Tag Archives: 継続

ゲーム依存症と筋トレ依存症


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

私の子供は今小6なんですが、任天堂スイッチのゲームが大好きです(-_-)

ポケモンやスプラトゥーン、マインクラフト、特に友達と一緒にフォートナイトするのにはまっています。。。



やるべきことをすれば全然ゲームをしてもいいと言っているのですが、たまにやるべきこともしないでゲームに熱中していることがあります・・・(もちろんひどい時は怒ります。。。)

私も子供の時はゲーム大好きっ子だったので気持ちはわかりますが、今はゲーム自体が昔よりも面白く中毒性が強いので、子供のように自制心が弱いと何時間でもし続けてしまいます・・・



さて、そこで今回はゲーム依存症と筋トレ依存症について少しお話したいと思います。

2018年6月、世界保健機関(WHO)はゲーム依存症を「ゲーム障害」と疾病認定しました。

ゲーム障害(ゲーム依存症)になると「持続的で反復的なゲーム行動」が見られ、学校や仕事に行けなくなる等、重篤な問題を引き起こします。

ゲーム障害(依存症)は、以下の4つの症状が12か月継続している場合に診断されます。

①ゲームのコントロールができない

②他の生活上の関心ごとや日常生活よりゲームを選ぶほどゲームを優先する

③問題が起きているがゲームを続ける、またはより多くゲームをする

④ゲーム行動のためにひどく悩んでいる。または個人の家族の社会における学業上または職業上の機能が十分に果たせない

オンラインゲームで友達などと一緒にゲームの世界にのめりこんでしまうと、現実世界よりも楽しくてやめるに止めれない気持ちも少しは理解できますが・・・

実際にゲームが原因で学校に行かなくなったりひきこもりになる人も年々増加しているそうで、あまりひどい場合はたかがゲームと思わないで、早期に治療が必要です・・・

 

さて一方、病気ではないのですが、筋トレ依存症と言われている方々も少数ですが存在します!



筋トレの良いところは誰でも正しくトレーニングすれば、必ず自分のカラダに目に見えて効果が出るところです!

悪いところは、しんどくてほとんどの人が継続出来ず、途中で挫折してしまうところでしょう。。。

ゲーム依存症と大きく違うのは、あまり楽しくないというところですが、似ているのは途中でやめたら「もったいない」という感覚です。

こんなに頑張ってやってきたのにここで止めるなんてもったいない!という気持ちはゲームも筋トレも共通する気持ちではないでしょうか(^_^;)

ただゲームも筋トレも1ヶ月も中断すると途端にやる気が失せているところも似ていると思います(-_-)

 

コスト面で言うと、その人次第なところがあります。。。

ゲーム依存症ではゲーム代やネット代、課金料金などかけようと思えばいくらでもかけることが出来ます。。。

一方筋トレも日頃の食事代(タンパク質&野菜は高い・・・)、プロテインやサプリ代、ジム代などがかかります。。。

ただし極端に言えばどちらも低コストで出来ますけど(ゲームは課金しないなど。筋トレは家で自重のみなど)。

 

私は今は全くゲームはしないのですが、軽い筋トレ依存症です。。。

週に2,3回筋トレをしているからですが、その理由として一番大きいのは別に筋トレが大好きだからではなく、筋トレしないとせっかくつけた筋肉が落ちていくから「もったいない」と感じるからです・・・

あと他にも筋トレをしてしまう理由としてはつらいですが、毎日しなくてもいいところと短時間で終わるところ、筋トレ終了後の充実感、爽快感は大好きです(^o^)

 

筋肉が身についていく過程はゲームに通じるものがあると私は思っていて、ゲーム依存症の人は筋トレに向いていると思います(^^)/

週に1回30分でもきっちり筋トレすれば十分効果が出ます!

ぜひゲーム依存症のあなたも?、週に1回30分の軽い筋トレ依存症になってほしいと思います(^_^;)

それでは、また。

 

追伸

重度の筋トレ依存症は、毎日筋トレしないと筋肉が落ちると思って不安になるそうです(゜o゜)

重度のゲーム依存症と違って筋トレは何時間も出来るものではありませんから、きちんと計画的にすれば日常生活に支障をきたすことはないので、重度の筋トレ依存症は治療する必要はありません(^_^;)

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

継続するもの。新しくチャレンジするもの


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先日池袋で87歳の男性が運転する車が暴走して、31歳のお母さんとその3歳の女の子の命を奪った事件がありました・・・

その87歳の男性は日頃杖をついて歩いていたり、車庫入れが明らかに出来なくなっていたりして、運転するのに不安な兆候があったので、おそらく家族の方々は運転をしない方が良いと言っていたはずです。。。

それにも関わらず、今回のような事件が起きるのであれば、ある年齢になると強制的に免許証返納になるシステムがいいなと思います。いろいろ問題はあるのでしょうが・・・

私も来月から運転する機会が増えるので、自分の運転を気を付けるのはもちろんですが、高齢者の運転する車にも充分気を付けようとこの事件を見て強く思いました。



 

さて、本日は「継続するもの、新しくチャレンジするもの」について私の考えを少しお話ししたいと思います。

来月5月1日から「平成」が終わって「令和」になります!



 

そういう何か区切りが良い時、何か新しいことにチャレンジしたい気分になる人が多いと思います!

実際に年明けは「今年こそ痩せる!」とダイエットにチャレンジする人がとても多いです(^_^;)

年号も変わって、おそらく夏前ということもあって、多くの人が気持ちを新たにダイエットにチャレンジするのではないかと私は思っています(^_^;)

しかしダイエット(もしくは肉体改造)は、新しくチャレンジするものではありません。。。

ダイエットや肉体改造は「継続するもの」に他なりません!

