Tag Archives: 病気

おなかの脂肪のいいとこ、悪いとことは?


こんばんは。元自衛官の伊藤です。
実はこの3連休は妻の実家の新潟に来ています。
何度来ても良いところで、子供も新潟に行くのが
すごい好きなのです。

今回は新しく家族の一員となったカメさん2匹も
つれてきました。

しかし、昨日の夜脱走し、リビングの隅にいたのには
びっくりでした・・・捕獲後のエサの食べっぷりは
半端じゃなかったです!疲れたんでしょうね~。

さて本日おなかの脂肪のいいとこ、悪いとこ
ついて簡単にお話したいと思います。

まず脂肪のいいところについて。

第一に食べ物がない飢餓状態の時、緊急のエネルギー
倉庫として脂肪が働きます。

第二に物理的な衝撃のダメージを軽減します
プロレスラーに脂肪があるのは、相手の技をよける
ということをしないため(プロレスの美学)、
脂肪でダメージを少なくしているのでしょう。



上の写真は私の好きだったプロレスラー
橋本信也選手です!

 

第三に体温の低下を防ぎ、一定に保つことです。

なるほど。こうして書くと、人が生きて行く上で、
脂肪があることはむしろ良いことだと思えてきました。

ちなみに男性におなかの脂肪が溜まるのは、女性と違い内蔵
脂肪が溜まりやすいからです。逆に女性は皮下脂肪
が溜まりやすく、これはどうにもなりません。

男性はおなか、女性はおしりに脂肪がつきやすいのは
仕方のないことなのです

では、次に脂肪のわるいところについて。

第一に病気になりやすいです・・・
これは言うまでもなく、成人病に発展しやすく
その目安として腹囲が男性85cm、女性90cm
以上でメタボの可能性が大です
http://health.yahoo.co.jp/katei/bin/popup?img=ST00101001

第二に外見の問題です。
これは単純に男性はおなかが出てかっこ悪くなる
ということです。

外見の問題は、結婚して幸せな家族がいれば特に
気にすることはないと私は思うのですが、独身者で
相手を求めている人には、多少気にする方がいる
かもしれません。

しかし現代社会では人の趣味も多様化しており、
細い人が好みの人もいれば、太目の人が好みの人も
確実に存在しますので、外見は人がとやかく言う
権利がないと私は思います。

ただ、病気のリスクだけは考慮した方がいいでしょう
医学的に間違いなく、病気になる確率が太りすぎて
いるとどんどん高くなるので、そこは注意が必要
です。

 

おなかの脂肪、つまり内臓脂肪を減らすには
食事の改善と、運動療法しかありません。

ただそれがストレスになるなら、リバウンドや
ストレス性の病気にもなりかねません

私は走るのが好きではありません。

自衛隊を辞めてから、ほとんど走らず、筋トレだけ
は継続的にしてきました。

やはり走るとなると、シャワーに入ることまで
考えると1時間以上は必要ですが、筋トレだと
3分あれば十分なのです。

走るのは私にとってストレスなんです。

(今東京マラソンなどがブームですが、私には
信じられません。)

ただ自衛隊時代からそうなんですが、みんなで
ゆっくり走るのは好きでした

不思議なもので、話しながら走るとあっという間に
一時間位は走れます。

アーミーフィットネスジムでもみんなで走る
機会を作る予定ですので、おなかの脂肪が気になる
人は一緒にゆっくり走りましょう!

 

最後に、サラリーマンのあなたにとって大事なことは
仕事と家庭を守ることです。おなかに脂肪があろうが
なかろうが、それは大事なことではありません。

ただ、おなかに脂肪がありすぎると病気のリスクは
高まりますから、それは仕事にも支障をきたしますし、
なにより病気になると家族が悲しみます

そのためにも、最低限筋トレを継続してやり、基礎
代謝量をあげ太りにくい体にするのがよいと思います。

ぜひ自衛隊式筋トレで最低限病気にならないくらい
のおなかにはしときましょう!

それでは、また。

追伸

とうとう23日、自衛隊式筋トレ体験会IN浦和
が近づいて来ました!

突然の当日参加は極めてきびしいですので、
事前にメール下さいね!

では!







Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自衛隊式:ストレス発散の仕方とは?


