Tag Archives: 腸内環境

冬は焼き芋がおススメ!(隊長)


こんばんは。埼玉県越谷市、春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

とうとう明日は待ちに待った井上選手の試合です!

対戦相手のケガによる延期、さらに対戦相手の変更とドタバタしましたが、前日計量も無事に両選手OKでした!

対戦相手の韓国人選手は不敵なコメントをしていますが、明日はボクシングがしたくなるような?スカッとした勝ち方を見たいです(>_<)



さて本日は、焼き芋についてお話したいと思います。

私は焼き芋器をジムの控室にも自宅にも持っているほど、冬は焼き芋が大好きです(^^♪



焼き芋にはたくさんの良いところがあります!

1 甘くて美味しい!
焼き芋は自然の甘さが魅力。焼くことで芋のデンプンが糖に変わり、スイーツのような甘みが楽しめます。

2 栄養たっぷり
ビタミンCや食物繊維、カリウムなどが豊富で、体に優しい食品です。食物繊維が多いため腸の調子を整えるのにも効果的です。

3 体が温まる
熱々の焼き芋を食べると、寒い季節に体の芯から温まります。手に持つだけでもぽかぽか!

4 腹持ちが良い
焼き芋は適度にボリュームがあり、満足感を得られやすいので軽食や間食にもぴったり。

5 添加物ゼロの自然食品
焼くだけで美味しくなるので、余計な調味料や添加物が不要。シンプルな自然の味わいを楽しめます。

6 香りが良い
焼き上がるときの甘い香りは、食欲をそそるだけでなく、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。

7 手軽でどこでも食べられる
ホクホク派でもねっとり派でも、手でそのまま食べられる手軽さが嬉しいポイント。



 

しかも焼き芋は筋トレをする人にも嬉しい食品です!

筋トレに焼き芋が良い理由

1 エネルギー補給に最適
焼き芋に含まれる炭水化物は、ゆっくり消化される「低GI食品」で、血糖値を急激に上げにくい特性があります。そのため、トレーニング前のエネルギー補給にぴったりです。

2 筋肉の回復をサポート
カリウムが豊富で、筋トレ後の疲労回復や筋肉の痙攣予防に役立ちます。筋肉の働きをサポートする必須ミネラルです。

3 脂肪をためにくい
焼き芋は脂肪分がほとんどなく、ヘルシーな炭水化物源。筋肉をつけながら体脂肪をコントロールしたい人にもおすすめ。

4 食物繊維で消化を助ける
焼き芋は食物繊維が豊富なので腸内環境を整え、栄養吸収効率を高める助けになります。健康的な体作りに必須!

5 満足感が高い
甘みがあるので自然な満足感が得られ、加工された甘いお菓子を食べたくなる欲求を抑えることができます。

6 ビタミン類で健康維持
ビタミンCは筋トレで生じる酸化ストレスを軽減し、免疫力をサポートします。焼き芋には適量のビタミンCが含まれています。

ずばりおすすめの食べるタイミングは・・・

1 トレーニング前: エネルギー補給として小さめの焼き芋を1本。

2 トレーニング後: 筋肉回復に必要なタンパク質(プロテインや鶏むね肉など)と一緒に食べる。

焼き芋は手軽でおいしく、筋トレのサポート食品として優れた選択肢です!ぜひ取り入れてみてくださいね!

それでは、また。

 

追伸

美味しい焼き芋に適したさつまいもの種類はいろいろあります!それぞれの特徴を知ると、好みや用途に合わせて選ぶのが楽しくなりますよ!

1 紅はるか(べにはるか)
特徴:甘さが非常に強く、「ねっとり系」の代表格。焼くと中がしっとり濃厚な蜜のような甘さになります。初心者にもおすすめ。

2 安納芋(あんのういも)
特徴:鹿児島県種子島発祥の品種。糖度が高く、焼くとクリーミーで蜜のようなねっとり食感に。「蜜芋」の代名詞!一口食べれば濃厚な甘みが口の中に広がります。

3 シルクスイート
特徴:名前の通り、シルクのようになめらかな食感が魅力。甘さは控えめながら上品でバランスの良い味わい。ねっとりしすぎず、程よくしっとり。甘さと食感のバランスが絶妙で万人受けします。

4 紅あずま(べにあずま)
特徴:関東地方で定番の品種。「ほくほく系」で香りと甘みがしっかりしている。
焼き芋にすると昔ながらのほくほく感が楽しめます。甘さ控えめでさっぱり派に◎。

どれも美味しいので、いろいろ試してみてお気に入りを見つけてください!

