Tag Archives: サッカー

物騒な世の中・・・


こんにちは!埼玉県越谷市川口市春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

新型コロナウイルスの影響からか信じられないようなニュースが連日報道されています。。。

特に23歳の大学4年生(授業料未納で4年で除籍処分だったが知らなかった?)が祖母・母・弟の3名を殺害(叔母は重傷)したボーガン事件は強い衝撃を受けました・・・



もしも私の息子が23歳(あと10年後!)になってボーガンと言わなくても何か凶器で私を殺すようなことがあるなら、何のために子供を育ててきたのだろう・・・と死の瞬間きっと思わずにはいられません・・・(-_-)

そのボーガン事件が新型コロナウイルスによる長い自粛生活で溜まったストレスかどうかは定かではありませんが、新型コロナウイルスの影響を受けて様々な人たちの生活困窮による将来の不安やストレスなどによる事件などは挙げればきりがありません。。。

海外では新型コロナウイルスによる感染が広まっていますが、黒人人種差別のデモ活動が活発です。ものすごい密でも、怒りがコロナの不安よりも大きく勝っているのでしょう。。。



プロスポーツの世界でも人気のある放映権が発生するサッカーや野球、格闘技などは無観客でも試合が再開されてきました。

日本でもとうとう昨日プロ野球が無観客で開催されました!!!



改めてスポーツはやはり生活に必要不可欠だと思いましたし、観戦していなくてもニュースで選手の好プレーを見るだけでも「おお~」と感動したり出来ます!

スポーツに限らず、コンサートなどの芸術・文化活動はやはり世の中になくてはならないもので、そうした活動を通して感動したりストレス発散したりして、生活への活力にする人はとても多いと思います。

人は仕事して食べて寝ているだけでは生きている意味が見いだせないと思います。

どうしてボーガン事件などの凶悪な事件や世界各地で人種差別デモなどが頻発するかというと、根っこには新型コロナウイルスによる過度な自粛や感染恐怖、経済不安などがあるのではないかと私は思っています・・・

私たちはこれから自粛ではなく自衛していかなければなりません。

やるべきことをして感染リスクを減らし、自分で判断して、自分のしたいことをしていかないと、これからもどんどん物騒な世の中になっていくかもしれません・・・

昨日からは国内の移動制限も解除され国内旅行にも行く事が出来ます。

スポーツ観戦(当初はテレビなど)や国内旅行などに行ける人は積極的に行って、ぜひストレス発散してきて欲しいと思います(^^)/

6月からは多くのスポーツジムも再開されました。アーミーフィットネスジムでも6月になって2ヶ月、3ヶ月振りにトレーニングに来られるようになった方もたくさんいます。

カラダを動かすことは素晴らしい爽快感とストレス発散になりますので、ぜひイライラしている人?は近くのスポーツジムに行ってみて下さい(^^)/

それでは、また。

 

追伸

先日越谷で物騒なあおり運転のニュースを見ました。。。



いつも私が通勤で使っている道であんな人がいるなんてびっくりしました(+_+)

もしかしたらあなたの周りにも変な人がいるかもしれないので、心の中に1%くらいは「もし遭遇したらこうしよう」と心がけて生活して欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

中学生もぜひ!!!


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

コロナウイルスのニュースが連日すごいですね。。。

大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」での陽性判明者は174人をとなって、そのうち4名が重症者ということで1日も早い事態の収束を願うばかりです。。。



報道によるとまだまだ収束に向かっておらず、いまだ収束時期は未定(4月位?)とのことですが、手洗いやうがい、規則正しい生活を心がけるなど出来ることはしっかりするようにしましょう(゜-゜)

 

さて本日は、アーミーフィットネスジムで最近多い中学生会員について少しお話ししたいと思います。

ここ1,2年で中学生の会員さまが増えてきました。

大体スポーツをしていて、そのスポーツの補助的にフィジカルトレーニングをしてカラダを強くしたい!という動機で入会する中学生が多いです。

実際に在籍している中学生会員のしているスポーツとしては空手、柔道、スキー、サッカー、チアダンス、陸上などが挙げられます。

空手をしている中2のIくんは、身長は私を軽く超えていて(173cm以上!)います(゜-゜)

柔道をしているNくんは真面目な顔をしていますが、懸垂が10回位出来るのでカラダがバキバキです(゜o゜)

とあるJリーグのユースの中1のTくんは、成長期でカラダが大きくなっている途中で自体重筋トレが苦手です。。。

最近入会した中1のHさんは、学校外でチアダンスを週に1、2回練習しているだけなので体幹強化のためアーミーで週2,3回トレーニングすることにしました。

 