こんばんわ。元自衛官の伊藤です。

今日は午前中会社設立でお世話になる
税理士の先生と会って、午後はフィットネス
コンサルタントのセミナーに出て、
今、大宮のスタバでブログ書いてます。

起業すると決めたら動きは早く、やるべき
ことをたんたんと実行しています。

本当は自衛隊在籍時の後輩と一杯飲んで
日頃の小さなストレスを発散しようと思った
のですが、後輩に仕事が入ったため、コーヒー
タイムで疲れを癒してます。

ところであなたはどんな方法でストレス発散
してますか?

飲み食い、買い物、カラオケ、ギャンブル、女遊び・・・

いろいろなストレス発散方法がありますが、
今日は私のおススメする、自衛隊式ストレス発散
の仕方をお伝えしようと思います。

サラリーマンはいろいろなストレスを
抱えており、それをうまく発散していかないと、
病気になったりするのは周知の事実です

私はストレスがたまり、うまく発散しないで
いると、胃腸にすぐ影響があり、下痢、血便、
ひどい時は胃潰瘍になったこともあります。

私が自衛隊在籍中に一番ストレスが溜まった
仕事は、部隊で一番偉い人の伝令業務に半年
勤務したことです。

伝令とはその偉い人の付き人のことで、部隊長の
靴磨きやアイロン掛け、隊長室の掃除、お茶だし、
食器洗いなどをします。

確か入隊して3年目で、すごく緊張していたのを
覚えています。

隊長にはすごく良くしてもらい、なんの
ストレスも感じなかったのですが、その周りの
2,3人の先輩陸曹にすごくストレスを感じる
日々でした。

内容は割愛しますが、当時の私はまだ若く、
今思えば、愛情の裏返しと取れなくもないのですが
当時は顔を見るのも苦痛になっていきました。

ストレスがどんどん溜まっていくのがわかり、
どうすればいいのかわからず、仕事終わりに
当時通っていたジェクサースポーツクラブで
何気なくサンドバックの前にいました。

実は私は激しい殴り合いのけんかをしたことがなく、
殴られても我慢してしまうところがあり、
人を殴ったことはありませんでした。

しかし、漫画(はじめの一歩、ホーリーランド等)や
ボクシング中継、格闘技を見るのは大好きでした。

サンドバックコーナーはいつもけっこううまい人が
多く、素人は恥ずかしいという気持から敬遠して
いましたが、そのむかつく先輩を仮想敵にして
殴りたくなり、初めてグローブをはめていました。

はじめてサンドバックにパンチを打ち込んで
私は一瞬ではまりました。

ものすごく気持が良いのです!!!

一発パンチを打ち込むごとにストレスが消えていく
のがわかりました。

それ以来ジムに行けば必ず20分くらいはパンチや
蹴りをサンドバックに打ち込むようになりました

サンドバック効果でうまくストレスを発散でき、
半年間病気にもならず、けんかもせず勤務を
終えることが出来ました。

ここまで長い話になりました。

ずばり
自衛隊式ストレス発散法とはサンドバックに
パンチを打ち込むことです。

・・・サンドバックなんてどこにあるんだよ!

というあなたの突っ込みが聞こえてきます。

たしかにそうですね・・・

これはあくまで私の考える一番ストレス発散できる
方法ですので、私のオープン予定のアーミーフィット
ネスジムには設置します

実際、大多数の自衛官がしている
ストレス発散方法を発表します。

第1位 酒
第2位 パチンコ
第3位 ゲーム、まんが

1,2位はまず間違いないでしょう。

日頃から運動しているので、体を動かして
ストレス発散する人は少なく、趣味でサッカーなど
をしている人はいます。

実は自衛官もサラリーマンとストレス発散の仕方は
変わらないのです。

 

私は1年ほどサラリーマンをして、ストレスが
溜まったら、さすがにサンドバックをたたく場所も
時間も無かったので、筋トレばかりしてました

筋トレをすることにより、終わった後の充実感が
ストレスを消してくれていました。

あなたも自分流のストレス発散方法もよい
ですが、ストレスのある時、あえて自衛隊式筋トレ
をしてみてください。

きっと少しストレス発散していると思います。

そして、いつかサンドバックをたたく機会があれば
一発ぶったたいてみてください!

気持いいですよ~!!!

 

追伸

私は半年の伝令中にサンドバックの快感をおぼえ、
打ち方が悪く、小指の骨にひびが入りました・・・

少しくらい痛くても打ち込んでいましたので、よっぽど
気持ちよかったんでしょうね・・・

やはり最初は少し教えてもらったり、本読んで
打ち方を勉強したほうがいいと思います。

私のジムがオープンしたら簡単な格闘講座も
開く予定ですのでぜひ来てください。

 





Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,