Tag Archives: 味噌

「大豆の力」(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

今年は 2月2日が節分でした。
豆まきはしましたか?

私はここ15年くらいやっていませんが、会員様の中には、家族で豆まきをされる方が意外に多く、微笑ましくなりました(*^^*)



そこで今日は、豆まきに使われる「大豆」についてお話したいと思います。

大豆は「畑の肉」とも言われ、たんぱく質、カルシウム、食物繊維、カリウムや葉酸、アミノ酸 など多くの栄養が詰まっています。

特にたんぱく質は、牛肉にも負けないほど豊富に含まれています。

また大豆は、豆腐や納豆、味噌、醤油等、私たちの身近にある食品の原材料となっている食材です。

私も毎朝味噌汁を飲み、納豆を食べるので、日々お世話になっています。

節分でも、豆まきはしていませんが、豆だけは歳の数だけいただきました☆

注意点としては、そのまま食べると硬いため、特にお子様やご高齢の方は、煮物にしたり、ご飯と一緒に炊いて炊き込みご飯にするなど、食べやすい工夫をしましょう。



また食べ過ぎると、消化器系の不調や肌荒れ・髪質の変化を起こす可能性があると言われています。

厚生労働省は、2000年からスタートした「健康日本21」における大豆を含む豆類の1日摂取量の目標値を「100g」としています。

食べ過ぎには注意しましょう。

大豆は栄養が豊富で、日本料理や調味料の原材料として、私たちの生活に欠かせない食材です。

食べ過ぎは禁物ですが、意識して取り入れてみてください!

それではまた!!

 

追伸

年始にYouTubeで宣言した、マラソン大会に出場することが決まりました。

2月15日(土)優勝目指して走ります!

結果についてはまたご報告します!!



 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

味噌汁の魅力(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

3連休が過ぎる頃には、厳しい暑さも終わりを迎える予報のようです。

急に気温が下がるので、体調を崩さぬよう気をつけてお過ごしください_(._.)_



さて、今日は「味噌汁の魅力」についてお話したいと思います。

あなたは味噌汁を毎日食べていますか?

私は毎朝食べています。



こだわりは、その時にある野菜をたくさん使って、具だくさんにすることです。

キャベツ・人参・玉ねぎ・きのこ類・ニンニクは常にレギュラーとして入れています。



また季節によって、茄子・小松菜・ほうれん草・大根・白菜・しょうが等…7品以上入れることを目標にしています。

そして、あれば肉、イワシをツミレにして入れたりもします。

これだけで立派なおかず」というCMがありますが、まさにその通りです。

厚生労働省は、1日に必要な野菜の量を350g以上としていますが、日本人の1日平均野菜摂取量は男性約290g、女性約270gと目標を達成できていません。

350gは生活習慣病を予防し、健康な生活を維持するための目標値で、目安としては両手で山盛り分です。

生野菜だけで摂るには量が多く感じますが、茹でることでかさが減り、ストレスなく野菜不足を補うことができます。

また、味噌は発酵食品なので、腸内環境を整え、便秘の解消や、消化吸収が良くなるといったメリットもあります。

味噌汁は、たくさんの野菜が手軽に摂れて、栄養満点、体が温まる等、魅力いっぱいの食べ物です。

手軽に栄養を摂りたいと感じているあなた、ぜひ毎日の食事に味噌汁を取り入れてみてはいかがでしょうか?

それではまた!

 

追伸

最近、読書をしています。

婚活アドバイザーの「植草美幸」さんの本です。

結婚に興味がなくても、40代女性という立場で考えさせられる部分が多くあります。

独身の方はもちろん、そうでない人もあっという間に読めてしまうと思います。

本が苦手な方でも、読書の秋にぜひオススメです!

Tags: , , , , , , , , , , , , , , ,

小食で腸活(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

ついこの前、新年を迎えたと思ったら、すでに2月が終わり3月になりました。

大人になると新しい経験をする機会が減り、時間があっという間に過ぎ去ると感じるそうです。

毎日の生活を漫然と過ごすのではなく、新しい人との出会いや読書を重ね、新鮮味のある日々を過ごしたいと思う今日このごろです。

さて、実は毎年 2月は、厚生労働省が「全国生活習慣病予防月間」と定めており、今年のテーマは「少食で腸活」でした。

少食とは極端に量を減らすことではなく、腹八分目で止めるように心がけることです。

加えて大事なことは、偏食をせず、よく噛むことも意識しましょう。

さらに発酵食品は、腸の働きを活発にするバランスのとれた食事としておすすめです!

具体的には、納豆・味噌・塩麹・ぬか漬け等になります。

私は、毎朝ヨーグルトと味噌汁、夜はキムチ納豆を食べています。



便秘せず、肌荒れもなし!腸活できているなぁと実感しています。

あなたも「小食で腸活」、お腹いっぱい食べ過ぎることは控えて、発酵食品を取り入れる食事を意識してみてはいかがでしょうか?

それではまた!

 

追伸

無印良品で「ぬかどこ」を見つけました。



容器不要で、切った野菜をそのまま入れるだけで簡単に出来るそうです★

1度チャレンジしてみたいと思います♫

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,