他にも何人か中学生がいますが、中学生にとって週に1,2回自体重でしっかり30分サーキットトレーニングすることはとても良いことだと思います。

体育や部活でする筋トレでは生徒に対して指導者が圧倒的に少ないので、1人1人に細かい指導も出来ず、腕立て伏せや腹筋などの自体重筋トレをしていると回数ばかりこなそうとして、間違った姿勢や反動を使って実施してしまいがちです。。。

結果筋肉もつかず、ケガをしたりすることもあったりします。。。

自体重トレーニングでケガしないできっちり効果を出すなら、腕立て伏せなら腕を開く角度やあごを地面につける位置、腹筋なら腰を浮かさないなど客観的に見て最低限指導してくれる人が必要です。



 

中学生はまだカラダが成長期なので、高重量のダンベルやバーベルを使ったトレーニングはケガをするリスクが高いのであまりしない方が良いと言われています。

しかし自体重をつかったトレーニング、腕立て伏せや腹筋、懸垂などは成長ホルモンが分泌されるため、むしろ積極的にした方が良いとも言われています!

 

加えて中学生は多感な時期でもあります(^_^;)



勉強や友人関係などでストレスがかかることも多いと思います。

週に1,2回30分程度運動して良い汗をかいてストレス発散するのは、大人だけでなく中学生にとってもとても良いことだと思います。

たくさんの中学生会員さまが増えるのを楽しみにしています(^^)/

それでは、また。

 

追伸

私の息子も4月から中学生です(+_+)

本人も勉強よりも運動が好きなので、週に1回はアーミーで筋トレさせようと思っています(>_<)

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

子供にトレーニングさせる条件


こんにちは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先週のボクシングの試合「井上vsドネア」見ましたか!?

大方の予想(井上選手の早期KO勝利)を裏切って、レジェンド・ドネア選手が年齢を感じさせない素晴らしい戦いを見せてくれました!





結果はモンスター・井上選手の判定勝利でしたが、どちらも最後まで勝利を目指して気を抜けないハラハラした試合でした!

試合後は井上選手が右目眼下底骨折と鼻骨骨折していたことも判明し、ドネア選手のパンチ力の凄さと井上選手の打たれ強さ&我慢強さも証明された試合となりました(゜o゜)

井上選手には早く怪我を治してもらって、来年も素晴らしい活躍をたくさん見せてほしいと思います!今から井上選手の活躍が楽しみです(^o^)

 

さて本日は、子供にトレーニング(筋トレ)させる条件について少し私の考えをお話ししたいと思います。

アーミーフィットネスジムには空手や柔道、サッカーなどをメインに部活などをしている中学生が何人か通っています



小学生や中学生でも自体重トレーニングであれば成長の妨げになることはありません(ただしフリーウェイトトレーニングは高校生から始める方が良いと一般的には言われています)。

ここでお話ししたいことはもっと精神的なことになります。

小・中学生であればトレーニング(筋トレ)する最低必要条件は「子供はトレーニングのセンスがあって、真面目で、やる気があること」と「親は強制しないこと」だと私は考えています。

特に親には子供がやる気がなければ突き放す勇気が必要だと思います(-_-)

上記の最低必要条件をクリアしている子供がトレーニングする際には、さらに注意点としては以下のことに注意してほしいと思います。

①最大週に2回 ②重たすぎる重量を扱わない ③20~30回出来る回数を目安にする

①については週3回来る元気な中学生もいますが、もし自分の息子がトレーニングしたいというなら必ず週2回限界まで追い込むようにさせます。

なぜならその方が単純に効果的だからです(^_^;)

フィジカル(ウェイト)トレーニングにはカラダを休ませる時間が必要です。(週3回トレーニングに来るなら部位を変えるなどの工夫も必要になってくるので、小中学生にはまだ難しいと思います・・・)

②についてはまだカラダが成長段階で高重量を扱うとなるとケガのリスクが大きくなります・・・つまりまずは自体重などで③の条件である20回前後しっかり出来るような種目(腕立て、腹筋、懸垂、ジャンプなど)を選ぶべきです。



もしあなたの子供が何かのスポーツを部活などでしていて、ライバルと差をつけたくて、子供が自分から「フィジカルトレーニングしたい」と言ってきたらぜひアーミーフィットネスジムにお越しください(^^)/

部活でやる筋トレとは一味違った自衛隊式トレーニングで、フィジカル面でライバルとは大きく差をつけることが出来るでしょう!

ただし・・・上記しましたが、決して「親が強制しない」ようにしてくださいね(-_-)

それでは、また。

 

追伸

私は常々思いますが親の役目は子供に「選択肢を与えること」と「自分のしたいことを選ばせること」だと思っています。

特にトレーニングは勉強と違って人生に絶対に必要なわけではありません。。。

だからこそトレーニングは「自分で選ばせる必要がある」と私は強く思っています。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,