Tag Archives: フォーム

プライド


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

地震や大雨など自然災害のニュースだと自然は無慈悲で備えや注意を万全にしようと強く思うのですが、最近のニュースを見ると「人災」ばかりです・・・

川崎の通り魔事件や幼児の虐待、高齢者の交通事故など、人が絡んだ悲惨なニュースが多いように感じます。



どんなケースにせよ、変なプライド(歪んだ自意識)さえなければ起きない事件だとも思ってしまいます・・・(高齢者の免許返納問題など最もたる例だと思います)

心の中に持つべきプライドは大きく成長を促しますが、持つべきではない「余計なプライド」は自分の成長を妨げたり、トラブルを引き起こしたり、人間関係を悪くしたり、ほとんどいいことがないように思います。。。



トレーニングにおいても正しいプライドを持つことが出来れば、より早く肉体改造に成功出来ると思います。

特にアーミーフィットネスジムでは、時間帯によっては多人数で腕立て伏せや腹筋などをするので、人に負けたくないからと言ってフォームがめちゃくちゃで反動を使いまくっている方がたまにいます。。。

人に負けたくないプライドは必要ですが、フォームをごまかしてまで数をこなす歪んだプライドは必要ありません・・・

フリーウェイトにおいても正しい姿勢でなければ重量はごまかせます。。。

スクワットでいうとしゃがみが浅かったり、ベンチプレスでいうとお尻が浮きまくっていたりすると重量は挙がります。。。

でも・・・果たして本当にそれでいいのかどうか・・・

 

トレーニングにおいては時にプライドが邪魔をしてズルをしたり、自分のやり方にしがみついたりして数をこなしてしまいがちです。。。

しかし効果・結果がイマイチならばプライドを捨てて自分から教えてもらったり、重量にこだわりすぎないで姿勢改善したり、新しい方法を試したりするべきです。

仕事もプライベートも同じことがいえるのではないでしょうか?

持つべきプライドは持ち、いらないプライドは捨てて、トレーニングはもちろん、大げさですが「人生」がうまくいくように頑張っていきましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

農林水産省次官の息子が父親に殺された事件で、息子のツイッターに「親の都合で子供を産んだんだから、親が最後まで子供の面倒見るのは当たり前」みたいなことをニュースで見ました・・・

70代の両親に面倒見てもらっていながら、その両親に暴力をふるったり、近所の子供に向かって殺すぞと暴言を吐く40代の息子を殺す権利もまた親にしかないと思いました・・・



あなたはどう思いましたか?

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

チートデイ!?


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

ピエール瀧さんが覚醒剤で逮捕されました・・・20代からストレス発散のために使用していたみたいです・・・けっこう好きな俳優だったのでショックです。。。

コカインはアルコールやたばこなどと較べても格段に中毒性が強く辞めるのが困難だと言われているので、絶対に軽い好奇心で近づかないように気を付けましょう!!!



 

さて、本日はチートデイについて少しお話したいと思います。

「チート」とは「インチキする・騙す・ズルをする」という意味です。

トレーニングにおいてよく「チーティングを使わないように!」と言われますが、その意味は「インチキ(ズル)しないように!」ということです(^_^;)

フォームがめちゃくちゃだったり、反動を使って楽に挙げている人に対して使われることがあります(^_^;)(チーティングを使って高重量を挙げるトレーニングをする時もあります)

 

少し話がそれましたが、今回はチーティングではなくて「チートデイ」についてでした(^_^;)

チートデイとは「カラダを騙す日」と訳します。つまり日頃厳しい食事制限をしている方にとっては何を食べても良い「ご褒美デー」のことになります!

特にダイエット中で厳しい糖質制限をされている方にとっては、丼物やラーメン、甘いモノなどを食べてよい日になるので、至福の一日となります(>_<)



食事制限で体重がある程度落ちて(体重の5%)、それ以上体重が落ちなくなった停滞期にチートデーを挟むと、カラダに一時的にカロリーがたくさん入ってカラダが安心して?また体重が落ちていくと言われています。

あとは食事制限中のストレス発散の効果も大きく体重が落ちると言われています(ストレスはダイエットの大敵です!)。

 

チートデ-で摂取するカロリーは目安として体重×40kcalと 言われています。特に朝と昼で多めに食べると脂肪になりにくいと言われているので、なるべく朝と昼多めに食べるようにしましょう(^_^;)

タレントのAYAさんや安井友梨さんなどの食事をネットなどで調べてみると、美味しそうなチートデ-がけっこうあります(゜o゜)

彼女らは日頃のトレーニングも激しく体脂肪が低く、チートデ-以外の食事を厳しく徹底しているので、チートデ-が多めです(゜-゜)





一般的にはチートデ-は体脂肪が少なめの方(10%以下)は4日に1度15%前後の方は1週間に1度20%前後の方は2週間に1度を目安にしましょう。

あとは上にも書きましたが、ダイエットをはじめて体重が5%落ちて、停滞期に入った方も一度チートデイを取り入れると効果的です(^o^)

 

食事のメリハリはダイエットにも肉体改造にも必要不可欠です!

