Tag Archives: 筋トレ

自衛隊式筋トレ:背筋を鍛える方法とは?


こんばんわ。最近フェイスブックや
ツイッターも、ブログをはじめたと
同時に始めたものの、全然友達が増えずに
どうしたものか悩んでいる元自衛官の伊藤です。

さて気を取り直して、本日は、自衛隊式筋トレの背筋を鍛える
筋トレ方法を紹介したいと思います。

自衛隊においても背筋は非常に重要視されています。
体力検定科目の1種類に懸垂という種目があり、
それが背筋を測る一つの目安になっています。

駐屯地内には必ず懸垂用の、少し高めの鉄棒
2,3箇所あります。

懸垂は握力も腕力も、腹筋も使いますが、背筋
を一番使います

日常生活ではなかなかイメージしずらいとは
思いますが、例えば山登りで足を滑らせて、
崖に落ちたとき、指先が石や木をつかめたら、

背筋があれば石や木を使って移動して、生き延びる
ことが出来るかもしれません

しかし背筋がなければ・・・
石や木をつかんだままどうすることも出来ず、
握力が無くなるまで助けが来るのを待つしか
ありません

そうしたことはなかなかないのですが、
自衛隊員は山での訓練も多く、道なき道を
登ったり、降りたりしますので、背筋は
なくてはならないのです(重い荷物も背負いますし)。

では背筋とは背中のどこの筋肉なのでしょうか?
よく部活とかで、背筋の筋トレしたことがある人は、
ご存知かもしれませんが、

うつ伏せになって、えびぞりしませんでしたか?

あれは厳密に言えば広背筋の筋トレです。
広背筋とは背中から腰にかけて、背骨の両側に
広くある筋肉のことです。

背中には他にも、僧帽筋といって、肩から首、背中に
ある筋肉と、三角筋という肩の付け根にある筋肉
あります。

背筋とは広背筋、僧帽筋、三角筋をまとめた名称
だと思ってください。
そう考えると懸垂が背筋を鍛えるには、一番よい
筋トレだと言えます。

それでは自衛隊式懸垂の方法(ルール)を説明して
いきますね。

1 鉄棒を順手でつかむ。肩幅よりこぶし1つ分
  外側をつかむ(広すぎても、せますぎてもダメ)。

2 足は地面に着くなら、曲げてもよいが、基本は
  まっすぐ(組んでも良い)。

3 腕を曲げ、あごが鉄棒の高さまで来るように、
  する。その際に、あごを上げたりせず、あごは
  引いておく

4 足を振ったりして反動を使うとカウントされない

5 4秒に1回のペースで回数を数える。

まず1ですが、順手というのは鉄棒を上から持つ
つかみ方のことです。これに対し、逆手下から
つかむことです。



 上の写真が順手です。下が逆手です。



なぜ順手にするのかというと、ずばり、背筋を
使うためです。逆手だと腕の力を大きく使い背筋を
あまり鍛えることが出来ないからです。

よくわからない人は空間動作でやってみましょう。
頭の上に鉄棒があると思い、順手と逆手でそれぞれ
懸垂するかのように肘を下げてみましょう。

順手だと背中にしわが出来るような刺激がきませんか?

逆手だと背中のしわが出来にくく、腕の力こぶに
刺激がきませんか?

これまでの筋トレ同様、刺激がある方が正解ですので
背中に刺激が欲しい時は順手で、腕に刺激が欲しい時は
逆手で筋トレするのもよいでしょう。

つぎは2の足の形です。当然背の高い人は足が地面
についてしまうので、足は曲げて後ろで組みましょう。

そして懸垂中はその足がピクリとも動かないように
意識しましょう。

そしてこれは4につながるのですが、足の反動を
使うのはやめてください

なぜかというと、楽に出来てしまい、背筋を鍛える
筋トレではなくなってしまうからです。

どの自衛隊式筋トレでもそうですが、

反動は使わず、筋肉のみを使うように意識して下さい。

3はよくあごを上に上げて鉄棒にタッチする隊員が
いますが、厳密に言うと、それではカウントされませんし、
なにより、引きが浅いため、背中への刺激が不十分
背筋を鍛えるという意味では不十分です。



上の写真は良いあごの引き方です。下は駄目な隊員です。



最後の5は自衛隊の体力検定時のルールですので
あまり気にしなくてもよいです。

むしろはじめは時間を気にせず1回でも2回でも
出来たほうがよいでしょう。

ちなみに自衛官の体力検定種目、懸垂の合格基準は
7回です。17回以上で1級です。

正直17回以上、厳格なルールに則った懸垂が出来る
自衛官はそんなにいないと思います。

しかしほとんどの自衛官は10回位懸垂が出来る
でしょう。

あなたは自衛官ではないので3回できればよいと
思います。逆に1回も出来なければ、危機感を持った
方がいいと思います

あなたの家の近くの公園や学校のグランドの近くに
背の高い鉄棒はなかなかないでしょう。

しかし別に鉄棒でなくても、うんていや、滑り台の
手すり、ジャングルジムでも何でもいいのです。
ようは自分がぶら下がれるところなら
何でもいいのです。

しかしそうは言っても、なかなか公園に行けない人は
先に述べた空間動作でも背筋を鍛えることは出来ます
20~30回くらいを目安に自宅で出来る自衛隊式筋トレの
一つに入れてみてもいいでしょう。

