Tag Archives: サーキット

トレーニングで集中できる時間


こんにちは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

ラグビー日本代表がサモアに快勝しましたね!!!

危なげないと言ったらなんですが、終始リードして終盤はトライも決めてボーナスポイントも獲得して、史上初の決勝トーナメント(ベスト8)進出の可能性が大きくなりました!





最終戦大負けしない限り決勝トーナメント進出出来るそうですが、あえてしっかり勝利して1位通過して欲しいですね!

 

さて本日は、トレーニングで集中できる時間について私の考えを少しお話したいとおもいます。



プロキックボクサーのリョウタは月曜から土曜まで毎日大体5時間位練習している(日曜は休養日)らしいです(゜o゜)

リョウタはキックボクシングが仕事だからそれも当たり前かとも思いますが、一方で19歳と若いから回復力も強くそれだけ練習出来るのかなとも思います。

私はいうと大体いつも1時間位トレーニングをしています。

忙しい時は30分で終わらせることもありますし、長い時でも1時半はかからりません。

1時間半以上トレーニングしない理由は単純で「体力&集中力」が続かないからに他なりません。。。

今の自分にとっては「1時間程度」が一番集中してトレーニングで自分を追い込むことが出来る時間だと感じています。

それより短くても追い込み足りないし、長いとフラフラになって疲労困憊になって仕事に支障が出来てます・・・

 

個人的にはアーミーフィットネスジムでの30分サーキットトレーニングは非常に密度(強度)の濃い「30分」トレーニングだと思っています。



各種目のインターバル(休憩時間)が約1分なので、体力をとても使います(+_+)

自分の体力や筋力がどんどん向上していきますが、それに伴ってよりトレーニングも追い込むことが出来ていくので、体力や筋力がついてきたからといって楽になることはありません・・・(-_-)

日頃スポーツをしている人はともかく、普通のサラリーマンやOL,主婦の方は「30分」集中してトレーニング出来れば十分だと思います。

逆に言えば週に1回も運動をしていない人は、体力と集中力が続かないので30分集中してトレーニングすることはとても厳しいと思います。。。



 

当たり前ですが、トレーニングに集中できる時間というのはトレーニングを継続していくとどんどん伸ばしていく事が出来ます。

トレーニングがあまり好きじゃない人は30分を、トレーニングが好きな人は1時間を、何かスポーツをしていたり明確な目標がある人は1時間半以上を目安に時間を意識してトレーニングしましょう(^^)/

自分の体力や目的に応じてトレーニングする時間を意識して、あなたもしっかり集中して密度の濃いトレーニングをするように心がけましょう!!!

それでは、また。

 

追伸

インターバルが1分以下だと筋持久力や体力向上、併せて脂肪燃焼効果も見込めます。

逆にインターバルが3分以上だと筋力向上はしますが、体力向上や脂肪燃焼効果はあまり見込めません。。。

自分の目的によってインターバルの設定は変わりますが、1分から3分以内で集中力&体力と相談しながらトレーニングするようにしましょう!

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

使う筋肉を意識する!


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

京都アニメーションの火災事件で41歳男性がガソリンをばらまいて火をつけて、34人もの人を殺害しました(34人重軽傷)・・・



すごい憤りを感じるとともに、犯人がうちの近所(さいたま市見沼区)に住んでいたことを知り愕然とし、恐怖を感じました・・・

犯人が意識不明のため動機の解明などはまだですが、事件直前には近隣住民とのトラブルなどもあったみたいで恐ろしく感じました・・・

自分には関係ない事件だと思わず、気持ちのどこか1%でも「もしかしたら自分も・・・」と危機感を持って生活していくことが大事な気がしています。

あなたも1%の危機感を持ってくれたら幸いです。

 

さて本日は、使う筋肉を意識することについて少しお話したいと思います。

ある実験で被験者の胸筋と上腕3頭筋にEMG(筋電図)装置をつけてベンチプレスを行いました。被験者は意識を「胸筋だけ」、あるいは「上腕3頭筋」だけ」、もしくは「両方」に集中するようにレップ(回数)を行った。



すると意識した部位に強い刺激が伝わることがEMGに示された。

つまり胸筋に意識すると胸筋に上腕3頭筋に意識すると上腕3頭筋に、両方を意識すると両方に刺激が行き渡ることが判明した。

しかも興味深いことに被験者が1RM(1回挙げれる最大重量)の20~60%の負荷を挙上した時に起きて、60%以上の負荷の時は同様の結果が得られなかった

重すぎると「とにかく挙げよう」と部位を意識出来ず、狙った部位に刺激がいかないということです。逆に意識できる範囲で重量を挙上すればより強い刺激(収縮)を対象部に起こすことが可能であると推測されます。

 

