Tag Archives: 竹の塚

腎臓を休ませましょう(隊長)


こんにちは。埼玉県埼玉県越谷市と春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

7月に入りました!

激やせコンテストに参加されている会員さまは、来週には再計測になります!



-5kg、-5%位が入賞ラインですので、それ以上減らせるように頑張ってください!

食事制限とトレーニング、頑張れる方は加えて有酸素運動も頑張ってください!!!

さて本日は、健康診断の結果で腎機能判定がC判定だったので、腎機能について少しお話したいと思います。



最近は紅こうじサプリの問題で、腎機能障害が大きく世間でも関心を集めました。

腎臓は見えない臓器とも言われ、気づいたときにはもう手遅れとも言われています・・・

改めて腎臓とは、糸球体で血液をこし出して尿へ老廃物を捨て、体内を清浄に保つ「濾過器」のような臓器です。

つまり腎臓の機能は「老廃物を濾過する力」で評価します。

腎臓の機能が低下すると、多尿となり、夜間頻尿になることが多いですが、さらに腎機能低下が進行すると、尿量が低下します。

腎機能が低下すると、本来は尿に排出されるはずのクレアチニンがうまく排出されず血中に増えていきます。

血清クレアチニンの正常値は、男性で1.2mg/dl以下、女性で1.0mg/dl以下です。

今回の健康診断で私のクレアチニンの数値は、1.12でした・・・



去年が1.04で、2年前が0.99でしたので、確実に腎機能が低下していると思われます。。。

もう一つ腎機能を判定する数値のeGFRがあります。

GFR値が低いほど、腎臓の働きが低下していることを示しており、「GFR値90以上」であれば腎機能は正常だが、「GFR値59以下」になると慢性腎臓病(CKD)の疑いがあり、治療を開始する必要が出てくると言われています。

今回の健康診断で私のeGFRの数値は、57.1でした・・・

去年が62.3で、2年前が66.2でしたので、さらに確実に腎機能が低下していると思われます。。。

腎臓病の初期症状としては、足・手・顔などがパンパンに腫れてしまう「むくみ(浮腫)」があげられます。

あとは尿が濃くなる傾向があります。

今のところむくみは感じませんが、尿が少し濃いかな・・・と感じています。。。

腎臓は一度機能が低下するとあまり回復しない臓器だと言われています。

ですのでこれから腎臓の機能を高めるには、腎臓に負担をかけにくい生活を日頃から行なっていく必要があります。

食生活では、塩分を控えてタンパク質の摂りすぎに気をつけないといけません。。。

これまで肉は山盛り、塩分も多めの食事をしていたので、少し控えめにしようかなと思っています。。。

適度な有酸素運動や筋力トレーニングを行なうのは効果的なので、歩数管理や適度な筋トレはこれからも継続していきます(^^;)

くれぐれも過度な筋トレをすることは、腎臓にとって大きな負担となるため、追い込み過ぎないように気をつけようと思います(*_*)

一方で、クレアチニンが腎臓のはたらき以外で高くなる場合もあります。

実はクレアチニンの数値は筋肉量に比例します。

運動・筋力トレーニングや高たんぱく食の摂取によって筋肉量が過剰に多い場合には、クレアチニンの数値も高くなります。

筋肉量が一般成人よりも多いボディビルダーは、血清クレアチニンは高値となりやすく、その値から算出するeGFRは低値になりやすいと言われています。

もしかしたら私が一般成人よりも筋肉量が多い可能性もあるので、来年の健康診断前はあまり筋トレしないで受けようかなと思います(^^;)

もし健康診断で腎機能判定が悪かった方は、生活習慣を改善して、適度な筋トレや有酸素運動、減塩とたんぱく質の取り過ぎに注意して生活しましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

プロテインは手軽にたんぱく質を摂取できるので、最近では身近に普及しました。

トレーニング後や寝る前、食事の置き換えなどでプロテインを飲むと効果的だと言われています。



しかし、食事でたんぱく質が採れているにも関わらず、さらにプロテインを飲むとたんぱく質の過剰摂取となって、腎臓に大変負担がかかりますので、私のように腎臓の数値が悪い人は良く考えて摂取しましょう(^^;)