単品ダイエットや厳しい糖質制限ダイエットなどは、一瞬頑張れても長い期間はほとんどの人が続きません。。。

個人的には、どんな人でも1週間に1度くらいは「チートデイ」として食べたいモノを食べた方がストレス発散にもなるし、食事制限も頑張れると思います(^_^;)

ぜひ、チートデイをうまく取り入れて食事制限を頑張って、ダイエットや肉体改造に取り組んでほしいと思います(^^)/

それでは、また。

 

追伸

私は体脂肪15%前後ですが、チートデイは1週間に2回はあります(-_-)

昼飯はほとんどの日がサバ缶やサラダチキンですが、たまに吉野家の牛丼やマック、ミスタードーナツなど食べちゃいます(^_^;)

特に新商品に弱いので、新商品が出るとつい食べに行っちゃいます。。。



 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

けがの怖さとけがの功名


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先日、横綱の稀勢の里が引退されました。横綱として成績が残せないから引退の決断をされたのですが、大きな原因の1つとして「けが」がありました・・・

そこで今回は「けが」について少しお話したいと思います。

前述の稀勢の里のように、スポーツ選手でけがが原因でパフォーマンスが落ちて思うような結果が出せなくなったり、また精神的な理由(けがの再発などへの恐怖心など)でけがをする前のパフォーマンスが出せなくなることがあります。

一般人でも、トレーニングしている方もしていない方も誰でも、人生で1度は大なり小なりけがをした経験がある方も多いと思います。

特に膝・腰・肩・肘・手首などの箇所をけがをしたことがある人が多いのではないでしょうか?

私もアーミーフィットネスジムをオープンしてトレーニングを始めてから8年間でけがを何度か経験してきました。。。

①左親指ひび(ボクシング)
②ぎっくり腰3回(デッドリフト)
③左肩痛(ベンチプレス)

以上3つが大きなけがとして記憶に残っています(-_-)

けがをした経験からいろいろわかることもあるので、一概にけがが悪いことだとは思いません。

けがの功名」という言葉もあるように、けがをしたからこそ伸びる部分もまたあると思います。

そもそもけがをするには回避不能な突発的な事故もあれば、回避可能でけがした理由がはっきりしているけがフォームの未熟さ、負荷設定の間違い、集中していないなど)もあります。

理由のあるけがをした場合は、その理由を考えてより良いフォームに改善してみたりして、自身のパフォーマンス向上につながることもあるでしょう。

自身の経験で言えば、・・・

ボクシングで左親指ひびをけがした時は、右手だけでパンチの練習を多くして右手のパンチのレベル向上につなげました。

デッドリフトで90kgを上げた時にぎっくり腰をした時は、その原因を突き詰めフォーム改善・修正を何度も繰り返してきました。その結果今では腰を痛めることなく、160kgまでデッドリフトで上がるようになりました。



ベンチプレスで左肩を痛めた時は、原因がはっきりしていた(集中していなかった(-_-))ので、そうならないように以後気を付けて、集中してトレーニングするようにしています。。。



トレーニングをするということは、ただ日常生活を送るだけよりも「けがをする危険性」を多少含んでいます。

気を抜いたり、ふざけたりしながらトレーニングすると当然けがをするかもしれないということは誰でもわかると思います。

真剣にしていてもけがをすることはありえますし、その時にどういう処置をするか、休むのか、痛くない箇所だけトレーニングするのかなども人によっては対処方法も違うでしょう。

会員さまでも上半身けがをしても下半身だけトレーニングしにジムに来られる会員さまもいたり、逆のパターンもありますし、その期間完全休養にする会員さまもいます。

個人的にはもしけがをしてしまったら、けがをした箇所は動かさないで、けがをしていない箇所をいつもの「倍」位トレーニングすることをおススメします!

けがの功名?でトレーニングした箇所がより成長すること間違いありません!

あとは意外と多くの方がけがをしたからと言って、トレーニングをやめてしまう方が多いのですが、そのけがした箇所が完治しても動かさないとそこの筋肉が落ちるのはもちろん、可動域が狭くなったり、柔軟性が失われるので、怖がらずに出来る範囲でトレーニングを再開してほしいと思います!

けがを恐れていては良いトレーニングなど出来ないですし、かといってけがは絶対にしたくないので、トレーニング中(特に高強度)はしっかり集中するようにしましょう!

それでは、また。

 

追伸

突発的な事故(交通事故など)や病気は仕方ないとは思います・・・

だから?私は毎月1度は必ず越谷と春日部の神社に参拝に行っています

仕事上カラダが資本なので、突発的なけが・事故・病気などから身を守るためには最後は「運」が必要不可欠だと考えています。

・・・つまり「神様次第」だと考えているからです(^_^;)

けがや病気をしてから神社参拝する方も多いと思いますが、そうなる前に日頃から神様に健康をお祈りするために神社参拝するのをぜひおススメします(^^)/

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,