Tag Archives: 筋トレ

回数・重量をどこまで伸ばすか?


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先週終わった大相撲で埼玉県出身の大栄翔が初優勝を果たしました!!!
埼玉県出身力士としては史上初で、なんとすぐそこの草加市にある追手風部屋の力士で、出身高校は埼玉栄とのことで埼玉ずくめ、素晴らしい快挙でした!!!



一方50歳で116年ぶりに勝ち越した「華吹」という力士もいたりして、コロナの影響で多数の力士が欠場したとはいえ素晴らしい快挙だと思います!



実はけっこう相撲好きなので、次の場所も楽しみです!

 

さて本日は回数・重量をどこまで伸ばすかについて私の考えを少し話したいと思います。

腕立て伏せや腹筋などの自体重筋トレの回数や、BIG3の重量をどこまで伸ばすのか?という問題は常に自分の中にあります

自衛隊の体力検定で腕立て伏せや腹筋の基準は、2分間で1級80回位というのがわかっていますので、常にそれくらい出来るように錬成しておきたいところですがなかなかやる気が起きません。。。(-_-)

ですので・・・最低でもその半分の1分40回はいつでも出来るようにしておこうと心がけています(^_^;)

懸垂は体力検定基準が4級8回が合格基準ですので、いつでも8回以上は出来るようにしておきたいと思っています。

ちなみに懸垂は1級17回、2級14回、3級11回になるので、理想は17回をいつでも出来るようにキープしておきたいところですが、なかなかしんどいのが本音です(^_^;)

 

BIG3の重量については種目によって基準は異なります。

以下、男性の場合

ベンチプレス⇒(初級)40kg(中級)自体重(上級)自体重の1.2倍以上

スクワット⇒(初級)40kg(中級)自体重(上級)自体重の1.5倍以上

デッドリフト⇒(初級)50kg(中級)自体重の1.5倍(上級)自体重の2倍

以下、女性の場合

ベンチプレス⇒(初級)20kg(中級)30kg(上級)40kg以上

スクワット⇒(初級)20kg(中級)30kg(上級)40kg以上

デッドリフト⇒(初級)30kg(中級)40kg(上級)50kg以上

※回数は6回以上出来るのが条件。理想は8回3セット



上記の基準はあくまでアーミーでこれまで指導してきたサラリーマンや主婦の方がメイン対象で、私の感覚的な数値基準です(アスリートの場合はこれよりも数値はもちろんもっと上になります)。

自体重の回数にしろ、BIG3の重量にしろ、無計画にやりすぎると間違いなく怪我をします・・・

若い人なら多少大丈夫?ですが、アラフォー以上の方は絶対に無計画にチャレンジしないで、計画的に正しいフォーム、適正な回数・重量でトレーニングをするようにしましょう

特に男性の方は100kgなどのキリの良い数字を目指しがちですが、自体重を基準に考えて、無理な重量設定はしないようにしましょう。。。

体重50㎏の人が100kg挙げたらすごいですが、体重100kgある人が100kg挙げてもそんなにすごいことではありません(-_-)

無理(ケガ)しない範囲できちんと回数・重量設定して、しっかりトレーニングを継続して目標としている数値まで伸ばせるように頑張りましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

2/7まで緊急事態宣言が発令されています。2/8(月)以降解除されようが延長されようが、アーミーフィットネスジム越谷店と春日部店の営業時間を2/8以降、13時から21時最終入店(21時半閉店)にします。

会員さまはお間違えのないようによろしくお願い致します。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

才能と努力


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

最近好きなボディビルダーでもありタレントでもある横川尚隆君の本を買いました!!!



テレビではバカキャラ?天然キャラ?でとても良い個性が出ていて、とても好感が持てます(^^)

しかしボディビルの世界では異例とも言える速さ(4年)で日本一に上り詰めた事実は、過去に例がなく本当にすごいことなんです(゜o゜)

横川君の本を読んで「他人と筋トレしてみて、自分には筋肉がつく才能があるとはっきりわかった」という箇所がすごいな~と思いました(゜o゜)

しかし「日本一になるために仕事を辞めて、借金してまですごくつらいパーソナルトレーニングで限界まで努力した」という箇所はすごいとは思いますが、私にはとても無理だなと思いました(゜o゜)

 

というわけで今回は才能と努力について少し私の考えをお話ししたいと思います。

横川君も本の中で言っていましたが、「筋肉がつきやすい才能」というのは多くの会員さまを指導してきて確かにあると思います。

同じ内容のトレーニングをしてもどんどん筋肉がつく人もいますし、ほとんど筋肉がつかない人もいます。。。

才能、体質と言えばそれで終わりますが、それ以外にも筋肉がつく要素は多くあります。トレーニングに差が無くても、食事や休養に差があるのかもしれません。

横川君は自身の「筋肉がつきやすい」才能と、「ハードなトレーニング、1日6回の栄養摂取(食事)、プライベートを全てボディビルの大会に捧げる」という努力で過去最速でボディビルの世界で日本一になったと書いています。