当たり前ですが、週に1回、いや月に1回もトレーニングや運動しないで、食事制限だけで突然痩せようというのが都合の良い話だと思います(-_-)

食事制限だけで急激に痩せると筋肉も落ちてしまうので、最悪体重が落ちて体型があまり変わらないこともありえます。。。そうなると食事制限を辞めた途端筋肉が落ちているので、激しいリバウンドを経験したことがある人も少なくないと思います。。。

やはり一番良いのは王道ですが、筋肉をつけながら脂肪を落とすのが一番です。イメージとしては体重があまり落ちなくても体型が引き締まるのが一番良いと思います!

 

一方新しくチャレンジするものは、わくわくして気分が高揚したり、リフレッシュ出来るものが良いと思います(^o^)

人によっては新しくスポーツジムやボクシングジムに通うことだったり、料理教室や英会話などに通ったりもいいですよね!

リフレッシュメインならキャンプやバーベキューなどでも良いかもしれません(^_^;)



 

日常生活に何か新しい刺激が入ることは、ダイエットや肉体改造を継続する上でもとても大事なことです!

なぜならダイエットや肉体改造はほとんどの人にとって「つらくて、ストレスになる」ことだからです・・・

・・・だからこそ!

常に新しいことや興味があることにチャレンジすることは、言い過ぎかもしれませんが「明日への活力」になりえると私は思います!!!

そして、つらいダイエットや肉体改造を「継続」させる力にもなり得ると私は思っています!!!

 

さあ5月から「令和」時代が始まります!

ダイエットや肉体改造は淡々と「継続」して、気分一新、何か新しいこと始めましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

私自身は来月から自分の車「ジムニー」が来るので、ソロキャンプ?やバーベキューにチャレンジしようかと思っています!





 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

良いトレーナーの条件(見続ける・我慢する・壁になる)


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

以前ファミリーマートに併設して、24時間ジムが設置されるというニュースがありましたが、最近ではプラス「コインランドリー」まで設置されるというニュースがありました。



たしかに近所にそんなファミリーマートがあれば一人暮らしをしていたらいいかも!と思いました(^_^;)

これからさらにコンビニは無人化、キャッシュレス化に進化・変化していくと思います。

アーミーフィットネスジムもどんどん進化していかないといけないなと、ニュースを見て強く思いました(゜-゜)

 

さて本日は、私の考える「良いトレーナーの条件」について少しお話したいと思います。

トレーナーでもプロスポーツ選手を指導するトレーナーと、私のように一般人を指導するトレーナーに分かれます。

さらにプロスポーツ選手であれば、そのスポーツによるスキルコーチがいて、さらにフィジカルコーチやメンタルコーチが存在します。

一方スポーツをしていないサラリーマンやOL、主婦の方はスキルコーチやメンタルコーチは必要なく、フィジカルコーチつまりスポーツジムのトレーナーなどがカラダを引き締めたり筋肉をつけたり指導します。

もちろん一人で自宅や24時間マシンジムなどで運動するのであれば、トレーナーは自分自身となります(^_^;)

アーミーフィットネスジムでは必ずトレーナーの指揮下で30分サーキットトレーニングをしてもらうので、トレーニングの強度や量は会員さまを見てトレーナーが判断・決定します。

その際に、会員さまにとって良いトレーニングとは「効果が確実に出るトレーニング」です。

その良いトレーニングを提供するために、私が考える良いトレーナーの条件とは以下になります。

①見続ける:トレーニングの様子、体調、負荷の設定が適切か

②我慢する:教えすぎない、あわてない、欲張りすぎない

③壁になる:正しい手本・模範・強さを示す

 

①の見続けるについては当たり前のことですが、特に顔色は良く見て適切な負荷を与えないと怪我につながるので注意しないといけません。

あとはトレーニング中、負荷が楽なら上げて、きついなら下げてあげないといけません。負荷の設定を適切に指導出来ないのであれば指導者としては失格だと思います。

「見続ける」ということは基本にして一番大切な要素だと思います。

 

②の我慢するについては、会員さまのレベルに応じて適切なアドバイスをしないといけないのにあれもこれも欲張って、結局会員さまの身にならない指導になることが時々あります。。。

指導・アドバイスはわかりやすくて、言葉少なく、その人の現在のレベルに応じた適切なものであるべきだと強く思います。

つい欲張ってあれもこれも指導したがる時が時々ありますが、あまり伝わっていない時は我慢して、わかりやすい指導をするように心がけています(^_^;)

 

③の壁になるについては、自体重筋トレをはじめ、フリーウェイトやバトルロープ、スラックライン、ボクシングなど口だけでなく、しっかりした手本・模範を示さないといけないと思っています。

会員さまにトレーニングを継続すればこんなに出来るようになるんだ!と思ってもらわないといけません。

私に関して言えば、フリーウェイトやボクシングに関してはプロでも何でもないからこそ、一般人でもこれだけ出来るようになるんだ!という模範にならねばと強く思っています

 

1月からアーミーに新しくトレーナーとして入ったヒロキの教育についても上記3つを心がけて教育しています。

アーミーフィットネスジムのトレーナーがより良いトレーナーになれるように、これからもしっかり教育していきます!

これからもスタッフ一同より精進していきますので、宜しくお願い致します<(_ _)>

それでは、また。

 

追伸

越谷店にも設置したケーブルマシンがとても肉体改造に効果的ですので、春日部店にも導入することにしました!

合わせてケーブルマシン講習会を毎月月末日曜18時から開催します!

ケーブルマシンを使いこなしたい方はぜひご参加ください(^^)/



 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,