腕立てをよくしている人は、前から見ると、胸がパンパンに張っていて
筋トレしてるのがわかりカッコいいですが、背中が貧弱な人が多いと思います。

背中は鏡を使っても自分で確認できないため、
どうしても手を抜きがちですが、

男は背中でモノを語るものです
重い荷物を運ぶのも背中に背負った方が楽です。

サラリーマンのあなたは仕事でなかなか忙しい
とは思いますが、週に一回は子供を公園に遊びに
連れて行くついでに、ぜひ懸垂をするようにしましょう!

追伸
懸垂はつらく、手に豆もでき、なかなかテンションが
上がりませんし、続きません・・・
しかし手の豆が立派になってくると、回数も伸びて
きますし、なによりその豆が愛おしくなり、人に自慢できるようになります!

その頃には背中もごつくなってるはずです!

がんばってください!






AGA(男性型脱毛症)治療 今すぐ資料請求!

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自衛隊式:護身術の方法とは?(2)


こんばんは。今日も暑かったですね。
昨日はサッカーのU-17W杯でブラジルに
惜敗して、若き日本代表が号泣しているのを
見て、胸が熱くなった元自衛官の伊藤です。

本日は自衛隊式護身術その2、護身術の
内容について説明していきます。

護身術は相手の攻撃から身を守ることです。
決して相手を叩きのめすための戦闘術では
ありません

戦争ではなく、あなたは日常起こりうる非常事態
に対応するだけでよいのです

相手が自分より弱いからといって、過剰防衛には
くれぐれも注意してください。
自衛隊式護身術=格闘術ともいえます。

どちらもやることは同じです。

まずその内容を大きく分類しますと
 打撃技(パンチ、蹴り、肘、膝)

 投げ技(手首返し、手首ひねり、手首落とし)

3 受身

4 銃剣術(ナイフ術)

 危険状況対処
以上に分類されます。


1~4は基礎訓練で5は応用訓練になります。

1は打撃系の技のことです。

パンチは突き系(ジャブ、ストレート)、
打ち系(フック、アッパー)に分かれます。

突きは、射程距離が長い時に出し、打ちは
近い時に出しましょう。

どちらも手打ちではなく、しっかりと
こしを回転させて、出せるように練習しましょう。

蹴りは前蹴り、横蹴り、後ろ蹴り、回し蹴り
ありますが、サラリーマンのあなたに覚えて
ほしいのは、ずばり前蹴りです。

革靴のとがった先が食い込む前蹴りは破壊力
抜群です。いざという時だけ使って下さい。

肘、膝はきちんと練習しないとなかなか使うのが
難しいので、修得したい方は私までメール下さい

それでは怒られそうですので、簡単に説明すると
肘にも種類があり、打ち、落とし、後ろがあります。
なにより超近距離戦で使用してください。
組まれたりしたら使いましょう

膝は膝蹴りしかなく、ポイントはしっかり
相手の首をつかみ、自分に引き寄せると同時に
膝を突き上げるだけです。意外と難しいので
練習が必要でしょう。

2の投げ技は3種類あります(あくまで基本)。
まずは手首返しといい、相手の懐にすばやく
入ったと同時に手の平で相手のあごを上げて
そのまま投げる方法です。

手首ひねり、手首落としは合気道でも使われて
いて、相手の手首を極めてひねる、または極めて
落とすという方法です。

3の受身は前回り受身後ろ回り受身があります。
最初は何も持たないで練習して、出来るようになると、
銃を持って出来るようになるまで練習します。

立った状態から飛び込むような受身ですので
はじめは非常に怖いのですが、これも段階的に
練習すれば誰でも出来るようになります

4はナイフの使い方や対処法(小銃もありますが省略)です。
特にあなたがナイフを使う場面はないでしょうから、
防御法を教えます。

まずはしっかりとガードをあげましょう。
そして隙をみて、相手のナイフを落としたり、
取り上げたりすることに全集中力を使いましょう

ナイフは素人が使っても非常に殺傷能力が高いので
たとえ相手が子供や女性でも注意しましょう。

5は応用訓練です。
いろいろな状況にあわせて、どう対処するのかを
瞬間的に判断して、対応行動していきます。

例えば、いきなり棒を持った暴漢が襲って来た時の
対処や、いきなりピストルを頭に突きつけられた時の
対処法です。

正解はなく、人それぞれ対処法も違いますが、
その状況を制圧できれば合格です。

これはとてもむずかしいです。

道具や防具も必要ですので現役自衛官でも
全員が出来るわけではないでしょう(おそらく)。

ながなが説明してきましたが、動画や
写真があるととてもわかりやすいですので
時期をみて動画と写真はアップしていきます

サラリーマンのあなたに一番伝えたいことは
自衛隊式護身術はあくまでも、

自分や家族を守る格闘術

であるということです。

決して怒りや不安、恐怖に支配されて
過剰防衛になったりしないで、努めて
冷静に対処してください

そのためにも、自衛隊式筋トレで
肉体改造は計画的に進めてくださいね!

