Tag Archives: 筋トレ

筋トレしたら脳内麻薬が分泌される!?


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先日TMレボリューションの西川さんが以下のような発言をツイッターでしました!

やっぱそうや!筋トレすればいいんですよ!筋トレすればドーパミンもエンドルフィンもノルアドレナリンも出ますし、「幸せホルモン」セロトニンと、テストステロンで精神的にも肉体的にも充実します!薬物なんて絶対に必要ありません!筋トレしましょう!(西川さんからのツイッターから引用)



ピエール瀧さんのニュース直後ですので、反響もたくさんあったみたいですが、私も全く同意見ですので、今回のブログでは筋トレしたら脳内麻薬が分泌される件について少しお話したいと思います。

筋トレをしたら成長ホルモンが分泌されるのは知っている方も多いと思います。

成長ホルモンは別名「若返りホルモン」と呼ばれていて、主な働きとして「傷ついた体内組織の回復・脂肪燃焼・病気への抵抗力UP・カラダの若返り」などがあります。

筋トレをするだけで安静時の100~300倍の成長ホルモンが体内に分泌されるので、筋トレは最高のアンチエイジングとも言われています(^^)

 

実は筋トレをしたら成長ホルモン以外にも大量に分泌されるものがあります。それが脳内麻薬と呼ばれる脳内ホルモンです。

運動(スポーツや筋トレなど)をしたら気持ちよかった~と思うのは運動後に脳内麻薬(ホルモン)が分泌されるからです。

脳内ホルモンは「ドーパミン・エンドルフィン・ノルアドレナリン」などと呼ばれています。以下簡単に説明します。

ドーパミン記憶力・集中力・直感力・モチベーションを高める・気持ちよくなる(癖になる!?)

エンドルフィンストレス、プレッシャーを和らげる・ポジティブな気持ちになる

ノルアドレナリン脳を覚醒させる・集中力を高める

最近では筋トレをしたら脳内麻薬が分泌されることがメジャーになってきて、学生が成績UPのために筋トレをしてから勉強する子も多いと聞きます(゜-゜)

私個人の感覚で言えば筋トレをする前は気分が乗る時も乗らない時もありますが、筋トレ後は必ずと言っていいほど気分は爽快です(^o^)

特にしっかり追い込んでトレーニングが出来た後は、達成感・充実感(やった感?!)が半端ではありません(>_<)

これは単なる気持ちの問題ではなくて、実際に脳内麻薬が分泌された結果なんです(>_<)



 

冒頭で紹介したように、西川さんが「薬物なんて必要ありません!筋トレしましょう!」という訳も納得です(゜o゜)

気持ちの問題を抱えている方は、黙って筋トレしてみてください!きっと気分爽快、解決するはず!?ですから(^_^;)

それでは、また。

 

追伸

私も学生時代に脳内麻薬の効果を知っていれば、筋トレしてから勉強したのにな~と思う今日この頃です(^_^;)

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

脂肪1kg減らすには7200kcal必要です!


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

10月になりました!早いですね~~~(゜o゜)あと3か月で今年も終わってしまいます。。。

食欲&スポーツの秋ということで、私はこの秋どうしても「痛風鍋」と「牡蠣食べ放題」を初経験したいと思っています(>_<)



スポーツに関してはまた11月にスパーリング大会があるので、それに向けて淡々とボクシングの練習はしっかりしていくつもりです(^_^;)

あなたも秋冬に向けて、食べたいモノや運動や旅行などしたいことをしっかり計画してくださいね!

 

さて本日は、脂肪を1kg落とすには7200kcal必要だというお話をしたいと思います。

1カ月で1kgの脂肪を減らすために消費すべきエネルギーは、7200kcalと言われていて、それを1日換算すると(7200÷30=)240kcalとなります。

毎日240kcal分のエネルギーを多く消費する、もしくは摂取を抑えられれば1カ月で1kgの脂肪を減らすことが出来るということです。

ちなみに240kcalは、食べ物では「どら焼き1個」や、「発泡酒ロング缶(500ml)1つ」程度。生ビールなら「中ジョッキ1.2杯」くらいです。



運動では70kgの30-40代男性の場合「ウォーキング約50分」、「ジョギング約30分」程度を目安と考えてください。

毎日晩酌する&もしくは甘いものを食べる習慣がある人だと、あっという間に1kg位増えてしまう計算になります。。。(T_T)

ダイエットのためにウォーキング50分やジョギング30分を毎日実施出来る方は稀だと私は思うのですが・・・どうでしょうか(-_-)?

もし上記のような数字が頭に入っていて、あなたがダイエットをしようとするなら、毎日運動するか、お酒や甘いものを我慢するのか・・・どちらを選びますか?!

私はもちろん・・・食事を我慢する方を選びます(^_^;)

あとは3つ目の方法として、筋肉をつけて基礎代謝量を上げる方法が私は一番楽?だと思って実施しています。

私は有酸素運動が苦手で、食べることが大好きなので、必然的に筋トレして基礎代謝量を上げる方法が私にとっては一番良い方法だと感じています。

 

何度も言いますが、脂肪1kg減らすために、1日必要な240kcalを運動で消費するか、食事を我慢するか、筋トレで基礎代謝量をジワジワ上げるか、最低でもどれかを選ばないといけないわけです。

一番いいのは3つ全部することですが、強い意志や目標なくしては出来る事ではありません。。。

1日240kcalをどうやって消費(もしくは我慢)させるか?