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

1年間腹筋を続けた結果(北薗)



こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

関東もようやく梅雨入りし、ジメジメする日が続いています。

この時期は、梅雨型熱中症という、湿度が原因で起こる熱中症に注意が必要です。

気温は高くなくても「65%」以上の湿度には注意をして、エアコンのドライ機能や除湿機を活用して未然に防ぎましょう。



さて、今日は私が約1年間、ほぼ週6日「腹筋トレーニングを続けてきた結果」をお伝えしたいと思います。

昨年5月から今年の4月まで、勤務日に腹筋のトレーニングを行ってきました。

目的は、腹筋の強化と立派なシックスパックを作りたい!と思ったからです。

内容は、20秒腹筋をして10秒休憩、3分6種目を3セットです。

タイミングが悪くできない日もありましたが、ほとんど休まずに続けることができました。

コツコツと1年間続けてきましたが、「見た目の変化は全くありません」でした…



薄々気付いてはいましたが、世間でも言われている通り、腹筋を鍛えるだけではお腹は割れません(⁠+⁠_⁠+⁠)

腹筋を割りたいと思っているあなた、闇雲に腹筋だけ取り組むのはオススメしません。。。

やはり、食事制限や有酸素運動と全身の筋トレを組み合わせて「痩せやすい身体づくり」と「脂肪を落とすこと」が1番の近道なのだと思います(^_^;)

ただ、腹筋を割ることはできませんでしたが、アーミー式腹筋では1分間で50回以上を維持できています。

また腹筋のバリエーションが増えたので、この1年が無駄だったとは思いません!

今は、3月からランニング、5月からウェイトを使ったトレーニングを継続しています。

こちらの経過も、また紹介していきたいと思います!

それではまた!!

 

追伸

激やせコンテストの計測まで残り2週間となりました。

竹ノ塚店からの出場者3名は、30分トレーニング後の自主トレ、食事管理を継続して取り組まれています。

目標達成に向けて、最後まで頑張りましょう!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , ,

関節リウマチ(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

関東はまだ梅雨入りせず、夏日になったり、大雨が降ったりと不安定な天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?



私は、3月頃から右手人差し指の第2関節に痛みがあり、整形外科に行ったところ「関節リウマチ」と診断されました。



そこで今日は「関節リウマチ」についてお話したいと思います。

3月頃からと言いましたが、なんか違和感があるけど、時間が経てば治るだろう…と軽い気持ちで様子をみていました。

しかし、3ヶ月経っても痛みは引かず、通院することにしました。

レントゲンやエコーに異常はありませんでしたが、血液検査でリウマチにしか反応しない「抗CCP抗体」というものに「ガッツリ反応している」と告げられました。

原因は不明、免疫異常により、元気な細胞や組織を攻撃してしまい、関節の腫れ・変形、骨や軟骨を破壊していく病気だそうです。

また、先生の話を要約すると…

・今後、痛みが増したり、違う部位で痛みが起こる。
・恐い病気ではあるが、治療法はあるので今の時点で深刻になり過ぎないように。
・治療は副作用を伴うので、治療の開始時期はしっかり考えていきましょう。
・今は、体の変化を見落とさないことに注意をして生活すること。

とのことでした。

診断後2・3日は、マイナスな事ばかり考えてしまいましたが、死に至る病気ではないし、今は痛みも軽く、むしろ早く気付けて良かったと思えています。

今回、このような結果を受けて、改めて何の不自由もなく体を動かせることが、どれだけ幸せなことか感じました。

できる限り今の状態を維持できるよう、生活習慣の見直しと、体の変化をしっかり観察していきたいと思います。

そして、みなさんも小さな変化を見落とさず、気になることがあれば、早めの通院をオススメします。

寿命ではなく、健康寿命を延ばしていけるよう、元気な時から意識していきましょう!

それではまた!!

 

追伸

全日本バレーボール女子がオリンピックの切符を手に入れました\(^o^)/

オリンピックが楽しみです♫

 

Tags: , , , , , , , , , ,