追伸
いつか機会があれば、護身術講座でも開けたら
と思います。





AGA(男性型脱毛症)治療 今すぐ資料請求!

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自衛隊式:筋トレの注意点とは?


すっかり夏ですね。おはようございます。
今日から朝走ることにした元自衛官の
伊藤です(走り終わってブログ書いてます)。

これまでに自宅で出来る簡単な自衛隊式
筋トレを紹介してきました。

今回はその自衛隊式筋トレの注意点をしっかり
とお伝えしようと思います。

筋トレをする目的は筋肉や、体力を向上することです。
それに対して、筋トレで絶対にしてはいけないことは

怪我をすることです。

当たり前すぎて説明するまでもありませんが
あえて説明します。
怪我をすると、まず怪我が治るまで

安静にしてなければなりません。
ひどい時は病院や整体に行くこともあるでしょう。)

そして怪我が治ると筋トレをするのが怖くなって
筋トレを敬遠するようになります

そうなると悪循環ですよね。
なので怪我には細心の注意を払わなければ
なりません

私は自衛隊在籍していた10年間で怪我は
もちろん、風邪もひいたことがありません

それは常に怪我をしないように、気を張り、
事前の準備(睡眠・食事・休養)をきちんと
していたからだと思います。

自衛隊では怪我や風邪で訓練を休むと外出禁止
(自粛?)になるから、必死だった気もしますけど。

では怪我をしないためにはどうしたらいいのか?
具体的には以下の注意点を守ってください。

1 準備体操、クールダウン、ストレッチを
 しっかりする。

2 体調が悪かったり、関節や筋肉が痛ければ
 無理して筋トレしない

3 筋トレをする時は、関節を伸ばしきって、
 骨で体を支えないようにする

1、2はそのままです。特に説明の必要はないでしょう。
あえて書いたのは、意外とそういう人が多い気が
するからです。

1,2を守らないで怪我をしたならそれは完全に
自己責任です。

教官時代にも1,2はしつこく指導しました。
それでも怪我をする隊員はいましたが、そういう
隊員は1を適当にしている隊員が多かった気がします。

さて3は少しわかりずらいので詳しく説明
していきます。

筋トレの目的は

筋肉をつかって(破壊)、筋肉を大きくすることです

骨を使ってしまうと筋肉に刺激がいかず関節
に負担がかかります。

腕立て伏せで説明すると、腕を伸ばしきって
しまうと肘で体を支えることになり、腕の筋肉
に負荷がかからず、とても楽に感じます

楽な状態は間違いだと思って下さい。

正しい腕立ての肘は伸ばしきる直前で我慢して
また下げます。筋肉のみを使うことを意識します。


上の写真が正しい肘の使い方です。



上の写真は肘がロックしている状態です。

2枚の写真で肘の違いがわかりますよね?

スクワットでも同様に、膝を伸ばしきると膝を
痛めます。なので伸ばしきる直前でまた下げましょう。
特に膝は痛めやすいので、直前ではなく、余裕を
もって曲げた方がいいでしょう。

ではあなたも体感してみてください。

腕立てを肘を伸ばしきった時と、直前で
我慢した時の筋肉はどう違うのか?

スクワットを膝を伸ばしきった時と、直前で
我慢した時の筋肉はどう違うのか?

ちなみに関節を伸ばしきった状態のことを

ロックといいます。

ロック状態は筋肉がなくても、骨の力を
使うので、大きな力を発揮することが出来ます。

引越しやさんがとても重たい大きな冷蔵庫や
タンスを運ぶ時は肘をロックして運んでいます

昔アルバイトをしていた経験があるので
よくわかりますがロックしないと持てないの
で自然とそうなるんです。

少し話がそれましたが、あなたがこれから
自衛隊式筋トレで肉体改造していくのなら
怪我を絶対しないためにも、今日からは

肘、膝、腰はロック状態にしないように
注意しましょう!

当然筋肉はプルプルふるえ、きつくなりますが

それこそが正しい筋トレの姿なのです!

痛みなくして進化なし

ただし
肘、膝が痛ければ退化していく

以上を肝に銘じて、筋トレの注意点をよく守り、
これからも自衛隊式筋トレがんばって
いきましょう!!!




Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,