自分にあった方法は何なのか?

毎日は無理でも・・・2日に1回頑張れば2ヶ月で1㎏、3日に1回頑張れば3か月で1㎏落ちる計算ですから、十分だと思います(^_^;)

淡々とだらだらと?長い期間「継続」出来る人が結局はダイエット(&肉体改造)に成功すると確信しています。

あなたがダイエットの方法として基礎代謝量を上げるために、筋トレを選んでくれたら嬉しいです(^O^)

それでは、また。

 

追伸

私は寝る前のアイスやデザートがやめられません(-_-)

むしろ「甘いものを罪悪感なく食べたいためにトレーニングしている」といっても過言ではありません!?

最近のマイブームは「板チョコアイス」です。。。ちなみに板チョコアイスのカロリーは276kcalです。



ほぼ毎日食べているので、1か月我慢すればすぐに1,2㎏痩せるはず!?・・・11月に入ったらスパー大会があるので我慢します(+_+)

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

メンタルを向上させるには?!


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

テニスの4大大会の1つ、女子全米テニスで大坂なおみ選手が日本人として初めてメジャー大会で優勝しました!!!



その愛くるしいキャラクターが注目されていますが、今回優勝した大きな原因として「メンタル面の向上」と「7キロの減量」がメディア等で取り上げられています。

そこで今回は「メンタルの向上」について私の考えを少し話したいと思います。

2年前までの大坂選手は、試合中に泣いたりキレたり、感情の起伏が激しい選手として有名でした。

それが1年前からコーチが変わり、(コーチの影響で)大きくメンタル面でプラスに作用したと伝えられています。

いわく、そのコーチはとても「ポジティブ」で、良い意味でとても「おおざっぱ?」だそうです。





そのコーチのメンタル指導&影響を受けて、ミスをしても「今のは仕方ないな~我慢、我慢」と思えるようになったらしいです。

大坂選手は元々繊細で内向的で完璧主義らしいので、ハマれば強かったのですが、ミスをしだすと自滅するパターンが多かったと言われています。

それが今回はミスをしても、キレたりせずにとてもよく「我慢」していたと思います(対戦相手のセリーナはラケットを折ったり、審判にクレームをつけたりしていて、本当に対照的な振る舞いでした。。。)。



ミスをした時に「最悪だ・・・私は本当にダメだな・・・」と思って自分を責めたり人を責めたりするか、「ドンマイ。次があるさ!」と思えるかは選手としても、人としても大きな違いがあると思います。

今回大坂選手のメディア等の特集の中で、大坂選手がよく口にしていた言葉で印象的だったのが「我慢」でした。

「我慢」という言葉を意識して口に出せること自体、大坂選手のメンタルが数年前よりも数段向上していた証のような気がします。

人生でもトレーニング(スポーツ)でも、楽しい時は何でもうまくいくものですが、苦しい時にどれだけ我慢して前に進めるかで結果が大きく違うと思います。

 

極論ですが、メンタルを向上させるには楽しいことよりも苦しいこと、つらいことを経験(我慢)した方がより効果があると私は思っています。

自衛隊在籍時は「規律と訓練」のおかげで「我慢」することが当たり前でした。。。入隊当初は特に「規律」が嫌で嫌で仕方なかったのですが、厳しい規律を経験したおかげで?今はそこそこ我慢強い方?だと思います(^_^;)



トレーニングで言えば最初は運動すること自体楽しいことの方が多いかと思いますが、トレーニングが追い込めるようになってくるとトレーニングすることがつらい・・・と思うことも多くなります。。。

今回大坂選手は7キロも減量したのですが、筋肉はしっかりついていたところを見ると、かなりハードな筋トレと厳しい食事制限をしたことが推測出来ます。



筋トレと食事で自分を追い込めたことも「メンタルの向上」につながっているのではないかと思います。

 

「追い込む=我慢する」

そして・・・我慢する(できた)ことが、メンタルの成長につながると確信しています。

楽しいこと、楽なことばかりしているとメンタルは向上しません。。。

当たり前ですが、人生でも仕事でも、トレーニングでも、スポーツでも何でも、苦しいこと辛いことを我慢した先に、結果はもちろん、楽しさややりがいや自信が生まれるものだと思います。

人生や仕事が順調な方?でよりメンタルを向上させたい方は、ぜひ筋トレをして自分を追い込んで、メンタルを向上させてほしいと思います。

ただしメンタルをしっかり向上させたい方は「楽な」筋トレではなく、「きつくてしっかり効果が出る」筋トレをしましょう!!!

それでは、また。

 

追伸

本屋さんには「楽して痩せる」などの肉体改造やダイエット本がたくさんありますが、効果があるかどうかは別として、そういう類の本が私は嫌いです(-_-)

楽して手に入れたものは、簡単に手放すものだと私は思っています。。。

我慢して・・・苦労して・・・努力して・・・

手に入れたものが本物だと私は思います。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,