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

味噌汁の魅力(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

3連休が過ぎる頃には、厳しい暑さも終わりを迎える予報のようです。

急に気温が下がるので、体調を崩さぬよう気をつけてお過ごしください_(._.)_



さて、今日は「味噌汁の魅力」についてお話したいと思います。

あなたは味噌汁を毎日食べていますか?

私は毎朝食べています。



こだわりは、その時にある野菜をたくさん使って、具だくさんにすることです。

キャベツ・人参・玉ねぎ・きのこ類・ニンニクは常にレギュラーとして入れています。



また季節によって、茄子・小松菜・ほうれん草・大根・白菜・しょうが等…7品以上入れることを目標にしています。

そして、あれば肉、イワシをツミレにして入れたりもします。

これだけで立派なおかず」というCMがありますが、まさにその通りです。

厚生労働省は、1日に必要な野菜の量を350g以上としていますが、日本人の1日平均野菜摂取量は男性約290g、女性約270gと目標を達成できていません。

350gは生活習慣病を予防し、健康な生活を維持するための目標値で、目安としては両手で山盛り分です。

生野菜だけで摂るには量が多く感じますが、茹でることでかさが減り、ストレスなく野菜不足を補うことができます。

また、味噌は発酵食品なので、腸内環境を整え、便秘の解消や、消化吸収が良くなるといったメリットもあります。

味噌汁は、たくさんの野菜が手軽に摂れて、栄養満点、体が温まる等、魅力いっぱいの食べ物です。

手軽に栄養を摂りたいと感じているあなた、ぜひ毎日の食事に味噌汁を取り入れてみてはいかがでしょうか?

それではまた!

 

追伸

最近、読書をしています。

婚活アドバイザーの「植草美幸」さんの本です。

結婚に興味がなくても、40代女性という立場で考えさせられる部分が多くあります。

独身の方はもちろん、そうでない人もあっという間に読めてしまうと思います。

本が苦手な方でも、読書の秋にぜひオススメです!

Tags: , , , , , , , , , , , , , , ,

きのこで菌活(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

先日、気象庁が3ヶ月予報を発表していました。



今年も暑さの厳しい夏が予想されています……

まだ涼しさを感じるこの時期から、しっかりトレーニングを重ね、暑さに負けない体作りをしていきましょう!

さて、突然ですが5月24日は何の日かご存知ですか?

正解は…

「株式会社ホクト」がテレビのCMで「菌活」という言葉を発信した日、ということで「菌活の日」となっています。

そこで今日は「菌活」の代名詞ともいえる「きのこ」についてお話したいと思います。



きのこは「菌食材の王様」と言われ、菌100%で出来た唯一の食材です。

食物繊維を豊富に含み、腸内環境を整えることに役立ちます。

また、100g食べてもカロリーは約20kcal、噛みごたえがあり、満腹感も得られることから、ダイエットにもってこいの食材です!

他にもオルニチンという、成長ホルモンの分泌を促進するアミノ酸が多く含まれており、疲労回復や筋力アップの効果が期待できます。

調理法もたくさんありますが、私は味噌汁に入れて、ほぼ毎日食べています。

特にえのきが大好きで、あの食感がたまりません(*^^*) 

「きのこ」は美味しくて、ダイエットやトレーニングにいい影響を及ぼす、最高の食材です☆

ぜひ、1日1品取り入れてみてはいかがでしょうか?

それではまた!

 

 

追伸

先日、フットサルの試合に出場する機会がありました。

炎天下の中、6分ハーフ4試合で交代なし…かなりハードでしたが、すごく楽しくて充実した1日となりました♫

これからも、定期的に試合や練習会に参加していきたいです!



 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , ,