Tag Archives: 自衛隊

体力検定(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

昨日は春日部店へ行ってダンスレッスンを体験してきました!





とても良い汗をかいて、スッキリしました!

9月から毎週土曜日17時30分から春日部店で、日曜日は越谷店でキックボクシングレッスンが休みの時には開催予定です。

竹ノ塚店の会員さまも参加出来ますので、ダンスレッスンしてみたい方はお気軽に行かれてはいかがでしょうか。

さて、今日は「自衛隊の体力検定」についてお話したいと思います。

自衛官は年に1度、体力検定を受検します。

随時、種目は変更され、私が退職した時点では「腕立伏せ・腹筋・3000m走」と、武器・装具を着けた状態で「短距離疾走・超豪・重量物運搬を行っていました。


それぞれ、タイムや回数の基準があり、一度で受かればいいのですが、基準に到達出来ないと、合格するまで行われます……

私は、運動着での種目には自信がありましたが、装具を着けて動くことには、苦手意識がありました。

特に重量物運搬は、高いところから重りを降ろし、走ってまた積載……私にとっては、最も辛い種目でした……

コツやタイミングを掴めるまで錬成をしたので、検定時に不合格となったことはありませんが、背の低い女性は大変だと思います。。。

しかし体力検定の種目は、継続して錬成すれば、どの種目も必ず合格出来ます。

そして錬成した分だけ、タイムや回数が伸び、目標の設定がし易いものになっていると思います。



アーミーフィットネスジムでも、自衛隊で行われている体力錬成・体力検定の種目を取り入れてトレーニングを行っています。

初めはキツイと思いますが、継続すれば必ず出来るようになるし、回数も伸びていきます。

目標を持ちながら取り組み、達成することで、トレーニングのモチベーションにも繋がります。

体力が付いていくことを実感しながら、一緒に頑張りましょう!

それではまた!!

 

追伸

年齢にもよりますが大体の目安で、腕立て伏せと腹筋は男性は2分で50回前後が合格基準です。

女性は腕立て伏せはその半分の25回、腹筋は少し多い35回前後が合格基準です。

アーミーでは通常1分で錬成していますので、まずはその半分目指してトレーニングしていきましょう!



 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , ,

新隊員後期教育(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

暑い日が続いております。。。

熱中症対策として、水分補給だけになっていませんか?

水分だけでは、血液中の塩分・ミネラル濃度が低くなってしまいます。塩分もプラスしながら対策していきましょう!



今日は、新隊員後期教育の話をしたいと思います。

前期教育修了して教官や班長、同期とお別れの時には、号泣するほど熱い3ヶ月間でした。

しかし、悲しむ暇もなく後期教育は始まります!



陸上自衛隊は16の職種があり、それぞれの専門的な教育を後期教育で受けます。

私は「野戦特科」に決まり、特科隊員としての基本を3ヶ月間学ぶことになりました。

前期教育との大きな違いは、男性隊員と一緒に教育を受けることです。

3ヶ月間、女性ばかりの環境だったため、初めは戸惑いもありました……

しかし、前期と同じく、同期の協力なしでは乗り越えられないため、すぐに仲良くなりました(*^^*)

後期教育中、男性と体力的な差はありますが、同じ数だけ腕立伏せもしましたし、重たくても男性と同じものを持ちました。。。

女性だからという理由で、甘えは許されないということを、強く感じさせられた後期教育でした。

後期教育が終わると、いよいよ部隊配属です。私達の場合は、同期全員が同じ駐屯地での配属でした。

教育後も悩みを打ち明けたり、飲みに行ったりと、お互いに支え合い、かけがえのない存在となりました。

最初の教育って厳しいんでしょ?と聞かれますが、私にとっては辛さ以上に、充実感と楽しさでいっぱいの半年間でした(*^^*)

入隊を考えている方、自衛隊は辛いことばかりではありません。人としても成長できます!

就職に悩んでいる方、自衛隊に興味がある方はぜひオススメします☆

引き続き、自衛隊の魅力を伝えていければと思います!

それではまた!!

 

追伸

実家から「フクロウ」の置物が届きました。

「福来郎=福が来る」「不苦労=苦労しない」といった意味があるそうです。

先月末から置かせてもらっていますが、いいことが続いているような気がします(*^^*)



 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , ,

新隊員前期教育②(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム竹の塚店の北薗班長です!

アーミーフィットネスジム竹ノ塚店がオープンして3ヶ月が経ちました!

会員様への指導やポスティング・お店への挨拶回りで、竹ノ塚の方々の温かさを感じる毎日です(*^_^*)



引き続きよろしくお願いいたします!

さて、今日も前回に続き、新隊員前期教育の話をさせていただきます。

入隊式が終わると本格的に訓練が始まります。

訓練は初めてのことばかりで大変ですが、もっと大変なのは訓練以外の時間です。

朝起きたら点呼があります。

ラッパで起きて、着替えて、半長靴という編み上げ式の靴を履いて、布団を整えて、屋上(もしくは広場等)へ向かいます。

全員揃うまで、確か5分だったと記憶しています。

ちなみにラッパ前、つまり早く起床して準備をすると、廊下で待機している班長達に指導をされます……

寝る時間は、寝る!他のことをしない!!」ということです。

点呼が終わると、再度布団をキレイにたたみ直し、清掃・食事・訓練準備…バタバタと課業開始です。



課業中(日中)は自衛官として基本的なことを座学や基本教練、戦闘訓練、射撃訓練、体力錬成等を頭と体で学びます。

課業終了後も忙しく、食事・入浴・アイロン・靴磨き・その日使用した訓練物品や武器の手入れ・自習・清掃・点呼……あっという間に消灯です︎^_^;



ちなみにアイロンは、シワがないことはもちろん、ピシッと線が入っていなければなりません。。。

靴磨きではつま先に、自分の顔を映す位ピカピカに磨きます( ̄▽ ̄;)

こうして、常に時間に追われながら、嵐のように3ヶ月は過ぎていきます。

話だけを聞くと、厳しい指導を受け、時間がなくて辛そう…と思われがちです。

しかし、指導には自衛官になるための理由があり、かつ同期と一緒だと、何でも前向きに乗り越えられられました!

辛いことも仲間と一緒なら頑張れる!

まさにアーミーフィットネスジムですね(*^^*)

最後は少々強引でしたが、一緒にトレーニング頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

それではまた!!

 

追伸

7月12日(水)は朝霞駐屯地で夏祭りがあり、駐屯地が開放されるとのことです!



屋台や、盆踊り、花火などが行われるようです。

お時間のある方は、ぜひ行ってみてください!!

ちなみに私は仕事の為行けません(¯―¯٥)

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,