Tag Archives: 駐屯地

自衛隊の絆(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

先日、自衛隊女子のフットサル大会が行われ、応援に行ってきました。

2日間に渡って試合は行われ、私の所属していたチームは、3位という結果でした。

3位の瞬間に立ち会うことはできませんでしたが、ここ数年ずっと4位止まりだったので、結果を聞いた時には涙が出るほど嬉しかったです。

試合は朝霞駐屯地で開催され、久しぶりに駐屯地内に入ったことと、2人の後輩に遭遇し、懐かしい気持ちになりました。



そこで今日は「自衛隊の絆」についてお話したいと思います。

私が遭遇した2人は、同じ部隊で勤務をした後輩でした。

この時の部隊は、厳しい訓練をたくさん行う部隊で、辛い時間を一緒に乗り越え、強い絆があったように感じます。

訓練はほとんど寝れず、泥まみれになるし、体は痛いし、辛いことばかりでした……



でも「このメンバーならどんな訓練でも頑張れる」「このメンバーで戦うなら命を掛けられる」と皆が口にするような部隊でもありました!

これは同じ目標に向かって、辛いことを一緒に頑張ったからこそ、生まれた絆だと思います。

厳しいと言われる教育においても同じです。

特に入隊したばかりの教育、昇任する時に受ける教育等では、同期と協力しなければ、乗り越えることは出来ません。

私も、これらの教育で一緒になった同期とは、20年以上経った今でも繋がりを持てています。

そして、困ったときや悩んだ時は、いつでも相談に乗ってくれるし、私も力になりたいと思える存在です。

このように、厳しい訓練を行う自衛隊では、強い絆が生まれますが、アーミーフィットネスジムでも、熱い絆を感じる瞬間があります!

先週の強化メニューは「HIIT」でしたが、互いに声を掛け合ったり、トレーニング終了後に会員様同士でハイタッチをする様子が見られたり⋯

私はトレーニング指導をする側ですが、会員様の掛け合いで胸が熱くなることがあります。


あなたも、アーミーフィットネスジムで熱い絆を感じてみませんか?

体験は無料です!

あなたのご来店をお待ちしております♫

それではまた!!

 

追伸

3月に、アーミーフィットネスジムを卒業して自衛隊に入隊した元会員様が、休暇で会いに来てくれました。

慣れないことばかりで、辛いことも多いけど、充実した毎日を過ごせているようです♪

残りの教育も、同期と絆を深めながら頑張って欲しいと思います!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , ,

3人の卒業生(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

3月中旬にもなって雪が降りました。



なかなか暖かくなりませんが、卒園式や入学式、お花見の話を聞くようになり、春の訪れを感じています。

そして、春といえば出会いと別れの季節です。

アーミフィットネスジム竹の塚店でも、3人の会員様が自衛隊入隊のため、ジムを卒業することになりました。

今日はその「3人の成長」についてお話したいと思います。

まず、入会時に比べて表情が明るく、大きな声を出せるようになりました。

これは、トレーニングを重ねて出来ることや回数が増え、自信を持てるようになったからだと思います。

来店した時の挨拶や、カウントの声、会員様や私と話す表情・顔つきがすごく良くなりました☆



次に発言が前向きになりました。

入会当初はトレーニングや回数を指示した際「えっ!?」「うーん、まぁ頑張ります」等と言っていました。

しかし最近では「はい!」「がんばれ俺の足」等とポジティブな発言が目立っています。

しっかり「アーミフィットネスジム禁止事項」を意識して取り組んだ成果だと思います。



最後は当たり前ですが、体力が確実につきました。

3人とも運動経験がなく、縄跳びでは1分で激しい息切れをしていました。

今では、1、1kgのヘビーロープを余裕で3分間跳べるようになっています。

また、当初はトレーニング間の休憩やトレーニング後には座り込んでいましたが、最近は会員様と話をする様子が見られるようになりました。

それぞれ入会の時期や通った回数は違いますが、入隊に向けて全員が前向きに取り組んでくれました。



私もそういった姿勢に感化され、楽しくトレーニングを提供できたし、元気をもらっていました。

卒業は寂しいですが、これから自衛官として活躍することを願って、しっかり見送りたいと思います。

そして、自衛官を目指したい・入隊が決まっている・自衛隊に興味があるあなた、期間限定でも大歓迎です♫

ぜひアーミフィットネスジムへお越しください。お待ちしております!

それではまた!!

 

追伸

3月末から5月にかけては、観桜会や記念行事に合わせて、一般開放される駐屯地が多くあります。

駐屯地で検索すれば、案内がでています。

自衛隊が身近に感じられるいい機会です!

ぜひ最寄りの駐屯地へ行かれてみて下さい!!

Tags: , , , , , , , , , , , , , ,

新隊員前期教育(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム竹の塚店の北薗班長です!

ムシムシする日が続いています……

今の時期に「やや暑い環境」で「キツめのトレーニング」をすると、梅雨明けに頻発する「熱中症」になりにくいという結果があるようです!

少々きつい環境でも、夏の暑さに負けない体作りを目指して頑張りましょう!

会員様に「自衛隊ってどんなことするの?」とよく聞かれます。



そこで自衛隊に興味のある方や、入隊を考えている方の参考になればと思い、できる範囲で紹介をしていきたいと思います。

今日は、新隊員教育時代の話です。

まず、入隊すると自衛官としての基本を学ぶため、3ヶ月間の教育を受けます。

この教育は、男女別で行われています。

教育部隊のある駐屯地に到着すると、班付と呼ばれる先輩自衛官に部屋を案内され、すでに到着していた同期とよそよそしく挨拶を交わします。

その後、これから使用するジャージや持ち物に名札の縫い付けが始まります。

貸し出される作業服や制服、訓練物品…あらゆるものに名札を縫い付けますが、18歳までまともに縫い物をしたことがなかったので、大変苦労しました……

着いたその日のうちに、食堂・浴場でのマナー、ベットの取り方等を急ピッチで教わります。

約2週間後に行われる入隊式は家族も参加し、キビキビした動作に「2週間で、こんなに立派に!」と驚かれます!

着隊から入隊式までの2週間は、ロッカーの整頓要領、服のサイズ合わせ、アイロンの仕方、教官室への入り方等、入隊式と、教育を受けるための準備で覚えることが山積みです。

スケジュールがキツキツな上に時間に遅れると、厳しく指導をされます。

今はないと聞いていますが、20年前の私の時は、守るべきことを守れないと「反省」と称し、遅れた秒数分、腕立伏せをしたこともあります……

教育中は常に班行動、バディ行動になるため、時間に遅れたりミスがないよう、助け合いが必須です。

私の班は9人でしたが、とても仲がよく、入隊式が終わる頃には、すでに強い団結が育まれていました。

長くなりそうなので、今日は入隊式までのお話でした!

次回もお楽しみに!

それではまた!!

 

追伸

入隊時の18歳の私です。

当たり前ですが、若いですね(*^_^*)



 

Tags: , , , , , , , , , , , , , ,