Tag Archives: サッカー

子供の運動能力を向上するには?


こんばんは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

6月も先月に引き続き自衛隊式子供運動教室
実施します!

前回の様子です。



 

マット運動!

 

 



 

ラダー訓練中!

 

 



 

スラックライン練習中!

 

 

 

明日16日(土)、30日(土)の9:00~10:00
23(土)の18:00~19:00の3回
で、16、23日は球技(サッカー、野球)
30日は鉄棒やマット運動などを予定しています。

幼稚園や保育園、小学校と違って10人以下ですので、
練習する量が多くて、かつ出来ないからといって
サボれないのが、保護者には好評です。

さて今回は子供運動教室開催に関連して、少し
私の子供に対する教育観をお伝えしたいと思います。

ずばり子供の運動能力を向上させるには、

親の影響力
まじめな心

以上の2点がとても大事だと考えています。

「親の影響力」は間違いなく運動能力と大きな関係
があります。

大体プロのスポーツ選手の生い立ちなどを
調べると、親が大きく関わっています。

野球のイチロー選手、卓球の福原愛選手、
ゴルフの石川遼選手、体操の内村航平選手など、
幼い頃、親がコーチを兼ねている例は本当に
たくさんあります。

運動神経がぐんぐん伸びる時期を「ゴールデンエイジ」
といい、4歳~12歳くらいまでのことを
言います。

親としてはその時期までにいろいろなスポーツを
体験させてどのスポーツに才能や興味があるのか
見極めて、良い環境を与えてやらねばなりません。

2つ目の「まじめな心」について、
私見を述べます。

子供の中でも運動神経の良い子、悪い子は
確実にいます。

アーミーフィットネスジムに親と一緒に来る子供を
見ていても、あの子運動神経いいな~と思うことは
あります。

しかし、一番私が子供を見て「すごい!」と感心する
時は、子供が親と一緒にまじめにトレーニングを
している時です。

これは確かに子供の「」によるところが大きいと
思われます。

運動神経が良くても遊ぶだけの子と、運動神経が
悪くてもまじめにトレーニングする子なら、
運動神経の悪いまじめな子の方がどんどん運動能力は
伸びていくと私は信じています

実際にまじめに親と一緒にトレーニングしている子は
ぐんぐん伸びています。

一例を挙げると、幼稚園の年中の女の子が、
マラソン大会で40人中1位になったり、
逆上がりが出来るようになりました。

 

最後に私自身の経験を少しお話します。

私は小学4年から6年まで
ソフトボールをしていました。

地元の子供会のチームで父親がコーチをしていました。
4年時は自分で言うのもなんですが、打てばホームラン
だったのですが、あまりにひっぱる傾向があったため
父親に「あんまりひっぱるな!」と言われ、
一気に打てなくなりました・・・

当時の気持ちはなんとなく覚えているのですが、
じゃあどうしたらいいんだよ?
というものでした。

親やコーチのアドバイスというのは12歳までは
とても大きな影響があると思います。
(中学に上がると自分で考える力がついてくるので、
大人のいうことを鵜呑みにしません。。。)

 

12歳まではいろんなスポーツを親と一緒にしてみる
べきです。その際に大事なことは親が変なアドバイスを
しないことです。そのアドバイスで子供はその
競技を嫌いになるかもしれません。

イチローや松井の父親が一番気をつけたのは
子供が野球をきらいにならないようにする、
ということです。

会員さまの子供の習い事では、スイミングが一番人気
ですが、スイミングほどもったいないことはないと
私は思います(あくまで個人的な意見です)。

実際にスイミングを習っていた子が、中学に
上がって水泳部に入らない子がどれだけ多いか。。。

小さいころからなんとなく通い続けて、
中学に上がって初めて自分の意思で選ぶ時に
水泳を選ばないのは当然だと思います。

私はスイミングに通っていたことはないですが、
学校の体育の時間でなんとなく泳げましたし、
自衛隊に入る前、スポーツクラブのトレーナー時代に
半強制的に水泳のレッスンを持つことになったため、
その時にみっちり泳法を理論的に教わり、修得しました。

アーミーフィットネスジムにもしプールがあったなら
子供から大人までしっかり教えます!
(市営プールで教えてほしい会員さまが多ければ、
子供水泳教室開催します!?)

ちなみに、私の子供は一瞬だけ(妻が)スイミングに
通わせましたが、子供が嫌がったのと、
風邪を引いたりしたので即辞めました。。。

・・・大分、話がそれましたが・・・
自衛隊式子供運動教室の参加条件はただ一つ。
子供のやる気のみ」です。

大人のやる気ではありません。

しかし、子供をやる気にさせるのは大人(親)の
仕事(教育・責任)です。

どんな習い事も子供のやる気があるかないかで、
結果に雲泥の差がでると思います。

ちなみに私の子供は、よほど、頭が良くなければ
大学には行かせませんし、スポーツだって中途半端
にするなら辞めさせます。

今の時代は大学に行ったからって良い人生が待っている
わけではありません。運動神経が良いからって大人に
なってから得をするわけではありません。

しかし、まじめな心」は大人になっても
大いにその子の人生を助けることになることでしょう。

そしてその「まじめな心」を育むのは間違いなく親の
影響力(教育)です。

運動神経がないけど、すこぶるまじめな子は
運動能力は絶対に向上します!

