Tag Archives: サーキット

体幹(プランク)の世界記録について


こんにちは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

自民党総裁選の投開票が明日14日にあります。その立候補3名による論戦がよくニュースで流されています。



菅、岸田、石破の中で圧倒的に菅さんが当選確実で次期総理大臣に間違いないと言われています。

ただ先日「将来的(10年先)な消費税増税は避けられない」との発言をこのコロナの状況でしたところに違和感を感じました。。。

あくまでコロナ以前の平常時でなら「将来的な消費税増税もありえる」かもとは思いますが、今の状況ではほとんどの人には反感しかないと思います。。。

むしろコロナが収まるまでの一時的な「消費税減税」をほとんどの人が求めているはずだと思うのは私だけでしょうか???

あなたはどう思いますか?

 

さて本日は体幹(プランク)についてお話したいと思います。

アーミーフィットネスジムで実施している自衛隊式30分サーキットメニューの1つに「体幹(プランク)」があります。

1分間するか「懸垂」を待っている間の時間に実施しているのですが、今年の2月にこのプランクの持続時間のギネス世界新記録が更新されたので、それについて少しお話したいと思います。

以下ネットの記事から抜粋します。

(CNN) 米イリノイ州の元海兵隊員がこのほど、うつ伏せの状態でひじとつま先を地面についた「プランク」の姿勢を8時間15分15秒続けて、ギネス世界記録を更新した。



ジョージ・フッドさん(62)は海兵隊から麻薬取締局(DEA)勤務を経て、現在は引退生活を送る。2011年にプランクの持続時間で1時間20分の新記録を樹立したものの、更新に挑戦した16年、8時間1分1秒を記録した中国人の男性に敗れていた。

世界一の座を奪還しようと、本番に向けて1年半の間、毎日平均7時間のトレーニングを続けたという。

1日に4~5時間のプランクと、腕立て伏せ700回、腹筋運動100回を20セット、スクワット500回、さらに腕の筋トレ約300回のメニューを続けた。この日のためにプランクを続けた時間はのべ2100時間に達するという。

本番の舞台では3人の息子たちを思い浮かべ、ロック音楽にも励まされた。苦しくなったらコンサート会場のように音量を上げる。「80年代にはロックスターになりたいと夢見ていた。少なくともあの8時間15分15秒の間、私はロックスターだった」と語る。

プランクを続けるにはマラソンと同様、最初に壁を越える必要があるという。ひじに痛みが走り、皮膚から血がにじんでくる。コーチの掛け声を聞いてたくさん水分を取るうちに感覚がまひしてくれば、あとは疲れた、もうやめたいという気持ちと闘うだけだ。

・・・いかがですか?クレイジー過ぎますよね。。。

 

私にはまず8時間もプランクをしようという気持ちなどまったくありませんが、実は自衛隊在籍時代、プランクではありませんが、腕立て伏せのスタートの姿勢で、「反省」と称して1時間した経験と1時間させた経験があります(+_+)



自分が1時間したのは新隊員時代(たしか後期)で、一人ではなく1区隊40人全員でしました。。。

たしか一人が時間をなかなか守らないので教官の怒りを買ってしまい、連帯責任で実施しました(T_T)

その後、全員「5分前行動」をきっちりとるようになりました(^_^;)

自分がさせたのは新隊員後期の班長の時、はっきりした理由は忘れましたが、私の班10名にさせました。もちろんその後の行動の改善に素晴らしい効果があったように思います(^_^;)

 

よく「プランクは30秒でも効果はある!」と言われますが、それは半分正解で半分間違いだと私は思います。



30秒ギリギリしかできない人には間違いなくお腹周りを引き締める効果があるでしょうが、楽に5分出来る人からしたら30秒はそんなに効果があるとは思えません。。。

個人的には、プランク3分くらいならいつでも出来る状態はキープしていて欲しいと思います。

3分以上はするのであれば、腰や背中に何か重りを載せて3分する方が効果があると思います(5分や10分はメンタル的にしんどいです(T_T))。

プランクは最もメジャーな体幹トレーニングで、家でもどこでも簡単に出来るトレーニングであるがゆえに、実際にはなかなかやる気にならない種目でもあります。。。

しかし腹筋、腰、お尻、肩など簡単に、かつ精神面も鍛えられる種目ですので、寝る前でもテレビを見ながらでも気が向いたら1日1回、30秒でも3分でも1時間でも!?実施してみてください(^^)/

