Tag Archives: カリウム

タピオカブーム!


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

最近タピオカブームが来てますね!!!原宿には20店以上のタピオカ専門店が軒を連ねているとか!?(゜o゜)

そして、つい先日には春日部駅近くにもタピオカ専門店がオープンして早速買いに行ってきました!



実は私はけっこう前からタピオカ好きで、街で見かけるとつい買ってしまうタイプです(^_^;)

そこで今回のブログでは、タピオカについて少しお話したいと思います。

タピオカの原料は、「キャッサバ」というイモの一種です。芋が原料のタピオカですが、簡単に言うとタピオカは「でんぷん質」です。つまり、タピオカの主成分は炭水化物ということになります。

通常タピオカは乳白色のような色をしており、黒いタピオカはカラメルなどで色付けされています。愛らしい見た目とプヨプヨとした食感がクセになりますよね(^O^)



それでは以下、タピオカに含まれる栄養素を簡単に説明します。

①カリウム
100g中48mg含まれ、体内にある余分なナトリウムを排出する役割を持ち、むくみ対策が期待できます。

②カルシウム
100g中28mg含み、丈夫な骨や歯を作りイライラの抑制につながる大切な栄養素です。

③マグネシウム
カルシウムと似ていて、主に骨を作るための栄養素。100g中5mg含まれています。主に海藻類や豆類、ごまやくるみなどの種実類に多く含まれています。

以上タピオカには多少の栄養素も含まれてはいますが、何といっても「炭水化物」がメインになります(^_^;)

つまり・・・タピオカは高カロリーですので、摂取しすぎると、太る原因にもなります(-_-)

ほかの炭水化物(ご飯やパン、麺類など)同様、過剰な摂取はカロリーオーバーとなり、ダイエットの敵です(T_T)

 

さらに、タピオカといえば「タピオカミルクティー」を筆頭とした甘いドリンクが有名ですよね。私もいつも注文するのはタピオカミルクティです。。。

タピオカと一緒に飲むことの多いミルクティーにも、多くの砂糖が入っておりより高カロリーになります。量によりますが、例えばミルクティー200gで約100kcalほどです。

ですので、大体タピオカミルクティ1杯分のカロリーは300kcal位になります。。。ご飯1杯分くらいのカロリーだと考えれば結構カロリーがあると思いませんか(^_^;)

また女子高生などはさらにアイスクリームやゼリーなどのスイーツと組み合わせることも多いみたいです(゜o゜)そうするともしかしたら軽く500kcalを超えているかもしれません。。。



ですので、お昼ご飯の代わりにしたりして、カロリーオーバーに気をつけて摂取してください(^_^;)

 

タピオカの良いところは生クリームたっぷりのアイスやパフェ、ケーキに比べると脂質が少ないというメリットもあります。

ですが、ストローも大きくあっという間に飲めてしまうので、お茶代わりに毎日飲むというのはオススメしません。。。

何度も言いますが、タピオカは多少栄養素を含むとはいえ、ほぼ炭水化物だけの食品ですので、飲む際には食事でご飯を少し減らす、野菜や海藻類をとるなどして調整しましょう(^_^;)

ちなみに私も好きとはいえ、月に1、2回程度しか飲んでいません(^_^;)

たまに飲むから美味しいんですよね(^^)

それでは、また。

 

追伸

タピオカブームのかなり以前には「ナタデココブーム」がありました!!!

覚えていますか?!



ナタデココは本当に一瞬だけすごいブームでしたよね。。。そう一瞬だけ・・・

ブームは盛り上がりすぎると一気に盛り下がってしまうので、タピオカブームがあまり急激に盛り上がることなく?ジワジワいい感じで盛り上がって、台湾みたいに?タピオカが生活の一部になればいいなと思います。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

間食「干し芋」がマイブーム!


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

新人のヒロキがアーミーに入社して約2週間が経ちました。非常に真面目で意欲も高く、想像よりも早く成長しているので会員さまの指導をさせ始めました!

どんどん現場に立たせて経験を積ませていきますので、会員のみなさま、どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>



 

さて本日は、私の今のマイブーム間食「干し芋」の紹介をしたいと思います。

干し芋はさつまいもなので糖質が多く、タンパク質も少ないので間食としては不向きだと思う方も多いかと思います。

実際にセブンイレブンの干し芋の成分は以下の通りです。





カロリーが100gあたり260kcal(1袋500kcal位)あり、糖質も多いのでダイエットには不向きな食べ物と思われがちです。。。

 

・・・しかし!!!間食としては素晴らしい食品でもあります!

以下、干し芋の間食としての素晴らしさを挙げていきます。

①いろんな栄養が含まれている⇒カリウム(むくみ解消)、ビタミンE(血行促進)、鉄分(貧血防止)、食物繊維(便秘改善、長い腹持ち)

②便秘改善干し芋100gあたりの食物繊維は、ご飯の約20倍と言われています!(便秘は代謝を停滞させ、太る原因の1つです)

③腹持ちが良い⇒干し芋には不溶性食物繊維が含まれているので、少量で満腹感を感じることが出来ます。しかも適度に硬いので食べる際に噛む回数が増え、満腹中枢が刺激され満腹感が得られます。

④血圧が緩やかに上昇さつまいもは低GI食品と言われています。GIとは食後の血糖値の上昇を示す数値で55以下は低GI食品といい、さつまいもはGI値が55で低GI食品です。

血糖値の急激な上昇は脂肪をつきやすくしてしまうので、低GI食品はダイエットに効果的な食品です。

干し芋も血糖値が緩やかに上昇するので、太りにくい食べ物と言えます。

 

上記のように干し芋の素晴らしい点を挙げましたが、食べ過ぎには注意が必要です。。。

一袋まるまる一気に食べてしまうとすごいカロリー(約500kcal)になるので、2,3本位ずつを間食として食べるのがおススメです!

さらに干し芋は不溶性食物繊維が含まれているので、水を飲みながら食べるとさらに効果的です!

なぜなら不溶性食物繊維は水で膨らむという性質があるので、少量でも満腹感を得ることが出来るからです!

あとは上にも書きましたが、よく噛んで食べることで、満腹中枢を刺激しさらなる満腹感を得られます!

タレントの金子賢さんも干し芋が好きで、トレーニング前などエネルギーが足りなくなる時間に間食として干し芋を取り入れているみたいです。

私も最近、夕方エネルギーが足りないなと感じたら干し芋を2,3本食べるようにしています。

実際腹持ちもとても良いし、何より自然の甘さであとをひかず、エネルギーになるのをすぐに実感できるので、今は干し芋がマイブームです(^_^;)

プロテイン、ゆで卵、チーズ、ナッツ類、チョコなど間食はたくさん種類がありますが、ぜひ干し芋もあなたの間食の選択肢の1つとして取り入れみて欲しいと思います!

それでは、また。

 

追伸

渡辺の間食マイブームを聞いたら、なんと・・・「セロリ」!!!



さすがベストボディ挑戦に向けてモチベーションが高い!とつくづく思いました(゜o゜)

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,