そういう子はぜひ、「自衛隊式子供運動教室」に
ご参加下さい!

それでは、また。

 

追伸

先日、訃報が届きました。

朝霞の教官時代に最初にお世話になった区隊長が
先日逝去されたとのことでした。

とても優秀な方で本当にいろいろお世話に
なりました。

告別式やお葬式には参列できませんが、
心からお悔やみ申し上げます。

改めて人はいつ死ぬかわからないと
実感しました。

日々悔いのないように生きていこうと思います。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

親が太っていると子供も太る?!


こんばんは。元自衛官の伊藤です。
とうとう明日は浦和での自衛隊式筋トレ体験会
です!

先日一緒に働いてくれることを了承してくれた
後輩のS君も参加できるとのことで、ぜひ参加
して私の指導っぷりを見てくれと言っときました。

Sくんも参加者の1人として何か感じてもらい、
何かよいサービスの提案に結びつけばいいなと
思っています。

実は今日は越谷の店舗物件で、エアコン業者の
現地調査のため立ち会っていました。

立会い自体はすぐに終わったので、すぐ近くの
MrMAXというスーパーへ。

予想外に何でもあり、良い意味でびっくり!

ついでにカーブスさんの前も通ってみましたが、
たくさんのおばさま方が所せましと運動していました!

下は置いてあったパンフレットです。



さて本日は2,3日前にしていた昼のワイドショーの
話題です。

親が太っていると、子供も太るのかについて
説明していきます。

ずばり、子供は遺伝で太るのでしょうか?
それとも生活習慣で太るのでしょうか?

質問をもう一つ。

父親が太っていると子供が太る確率は何%でしょうか?
逆に母親が太っていると子供が太る確率は

 

最初の質問ですが、遺伝子の中に肥満遺伝子という
やっかいな遺伝子が存在しています。

今判明しているだけで、40種類の肥満遺伝子
発見されていて、その遺伝子の影響というのは
まだ完全に解明されていません。

ですので遺伝で太りやすいとか、太りにくい
ということは多少あるみたいです。

一方、生活習慣で太るのは間違いなく正解です。

科学的にも、証明されています。
例えば、朝飯を抜くと太りやすいとか、
夜9時以降食べると太りやすいとかです。

そういったダイエットの知識というのは
少し調べればたくさんありますので、割愛します。

では、次の質問の父親が太っていると子供は太る
のか、母親の場合は?という答えです。
これは私も驚いたのですが・・・

父親が太っている子供の肥満の割合・・・10%

母親が太っている子供の肥満の割合・・・70%

両親が太っている子供の肥満の割合・・・80%

 

という統計結果があるようです。

この数字からわかることは、母親の食べるものや、
生活習慣が子供に与える影響は少なくないという
事です。

当然、子供は父親よりも母親と過ごす時間の
方が多いでしょうから母親が脂っこいものや、
甘いものが大好きなら、子供もそうなるのは
目に見えてます。

子供が太っていて、痩せさせたいなら、
母親が痩せれば、子供も痩せるのでは
ないでしょうか。

 

現在は少子化の影響で、子供にかける教育費が
とても高くなっています。

塾にプールに、ピアノにダンス・・・

有名学校を目指すなら、塾や家庭教師はつけた
方がいいかもしれませんが、そうでないなら
親が一緒に勉強に付き合ってやればいいのです。

私は1人息子がいますが、自衛隊に入れるくらい
の学力があればよいと考えています。

そして、息子が高校を卒業したら、半強制的に
自衛隊に入れる計画です!
(そのときに、息子に本当にしたいことや、勉強したい
ことがあれば別ですが。。。)

なぜなら自衛隊は最高の教育機関だと思うからです。
社会に出る最初の2年間を自衛隊で過ごすのは、
けっしてマイナスにはなりません。

 

少し話がそれましたが、子供が太り始めたら
母親は子供だけでなく自分にも投資(時間や
努力)をするようにしましょう!

ダイエットの知識を得たり運動をし、食べ物や、生活習慣を
 改善すれば子供も自然と痩せるのではないでしょうか?

母親は料理を作ったり、掃除や洗濯をしたり
大変ですが、時間を作って子供と一緒に運動したり
出来るとさらに良いでしょう。

土日は家族全員で運動したりストレス発散できる
場所があると本当に良いと思います。

土日は近場の大型スーパーに行く家族が
本当に多いと思います(私の家もそうです)。

ドイツではすごくサッカーが普及していて、
休日は子供も、お父さんも、お母さんも地域の
クラブに所属していて試合や練習するらしいです。

日本でもそれくらい気軽に家族みんなで運動
出来る環境があれば、太っている親もへり、
肥満な子供も減るのではないでしょうか?

私の考える理想のスポーツジムは、平日の夜は
お父さんが週に1回まじめにトレーニングし、
土日は家族全員で楽しく運動出来るジムです。

例えば職場や学校で球技大会があっても、家族では参加
出来ないので、会員が増えて希望があれば、近くの
体育館を借りて球技大会とかもしてみたいですね!

家族で球技大会・・・
きっと楽しいですよ~

・・・どんどん話がそれました。。。

なにはともかく、父親も母親も太っていると
子供が太る確率は80%です!!!

あなたの子供(奥さん)は大丈夫ですか?

それでは、また!

 

追伸

明日の体験会であなたに会えるのを楽しみにしています!





Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,