横川君は例外として、私はサラリーマンやOL、主婦など一般人の肉体改造においては「トレーニングをして筋肉がつきやすいかどうか」という才能は大きな問題ではないと思っています。

ほとんどの人はトレーニングよりもむしろ食事(特にタンパク質の摂取)と休養(特に睡眠)の努力の部分で大いに改善の余地があると思います。

特にバランスの良い食事、タンパク質の適切な摂取がなければどれだけ良いトレーニングが出来ても筋肉はつきません・・・

 

トレーニングをあまりしたことがない人は、トレーニングをすればするほど筋肉がつくと思いがちですが決してそうではありません。

私たちのカラダは食べたモノから出来ている」という当たり前の観点からよく考えて、良いトレーニングをしたのなら、併せて良い食事と休養を摂るように心がけましょう!!!

世の中には誘惑が多く、美味しいモノ食べたいモノ(お菓子など)がカラダにとって良い食事というわけではありません・・・

休養も同じく、寝ないといけないのにテレビやスマホをついダラダラと見続けて貴重な睡眠時間を削ってしまう人は多いと思います。。。

かくいう私も最近ついポテチに手が伸びる事も多く、ポテチってこんなに美味しいんだ!!!とその中毒性を再確認して?少し困っています(-_-)



最後になりますが私から見て才能があると思う人は、言われたことを理解して、素直にそのまま実施出来る人です。

特に筋トレにおいては見栄や達成感が邪魔をして?きちんと正しいフォームでトレーニング出来る人は本当に少ないと感じています。。。

そして私の中で努力とは「努力の継続」を意味します。

1日だけすごい努力しても意味がないと思っています(-_-)

毎日(毎回、毎週)コツコツ普通の努力をどれだけ続けられるか。

肉体改造だけではなく、仕事や人生にも通じるものだと思います。

才能と努力についてあなたはどう思いますか?

それでは、また。

 

追伸

不要不急の外出自粛とありますが、運動やトレーニングは「必要不急」だと私は思っています。

週に1回美味しいモノを食べたり飲んだりして、疲れたからだと心を癒すのも「必要不急」だと私は思います。

海外では日本よりも厳しいロックダウンをしてもしなくても大した効果がないという結果も出ています。。。本当に外出自粛が正しいのかどうか?飲食店の営業自粛が正しいのかどうか?

・・・こうなると政治家に出来ることは、1日も早くワクチン接種が出来るように最善を尽くすことだけのように思います・・・河野太郎ワクチン接種担当大臣頑張ってください!!!



 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

基本が一番大事


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

GOTOキャンペーンの一時停止が正式に決まりました。

合わせて多くの都道府県で営業時短要請も出されて、今年の年末年始はほとんどの人が帰省を含め、遠方に行かず身近な人と家で過ごすと思います。

私も今年は帰省しないで、家で年を越す予定です(-_-)

・・・はじめて「おせち」を注文してみようかと思う今日この頃です(^_^;)



 

さて本日は基本が一番大事ということについて私の考えをお話したいと思います。

コロナ対策としても今のところ一番大事なことは基本の徹底(3密回避、手洗いうがい、マスク着用)です。





 

私はコロナ対策以外でも、筋トレは基本が一番大事だと強く思っています。

自体重筋トレなら「腕立て伏せ・腹筋・スクワット・ランジ・懸垂」、フリーウェイトトレーニングでは「ベンチプレス・スクワット・デッドリフト」のBIG3が基本だと思っています。





基本も満足に出来ないのにいろんな種目にチャレンジするのは個人的には必要ないと思っています。。。

自体重筋トレは強度が高いので出来ない方も多いと思うので、膝をついたり、ゴムを使ったり、可動域がハーフだったりして実施するのはもちろんOKです(^_^;)

フリーウェイトは自体重を基準として男性ならまずは半分、女性なら1/3の重量(あくまで目安)からスタートして、まずは正しい姿勢で丁寧に狙った筋肉に効かせるように意識して実施しましょう。

これら基本筋トレをしっかりしてみて、さらに筋トレが好きになればより難しい自体重トレーニングや、バーベルやダンベル、マシンを使ったトレーニングに進めばよいと思います。

 

余談ですが、ボクシングにおいても攻撃においては「ジャブとワンツー」の基本さえしっかり練習していれば個人的には十分だと思っています。



逆に言えばジャブとワンツーも満足に打てないのに、フックやアッパーを練習する必要はないと思っています(-_-)

加えてボクシングにおいては攻撃よりも防御技術、ガードやバックステップ、パリングと言ったディフェンスの基礎をしっかり練習して欲しいと強く思います。

 

ニュースやSNSなどで日々新しいトレーニングが紹介されたりしますが、それはそれとして、基本を大事にトレーニングに励んでほしいと思います。

それでは、また。

 

追伸

最後に話が少しそれますが「挨拶・返事」が人間的な基本であると私は思っています。

挨拶・返事は強要するものではないからこそ、きちんと挨拶や返事が出来る人は素晴らしいと思いますし、個人的にも大好きです(^^)

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,