Tag Archives: トレーニング

新隊員前期教育②(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム竹の塚店の北薗班長です!

アーミーフィットネスジム竹ノ塚店がオープンして3ヶ月が経ちました!

会員様への指導やポスティング・お店への挨拶回りで、竹ノ塚の方々の温かさを感じる毎日です(*^_^*)



引き続きよろしくお願いいたします!

さて、今日も前回に続き、新隊員前期教育の話をさせていただきます。

入隊式が終わると本格的に訓練が始まります。

訓練は初めてのことばかりで大変ですが、もっと大変なのは訓練以外の時間です。

朝起きたら点呼があります。

ラッパで起きて、着替えて、半長靴という編み上げ式の靴を履いて、布団を整えて、屋上(もしくは広場等)へ向かいます。

全員揃うまで、確か5分だったと記憶しています。

ちなみにラッパ前、つまり早く起床して準備をすると、廊下で待機している班長達に指導をされます……

寝る時間は、寝る!他のことをしない!!」ということです。

点呼が終わると、再度布団をキレイにたたみ直し、清掃・食事・訓練準備…バタバタと課業開始です。



課業中(日中)は自衛官として基本的なことを座学や基本教練、戦闘訓練、射撃訓練、体力錬成等を頭と体で学びます。

課業終了後も忙しく、食事・入浴・アイロン・靴磨き・その日使用した訓練物品や武器の手入れ・自習・清掃・点呼……あっという間に消灯です︎^_^;



ちなみにアイロンは、シワがないことはもちろん、ピシッと線が入っていなければなりません。。。

靴磨きではつま先に、自分の顔を映す位ピカピカに磨きます( ̄▽ ̄;)

こうして、常に時間に追われながら、嵐のように3ヶ月は過ぎていきます。

話だけを聞くと、厳しい指導を受け、時間がなくて辛そう…と思われがちです。

しかし、指導には自衛官になるための理由があり、かつ同期と一緒だと、何でも前向きに乗り越えられられました!

辛いことも仲間と一緒なら頑張れる!

まさにアーミーフィットネスジムですね(*^^*)

最後は少々強引でしたが、一緒にトレーニング頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

それではまた!!

 

追伸

7月12日(水)は朝霞駐屯地で夏祭りがあり、駐屯地が開放されるとのことです!



屋台や、盆踊り、花火などが行われるようです。

お時間のある方は、ぜひ行ってみてください!!

ちなみに私は仕事の為行けません(¯―¯٥)

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

2日に1回懸垂してます(隊長)


こんにちは埼玉県越谷市と春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

7月に入って暑い日が続いています・・・

さすがに暑すぎる日(室内32度以上目安)はエアコンをつけていますので、会員様はジムに来るまでも暑くて嫌になりますが?頑張ってトレーニングしに来てくださいね(^^)/

さて本日は、最近懸垂を2日に1回トレーニングしているので、懸垂について少しお話したいと思います。

激やせコンテストに向けて食事制限しようと思っていたのですが、参加者が想像よりも多くて私が頑張って入賞してもつまらないと思ってしまい?早々に食事制限しないことにしました。。。

そこで食事制限しないかわりに・・・

これまであまり重視してこなかった「懸垂」を2日に1回、最低50~100回(10回1セット)を約1か月実施してきました!!!

インターバルはきっちり決めず、10回出来そうに感じたら実施するようにしました(^^;)



改めて懸垂をメインでトレーニングしてきて感じたことは、フリーウェイトと違ってめちゃくちゃ手軽!!!だということです。

つまり「重りの設定」が必要なく、ただ「鉄棒だけあれば良い」というのは時間が無い人や、めんどくさがり屋にとってすごいメリットだと改めて思いました!

懸垂の肉体改造効果については、握り方や持ち幅を変えるだけで背中・肩・腕・体幹を満遍なく鍛えることが出来ますし、10回という回数でセット数をこなすのは筋肉をつけるにもちょうど良いと感じます。

ただしもちろんデメリットもあります。。。

まず懸垂が10回も出来ない人にとっては、ゴムバンドを使ったり、斜め懸垂で実施したりしないといけないので少し手間がかかります。。。

あとは正しい姿勢で実施しないと、肩をケガしやすいリスクがあるので注意が必要です。

来週は激やせコンテストの再計測ウィークになります!

私の体重は全く変わっていませんが、1か月懸垂をやり込んだ成果で体脂肪が少しは減っているのかいないのか?楽しみです(^^♪

それでは、また。

 

追伸

現役自衛官だった時もこんなに懸垂を錬成した記憶がありません・・・

少し背中が大きくなったように感じています(^^;)



 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

新隊員前期教育(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム竹の塚店の北薗班長です!

ムシムシする日が続いています……

今の時期に「やや暑い環境」で「キツめのトレーニング」をすると、梅雨明けに頻発する「熱中症」になりにくいという結果があるようです!

少々きつい環境でも、夏の暑さに負けない体作りを目指して頑張りましょう!

会員様に「自衛隊ってどんなことするの?」とよく聞かれます。



そこで自衛隊に興味のある方や、入隊を考えている方の参考になればと思い、できる範囲で紹介をしていきたいと思います。

今日は、新隊員教育時代の話です。

まず、入隊すると自衛官としての基本を学ぶため、3ヶ月間の教育を受けます。

この教育は、男女別で行われています。

教育部隊のある駐屯地に到着すると、班付と呼ばれる先輩自衛官に部屋を案内され、すでに到着していた同期とよそよそしく挨拶を交わします。

その後、これから使用するジャージや持ち物に名札の縫い付けが始まります。

貸し出される作業服や制服、訓練物品…あらゆるものに名札を縫い付けますが、18歳までまともに縫い物をしたことがなかったので、大変苦労しました……

着いたその日のうちに、食堂・浴場でのマナー、ベットの取り方等を急ピッチで教わります。

約2週間後に行われる入隊式は家族も参加し、キビキビした動作に「2週間で、こんなに立派に!」と驚かれます!

着隊から入隊式までの2週間は、ロッカーの整頓要領、服のサイズ合わせ、アイロンの仕方、教官室への入り方等、入隊式と、教育を受けるための準備で覚えることが山積みです。

スケジュールがキツキツな上に時間に遅れると、厳しく指導をされます。

今はないと聞いていますが、20年前の私の時は、守るべきことを守れないと「反省」と称し、遅れた秒数分、腕立伏せをしたこともあります……

教育中は常に班行動、バディ行動になるため、時間に遅れたりミスがないよう、助け合いが必須です。

私の班は9人でしたが、とても仲がよく、入隊式が終わる頃には、すでに強い団結が育まれていました。

長くなりそうなので、今日は入隊式までのお話でした!

次回もお楽しみに!

それではまた!!

 

追伸

入隊時の18歳の私です。

当たり前ですが、若いですね(*^_^*)



 

Tags: , , , , , , , , , , , , , ,