それでは、また。

 

追伸

最近、比較的若い方の入会が続いています。

こんなコロナの状況下でも入会していただけることに感謝しています(T_T)

入会して間もない方はトレーニングはもちろん、食事のことなど何でもいいので、わからいことなどあれば遠慮なくスタッフにお声掛けください(^^)/

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

中学生もぜひ!!!


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

コロナウイルスのニュースが連日すごいですね。。。

大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」での陽性判明者は174人をとなって、そのうち4名が重症者ということで1日も早い事態の収束を願うばかりです。。。



報道によるとまだまだ収束に向かっておらず、いまだ収束時期は未定(4月位?)とのことですが、手洗いやうがい、規則正しい生活を心がけるなど出来ることはしっかりするようにしましょう(゜-゜)

 

さて本日は、アーミーフィットネスジムで最近多い中学生会員について少しお話ししたいと思います。

ここ1,2年で中学生の会員さまが増えてきました。

大体スポーツをしていて、そのスポーツの補助的にフィジカルトレーニングをしてカラダを強くしたい!という動機で入会する中学生が多いです。

実際に在籍している中学生会員のしているスポーツとしては空手、柔道、スキー、サッカー、チアダンス、陸上などが挙げられます。

空手をしている中2のIくんは、身長は私を軽く超えていて(173cm以上!)います(゜-゜)

柔道をしているNくんは真面目な顔をしていますが、懸垂が10回位出来るのでカラダがバキバキです(゜o゜)

とあるJリーグのユースの中1のTくんは、成長期でカラダが大きくなっている途中で自体重筋トレが苦手です。。。

最近入会した中1のHさんは、学校外でチアダンスを週に1、2回練習しているだけなので体幹強化のためアーミーで週2,3回トレーニングすることにしました。

 

他にも何人か中学生がいますが、中学生にとって週に1,2回自体重でしっかり30分サーキットトレーニングすることはとても良いことだと思います。

体育や部活でする筋トレでは生徒に対して指導者が圧倒的に少ないので、1人1人に細かい指導も出来ず、腕立て伏せや腹筋などの自体重筋トレをしていると回数ばかりこなそうとして、間違った姿勢や反動を使って実施してしまいがちです。。。

結果筋肉もつかず、ケガをしたりすることもあったりします。。。

自体重トレーニングでケガしないできっちり効果を出すなら、腕立て伏せなら腕を開く角度やあごを地面につける位置、腹筋なら腰を浮かさないなど客観的に見て最低限指導してくれる人が必要です。



 

中学生はまだカラダが成長期なので、高重量のダンベルやバーベルを使ったトレーニングはケガをするリスクが高いのであまりしない方が良いと言われています。

しかし自体重をつかったトレーニング、腕立て伏せや腹筋、懸垂などは成長ホルモンが分泌されるため、むしろ積極的にした方が良いとも言われています!

 

加えて中学生は多感な時期でもあります(^_^;)



勉強や友人関係などでストレスがかかることも多いと思います。

週に1,2回30分程度運動して良い汗をかいてストレス発散するのは、大人だけでなく中学生にとってもとても良いことだと思います。

たくさんの中学生会員さまが増えるのを楽しみにしています(^^)/

それでは、また。

 

追伸

私の息子も4月から中学生です(+_+)

本人も勉強よりも運動が好きなので、週に1回はアーミーで筋トレさせようと思っています(>_<)

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

トレーニングの頻度・強度について


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

今週11/24(日)は私以下スタッフ含めてアーミーフィットネスジムから5名が、足立区にある「ワールドスポーツボクシング」ジムで開催されるスパーリング大会「足立ボンバイエ」に参加させていただきます!

翌11/30(土)はアルバイトのプロキックボクサーのリョウタが「NJKF」という興行に出場します!



 

その関係でアーミーフィットネスジム越谷店と春日部店の営業時間が、11/24(日)は16時から21時(最終入店20時半)に、11/30(土)は10時から17時(最終入店16時半)になります。お間違えの無いようにご注意ください<(_ _)>

結果&感想はまた後日ブログで紹介しますのでお楽しみに(^^)/

 

さて本日はトレーニングの頻度・強度について少しお話したいと思います。



アーミーフィットネスジムではトレーニングの頻度は1回トレーニングをしたら2,3日休んで(超回復の法則)からトレーニングする「週2回」を強く推奨しています。

なぜならアーミーフィットネスジムのトレーニングは30分の自体重サーキットで「全身」を鍛えるからです。

これがもしトレーニング上級者になって自分でトレーニングメニューを組むことが出来るようになってくるとトレーニングする部位を変えることが出来るので、トレーニングの頻度は週3~6回することも可能になります。

ベストボディなどのコンテスト参加者は鍛える部位を分けて週5,6回トレーニングする方が多いと聞きます(゜o゜)

しかし、サラリーマンやOL、主婦の方など一般の日頃運動していない人のレベルなら、週1回でも十分効果的だと思います(^_^;)

 

強度については、その人の筋力や体力によって人によって差があるのは当然ですが、大事なことはトレーニングを「正しい姿勢」で、かつ「適度な負荷」で、体力(気力?)の「限界(近く)まで追い込む」ことが大切だと思っています。

正しい姿勢が出来ないのに負荷を上げたり、体力が限界なのに意地をはってむちゃくちゃに頑張っても、ケガをしたり体調不良になってしまうだけなので注意が必要です(-_-)

逆に、体力がまだ全然残っているのに全然追い込まないのはもったいないと思います。。。



体力・筋力・精神力など個人差はありますが、強度の一つの目安としてトレーニングに集中できる「時間」を意識してみてください。

普通の人は「30分」体力のある人は「1時間」アスリートの人は「1時間~2時間」を目安にトレーニングしてみましょう!(私個人の話で言えば大体いつも「1時間」を目安にトレーニングしています)



アーミーフィットネスジムでは30分の自体重サーキットがメインですが、体力・筋力のある人は30分のトレーニング終了後、自分でしっかり30分ほど自主練することをおススメします!

特に腕立て伏せや腹筋、(斜め)懸垂、ケーブルマシン、エアロバイク、なわとび、バトルロープ、ケトルベル、サンドバッグなどがおススメです(^^)/

もし私がアーミーフィットネスジムの会員なら・・・30分トレーニングが終了した後、懸垂&腕立て2セット、ケーブルマシン数種目、サンドバッグ3R位を目安に自主練します!

もちろん週2回(もしくは1回)は徹底します!絶対に週3回は行きません・・・(長続きしないのがわかるので(+_+))

 

筋トレはしっかり追い込んで、しっかり休養することが大切です(それ以外にも食事もとても大切です!)。

もしもダイエット目的で脂肪燃焼するなら、週2回筋トレ、週2回ウォーキングやジョギングをしてもいいでしょう。

しかし・・・サラリーマンやOL,主婦の方が週4回もトレーニングすることはとても大変なことだと思います(^_^;)

個人的には、週に1回しっかりトレーニングする人が一番賢い?と思っています!(・・・週に1回しっかりトレーニングすることがどれだけ大変なことか(-_-))

あなたもまずは週に1回、どれだけ忙しくてもしっかりトレーニングすることからはじめてみてください!

必ず効果が出ますから(^^)/

それでは、また。

 

追伸

昔運動経験がない人でも現在週に1回(月に4回)きっちりトレーニングしている人と、昔はバリバリ運動していた人が現在何年何十年もトレーニングを全くしていない人とでは、当たり前ですが前者の方が現在の体力や筋力は優れています。。。(たまに例外もあります)

これからもっと将来的にはより高齢化社会がやってきて、トレーニングを週に1回コツコツ継続している人とそうでない人とでは、健康面でも大きな差が出てくるのは間違いありません。

年をとって弱くなってきてから慌ててトレーニングするよりも、「今」元気なうちからしっかりトレーニングして弱くならないように、いや今より強くなるようにしっかり週に1回コツコツトレーニングしていきましょう!!!

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,