクシングジムのスパー
リング大会に参加します!

前回は負けましたが、とても多くのことを学ぶことが
出来ました!今回も勝つにしろ負けるにしろ、一生懸命
やって良い経験になればいいなと思っています。

 

さて本日は「オーバートレーニング」について少し
お話したいと思います。

トレーニングをするとカラダにはダメージがたまります。

このダメージが回復する前にトレーニングを続けて
しまうと、ダメージがどんどん蓄積されてしまいます。。。

そうした状態をオーバートレーニングといい、もっと
簡単に言うと、休養しないでトレーニングをやりすぎて
ケガをしたり、筋肉や体力が低下したり、最悪体調まで
悪化してしまうことです・・・



 

←どよ~ん・・・

 

 

オーバートレーニングの自覚症状としては、いつもの
重量が持ち上がらなくなったり、同じ重量でいつも
やっている回数がこなせない・・・

こういう事が繰り返し起こる時は、まずオーバートレー
ニングを疑うべきです。



 

 

←ご参考に!

 

 

 

オーバートレーニングにより体が完全に回復しない状態が
続くと、精神面にも影響が出てきます。

ストレスに弱くなり、小さな事でイライラしたり、
夜になかなか眠れない、なんとなく気分が落ち込む
というような症状が出ることもあります。

また筋力トレーニングでダメージを受けるのは、筋肉だけ
ではありません。

特に筋肉と骨をつないでいる腱などは、回復に時間が
かかる組織なので、重量や回数が順調であっても油断は
禁物です。

なので、肘や膝、肩などの関節に違和感や痛みがある
なら、オーバートレーニングの可能性を疑いましょう。

人間の体には、トレーニングだけでなく普段の生活でも
負荷がかかっています。

だから、生活のリズムの変化や微妙な体調不良によっても
回復速度が落ちることは珍しくありません

過去に上手くこなせていたトレーニング頻度だったと
しても、オーバートレーニングにならないとは言えない
のです。

実際にオーバートレーニングというのは、本人に自覚が
ないまま進行することも多いものです。

これを防ぐのに最も有効な方法は、少しでも問題を感じ
たら、まず休養を多めに取ってみることでしょう。

とくにサラリーマンや主婦・OLは、仕事や日常生活の
疲れやストレスなどもあるので、より自分のカラダに
耳を傾けてしっかり休養をとってほしいと思います。

私はジムの運営上、絶対にトレーニングやボクシングで
ケガをしたくないので、休養をしっかり考えながら
意識して多くとっています

多くの会員様を見てきて、ほとんどの方は休養をあまり
真剣に考えていないように思います。。。

筋トレはスポーツやヨガ、ストレッチではないので、
毎日する必要はなく、週に1回でも充分効果があります

理想は週2回(週1の4倍の効果!)ですが、週3回は
ほとんどの人がオーバートレーニングになってしまうの
ではないかと思います・・・

週3回と週2回の筋トレ効果は大した差がありません。

しかしカラダへの負担(特に肘・膝・方・腰)と
メンタル面において週2回には大きなプラス効果があります。

ほとんどの人は週3回(2日に1回)トレーニング
しなければいけないと決めると気持ちの面で非常に
大きな負担になります。。。

週に1回は絶対にトレーニングすると決めて、とても
調子が良い時はもう1回トレーニングすると決めた方が
メンタル的に非常に楽です!

カラダへの負担も実際に週3回頑張る会員さまほど、
膝や腰、めまいなどの体調不良になる確率が高いです・・・

どうしても入会当初はやる気がとても大きいので、頑張る
のですが、1ヶ月で筋肉がつくということはありえません。。。

 

どうやって「継続」してトレーニングをしていくか?

ということは、いかに「ケガ」をしないで「モチベー
ション」を維持していくかが重要となります。

オーバートレーニング状態になるとカラダもどこか痛く
なるし、気持ちも落ち込んでしまいがちです・・・

そうなる前にしっかりと休養・リフレッシュ、ストレス
発散などしましょう!

もしもオーバートレーニングかもと感じたら、思い切って
長めの休養をしっかりとって、カラダとココロのリフレッシュ
に努めてほしいと思います!

それでは、また。

 

追伸

アーミーフィットネスジムでは自体重トレーニングが
メインですので、当然体重が重たい方にとっては
負荷が大きいということになります。

特に自分の身長の下2桁よりも体重が重たい方は、
週3回もトレーニングをすると肩や膝、腰などを
故障したり、めまいや吐き気などの体調不良などに
陥りやすいと思います。。。

体重が重たい方は特にしっかり休養をとって
オーバートレーニング状態に陥らないように注意して
下さい。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

4年目突入記念!3年間で嬉しかったことベスト5!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

とうとう11月になりました!

2011年11月にアーミーフィットネスジムがオープン
してとうとう4年目突入となります。

他のスポーツジムと違い、施設や器具では勝負しない
ので、私の成長が即ジムの成長につながると思い、
3年間こつこつとジムの営業はもちろん、自分の筋トレ、
ボクシングの練習を継続してきました。

私の座右の銘の一つは
「継続は力なり」です。

自分の筋トレは週2日、ボクシングジムでの練習は最低
週に1回(行けない時は月4回なんとか行く!)通い
続けた結果、カラダとボクシングは3年前と較べて
胸を張って成長したと言えます!

2年目にトレーナーも今の川田軍曹に変わり、安心して
ジムの営業を任せれることが出来て、私がテレビや
その他どうしてもジムを空けなければいけない時も
安心して出れるようになりました。

本当に川田軍曹ありがとう!!!

これからまた消費税増税がありますが、実はその
タイミングで価格の見直しも検討しています。

新価格に見合うような新サービスの開発、さらなる
サービスの向上をこれからも追求していきますので、
これからもどうぞよろしくお願い致します!

 

さて、前置きが長くなりましたが、今日はジムを3年間
営業してきて、本日は単純に嬉しかったことベスト5
簡単に紹介したいと思います。

まず第5位は・・・「ボクシングの上達」です!

自衛隊に在籍中から格闘技にはすごく興味がありましたが
とても敷居が高く感じていて、空手やボクシング、キック
ボクシング、総合などの格闘技系のジムに通う勇気が
ありませんでした。。。

ジムをオープンして必要だと感じボクシングジムに
通い始めましたが、上達すればするほど本当に奥深く
感じますし、面白いとも感じています。

これからも継続して錬成してもっともっと上手く、強く
なっていきたいと思っています!

 

第4位は・・・「懸垂が20回出来るようになった」
ことです!

私の自衛官在籍期間の最高懸垂回数は17回でした。。。

17回で体力検定1級なので、それ以上必要ないと
思っていましたが、一方で17回の高い壁を感じて
あきらめてもいました・・・

当時はガムシャラにただ「懸垂」をしていましたが、
今はしっかり「背中で引く」ことが意識出来ているのが
感じられます。

そうしたコツを会員さまにも伝えて、自衛官の体力検定
合格ラインの4級8回を目指して指導していきたいと
思っています。

なにより背中を鍛えるには懸垂が一番てっとり早いです
し、ダイエットや肉体改造にも効果抜群なんで、これ
からも自分の錬成はもちろん、会員さまにもより懸垂を
すすめていこうと思っています。

 

第3位は・・・「テレビへの出演」です!

この3年間でアーミーフィットネスジムへのテレビ取材は
「おはにゅー」と「every」、「深夜のグラビアタレント
引き締め企画」がありました。

11月5日の「水曜日のダウンタウン」、11月下旬の
「深夜のバラエティ番組」はアーミーフィットネスジム
というより元自衛官として私個人に来た出演依頼です。



←明日5日(水)22時~「水曜日のダウンタウン」に出ます!中央はメンタリズムのDAIGOさん

 

若い時、一瞬にせよお笑い芸人を目指したこともあって
テレビに出るというのは、とても嬉しく思います!

 

さあ第2位は・・・「越谷周辺におけるアーミー
フィットネスジムの認知度の上昇」です。

アーミーフィットネスジムはビル3階にあるため、
ものすごく敷居が高いイメージがあります。。。

よくジムの前で通行人が、ずっと上を見てたり、
2人組の女性が「ここって自衛隊式のジムでしょう~
超厳しいんだって!」とか言ってるのを聞いたことも
あります・・・

・・・何はともあれ、そうして興味を持って頭の片隅に
でもアーミーフィットネスジムの存在があることが
私には嬉しく思います。

「越谷と言えば、アーミー!」

と言われるくらいまで認知度を上げていきたいですね!

 

お待ちかね、第1位は・・・「会員Kさんの結婚」です!

アーミーフィットネスジムがご縁で知り合った2人が
結婚まで至るなんて本当に素敵なことだと思います!

トレーニングを継続するモチベーションとして
「結婚したい」「異性にモテたい」
というのは極めて大事なことだと私は考えています。

そのために婚活イベント(アミコン)を開催したりも
しています。

これからも会員さまがどんどんお付き合いして、
結婚までお付き合いが発展していってほしいと思います。

 

さて、最後になりますが・・・

ジムをオープンする前は不安なことだらけでした。

「本当に自衛隊式トレーニングなんてニーズがあるのか」

「越谷という見知らぬ土地で大丈夫なのか」

「本当に1年もつのかどうか」

・・・などなどあげ始めればきりがないくらい不安で
一杯でした。。。

今では自衛隊式トレーニングのニーズは間違いなく
あると確信していますし、越谷という土地ではじめて
本当に良かったと思っています!

加えてどうにか3年継続することも出来ました。
店は5年続けばその土地に根付いて、なかなか潰れない
聞きました。

4周年、5周年と営業できるようにこれからも精進して
いく所存です。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

それでは、また。

 

追伸

嬉しかったこと番外編は、バレンタインデーに会員さま
からたくさんの義理チョコを頂いたことです!