MMC(マインド・マッスル・コネクション)という言葉があります。直訳すると「精神と筋肉をつなげる」、つまり「部位を意識してトレーニングする」という意味です。



トレーニングの際に「意識して!効かせて!」とよく言われますが、上記の実験からもわかるように部位を意識してトレーニングするのと、なんとなくただ回数をこなすだけのトレーニングでは大きな差とカラダに現れてくるでしょう。。。

アーミーフィットネスジムでは30分の自衛隊式自体重筋トレサーキットをメインにトレーニングします。これまでたくさんの会員さまを見てきて思うのが、腕立て伏せや腹筋、懸垂、スクワットなどただ回数をこなす人は、カラダはあまり変わってないように感じてます・・・

例えば腕立て伏せの場合、正しく自衛隊式ですると胸と体幹(腰・腹筋)を強く意識して実施するので、胸筋がついてお腹周りが引き締まります

腹筋もバディに強く脚を固定してもらって、ただ回数をこなすと腸腰筋という脚の付け根の筋肉を強く使ってしまい、腹筋に強い刺激があまりきません・・・

懸垂に至っては強くバーを握る人が多いので、腕ばかりに意識と刺激 がいき、懸垂で一番使う背中を意識できず、背中の筋肉に刺激がいかない人がほとんどです・・・



人と同じトレーニングをしていても肉体改造効果に差があるのは、遺伝や体質、食事など様々な要因がありますが、使う筋肉を意識するかそれとも適当にするかでも大きな違いとなってくるでしょう。

自体重トレーニングでもフリーウェイトでもマシンでも、使う筋肉の部位を意識してトレーニングの効果がより出るようにしましょう

特にダイエット目的の人は、大きな筋肉「胸・背中・腹・腰・腿・尻」を意識してトレーニングするようにして、腕や肩など小さい筋肉はあまり使わないように意識しましょう(^_^;)

逆に男性で腕や肩を大きくしたいひとは、懸垂や腕立て伏せで腕を強く使う意識でトレーニングしてください(^^)/

最後にしつこいようですが、回数にこだわらず使う筋肉を意識してトレーニングしましょう(^^)

それでは、また。

 

追伸

やっと夏らしくなってきました(^_^;)

アーミーフィットネスジムのお盆休みを8/12(月)~8/16(金)とさせていただきます(越谷&春日部共通)。

ご理解の程よろしくお願い致します<(_ _)>



 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

超回復を意識する!(ヒロキ)


 

こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」のヒロキです。

吉本の芸人さんが闇営業をしていた問題でたくさんの人気芸人さんが活動自粛・謹慎になりましたね・・・

私も先日闇営業というか副業として、アーミーの仕事のない日に建設現場の日雇いのバイトをしてもいいかと隊長に相談したら、「ダメ」と言われました。。。

私としては休みにすることがないので筋トレがてら?力仕事してお小遣い稼ぎでもしようかなと思ったのですが、隊長からは「しっかり休んで疲れを抜いて、会員さまに良い指導できるようにしてほしい」と言われました。

ですので、休みの日はスーパー銭湯に行ったり、部屋で好きなサッカーをみたりゴロゴロ?してリフレッシュするようにしています。



今回のことで、隊長から改めて「超回復」を意識してトレーニングするようにと指導を受けたので、簡単に超回復について説明します。

超回復とはトレーニング終了後、48~72時間の休息をとることで、筋肉量がトレーニング前よりも増加する現象のことです。



もちろん超回復期間に、適切なタンパク質や微量栄養素などの栄養補給をしないと筋肉が効率的につきませんが。。。

ですので、最近はトレーニング後の休息と食事を強く意識するようにしています。

簡単に言うとトレーニング終了後きっちりタンパク質を食べて、2,3日して筋肉痛がしっかり取れてからまたトレーニングするという事です。

特にアーミーフィットネスジムでは自体重を使った全身サーキットトレーニングがメインなので、きっちり追い込むことが出来れば全身に筋肉痛が2,3日来るはずです!?

・・・筋肉痛が来ない人は追い込めていない?!可能性が高いので、正しいフォームできっちりトレーニングするように意識しましょう!



私は現在週2,3回BIG3メインでトレーニングしています。

改めて隊長にしっかり休息しろと言われて、しっかり超回復を意識して休む時は休んでトレーニングするときはしっかり追い込んでするようにしようと思いました!!!

みなさんもトレーニング後は超回復を意識してしっかり休んで、より良いカラダつくりに励んでいきましょう!

それでは、また!

 

追伸

アーミーで人生で初めてトレーニングを開始して半年、懸垂は
1回から8回、ベンチプレスは30kgから65kg、スクワット40kgから80kg、デッドリフト50kgから90kgになりました!

あと半年で懸垂10回、ベンチプレス80kg、スクワットとデッドリフト100kg超えたいと思います!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,