Tag Archives: 納豆

マゴワヤサシイ・・・


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

突然寒くなってきました・・・(+_+)

ジム内でも今週から暖房をつけています。暑すぎても寒すぎても運動効率が悪くなるので、ジム内温度・湿度に気を配りながら営業していきたいと思います。

さて本日は、「マゴワヤサシイ」について少しお話したいと思います。

「孫は優しい」という意味ではもちろんありません(^_^;)

これは高NCレートの食品を見つけるためのキーワードの総称です。

Nはニュートリションの略で「栄養素」という意味で、Cはカロリーの略です。

NCレートとは食べ物の総カロリーに対してビタミンやミネラルといった栄養素がどれくらい含まれているか示したものです。

つまり高NCレートの食品というものは、カロリーが低い割に栄養素が豊富な食品ということになります。

その高NCレートの食品を簡単に見つけるキーワードが、「マゴワヤサシイ」です!

マ⇒豆類(味噌、豆腐、納豆、大豆など)

ゴ⇒ゴマなど種子類(クルミ、アーモンドなど)

ワ⇒ワカメなど海藻類(ひじき、昆布、海苔、寒天など)

ヤ⇒野菜(特に緑黄色野菜)

サ⇒魚介類(特にイワシやサバなどの青魚や小魚)

シ⇒シイタケなどのキノコ類(舞茸、しめじ、エリンギなど)

イ⇒イモ類(里芋、山芋、サツマイモなど)



 

上記の食品は昔ながらの日本食と言われる食事に多く含まれています。



しかし現代人、特に一人暮らしなどしているとマゴワヤサシイ食事をするのは大変難しいと思います(-_-)

健康維持やダイエット、肉体改造するためには単純にカロリー制限するだけでは体調も悪くなりますし、体重も思ったより落ちません。。。

きちんと必要な栄養素を取らないとカラダは変わりませんし、何より体調不良に陥りやすいのは誰でもわかることでしょう。

ダイエットをしたい方は、カロリーは減らしつつ、必要な栄養素はしっかりカラダに取り入れないといけません!!!

たまに女性で飲まず食わずダイエットする方がいますが、一時的に痩せてもすぐに体調を壊したり、リバウンドしてしまいます。。。不健康になってまで痩せても意味がないと私は思います。。。

健康的にダイエットをする時に、食材を選ぶ指針に「マゴワヤサシイ」はわかりやすくて素晴らしい言葉だと思います!

ぜひ食事制限・カロリー制限する際はなるべくバランス良い食材を使用するようにしましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

ボディビルダーの方であまり野菜を食べない人は、マルチビタミンのサプリを多めに摂る人が多いみたいです。

私も毎食野菜をしっかりとることが出来ないので、実は必ず毎朝マルチビタミンを摂取しています。

野菜をなかなか摂ることが出来ない方は、ぜひマルチビタミンを摂りましょう!



 

 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

タンパク質をとりましょう!


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

会員さまからバレンタインデーにたくさんのチョコレートをいただきました!毎年毎年本当にありがとうございます!仕事の合間にちょこちょこいただきます(^o^)



 

さて春日部店、越谷店共に最近プライベートアーミー(マンツーマン)の契約がありました!プライベートアーミーの会員さまには毎食時、携帯で写真を送ってもらうのですが、タンパク質不足な方がとても多いので、今日はタンパク質について簡単にお話ししたいと思います。

タンパク質は簡単に言うと筋肉の材料だけではなく、臓器・皮膚・骨・歯・髪・爪などの材料にもなります。加えて免疫機能を高めたり、神経系の構成にも役立つと言われています。

ですので、トレーニングしていない人でも、自分の体重1kgに対して1gのタンパク質が必要だと言われています。例えば私で言えば体重が75kgなので75gのタンパク質が必要になります。

これがトレーニングをした日、またはその翌日には筋肉の修復・合成のために1.5倍~2倍程度のタンパク質が必要だと言われています。

私の体重75kgで言えば100~150g必要ということになります。

肉体改造の理想は低糖質&高タンパク質の食事ですが、普通の定食や丼物、麺類などにもタンパク質は20~30g含まれています。もちろん丼物や麺類には糖質も多く含まれていますが。。。

ここでもう一つ頭に入れておかないといけないことが、1回の食事でカラダに取り入れることが出来るタンパク質は、カラダの大きさにもよりますが、20~30gだということです。

つまり朝食、昼食でタンパク質が取れなかったからといって、晩飯で100gとろうとしてもカラダには入っていかないということです。。。

例えば私が100gのタンパク質を取り入れるなら、朝昼版で各30g、間食で10gとるイメージです。

私が個人的におススメなのは(何度も言っていますが)、さばかん(水煮)・グリルチキン・牛丼(アタマの大盛り)・ゆでたまご・プロテインバーです。私はこれらを常にある程度ストックしています。

あと食事指導でよく感じることが「朝食を食べない、もしくは軽くしか食べない」という方がとても多いということです。

朝食から肉や魚をがっつり食べるのは時間や手間を考えても大変なので、納豆や卵、ハム、乳製品を取り入れてあげると比較的簡単にタンパク質を20g取り入れることが出来ると思います。

各食事でタンパク質を取り入れるのは本当に大変ですが、取り入れない事にはどれだけトレーニングに励んでも肉体改造効果はあまり出ません。。。

良いトレーニングと良い食事、良い休養はどれも欠かすことが出来ません!

もし各食事でタンパク質が足りていないかもしれない方は、しっかり意識して各食事で肉・魚・卵・乳製品・豆類の入った食事をとるように心がけてくださいね!

それでは、また。

 

追伸

私は胃腸が弱いため、プロテインを飲んでいません。。。

胃腸が強い軍曹はプロテインを間食として1日2~3回飲んでいます。



 

プロテインを抵抗なく飲める方は、トレーニング直後や各食事でタンパク質が足りていない時に飲むと手軽にタンパク質が補給出来ていいですよね!

ただし・・・摂り過ぎても体には入っていかず、太ることもありますのでプロテインの過剰摂取はほどほどに。。。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,