学生時代も、自衛官時代もチョコなんてもらったことが
なかったので、嬉しいような申し訳ないような・・・

バレンタインデーだけではなく、会員さまから、旅行の
おみやげや、自家栽培の野菜、差し入れ料理などを
時々いただくのですが、それは本当にいつもありがたく
いただいています!

ジムをオープンしなければ友達の少ない私がこんなに
プレゼントや差し入れをいただくことはなかったでしょう・・・

会員の皆様、本当にいつもありがとうございます!!!



 

←会員のTさん、
ありがとうございます!

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ベンチ豚にならないように・・・


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

昨日のボクシングの試合見ましたか?!

村田選手は判定勝ち、井上選手は11RKO勝利、八重樫
選手は9RKO負けでした。



 

←井上選手強し!

 

 

特に八重樫選手とローマン・ゴンザレス選手の試合は
本当にすごかったですね!



 

←ロマゴン強し!

 

 

 

素人目にもローマンゴンザレス選手の上下横からの連打
本当に凄まじいものがありましたね・・・

40戦40勝、34KO・・・ローマンゴンザレス選手の
戦績が示す通りあれだけ連打出来るからこそKOにつながる
んだなとつくづく思いました。

特にあんなにアッパーを使うのを見て、私もアッパーの
練習をしたくなりました!!!

さて本日は「ベンチ豚」について少しお話したいと
思います。

私は今年の3月からベンチプレスをトレーニングに
取り入れました。

川田軍曹からは、こうアドバイスを受けました。

「絶対にベンチ豚にならないように!!!」

 

・・・ベンチ豚!?

 

はじめて聞く言葉で最初は耳を疑いましたが、
軍曹曰く、ベンチプレスばっかりトレーニングして
むちむちの方々をそう言うらしいです。

たしかに「ベンチ豚」でネット検索するとたくさんの
画像や情報が手に入りました。。。



 

←むちむち!

 

 

 



 

←競技とはいえ・・・

 

 

 

画像を見ると、私だけではなくほとんどの人が、
こういうカラダには抵抗があると思います・・・

 

一般的に、ベンチ豚は以下の特性があるみたいです。

1 1回でいいから重い重量を上げたい
2 ベンチプレス以外のトレーニングをあまりしない
3 ベンチプレスエリアからなかなか離れない

1ですが、重い重量を上げるために体重が増えること
にベンチ豚はあまり抵抗がないみたいです。

1kg体重が増加すると挙げられる重量が2.5kg
アップすると言われているので、ベンチ豚は体重を
増やすためにカロリー摂取にもこだわりを持っています

2は言葉の通りで、ほとんどのベンチ豚は懸垂なんて
しないらしいです。。。

体重があるので、自体重トレーニングは厳しいものが
あるので当然したがらないのもわかりますが。。。

3は高重量を上げるためにインターバルを5分から
10分くらいとって5~6セットする方が多いみたい
です。

よくスポーツクラブなどで仲の良いベンチ豚が3人
ぐらいで仲良く喋って、ずっとベンチエリアから離れ
ないのはそうした理由があります。

初心者が怖くて入れないという声もよく聞きます・・・

 

ではベンチ豚にならないためには、どうすればいいのか
というとベンチ豚の特性の反対にすればいいと思います。

1 10回挙げられる重量でする
2 ベンチプレスはあくまでもおまけ
3 3セット、インターバルは3分で充分

 

私も軍曹もベンチ豚になりたくはないので、アーミー
フィットネスジム
ではあくまでもベンチプレスは
おまけです!

基本は自衛隊式自体重トレーニングだけで十分だと
考えていますが、一方で胸板を簡単に厚くするには
ベンチプレスはとても良いトレーニングだと思います。

 

ベンチプレスの目標設定荷重は、まずは「自分の体重」を
10回挙げること、それが達成できたら「自分の体重の
1.5倍」を10回挙げることを目標にすれば良いと
軍曹は言います。

私でいうと、現在73kgありますが、現在のベンチ
プレスの10回挙げれる重量は「80kg」です。

現在は85kgにチャレンジ中ですが目標は110kg
ということになります(気長に頑張ります・・・)。

ベンチ豚にならないように補助はもちろん、負荷の設定
や姿勢のアドバイスをしていきますので、興味のある
会員さまや胸板を厚くしたい会員さまは、ぜひベンチ
プレスをしてみてください!

それでは、また。

 

追伸

ベンチプレスは芸能人もよくしているトレーニングです。

有名なのは武田真治さん西島秀俊さん
しょう。



 

 

←いい胸筋!

 

 

 



←西島さんの
ハンパない胸筋!

 

 

 

しかし華やかなトレーニングである一方、危険なトレーニング
でもあります・・・

過去一人でベンチプレスをしていた人が、高重量を
あげきれずに潰れて、バーが首にひっかかって
死亡した事例もあります。

アーミーフィットネスジムでは必ず私か軍曹が補助に
つくか、もしくはベンチ会員同士のバディを組んで
ベンチプレスをしてもらっています。

ご理解の程よろしくお願い致します。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,