Tag Archives: 筋肉

火曜水曜、土日の午前中は・・・


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

先週今週とあたたかくなってきたからか、夏が近いから
なのか、ジムを利用する会員さまがとても多くなって
きました!

特に火曜と水曜の18時から20時と、土日の午前中
めちゃくちゃ混雑しています・・・

ということで、今回はその混雑解決策のことについて
説明していきたいと思います。

私には「私が会員だったらこんなジムに通いたい!」
というポリシーがあります。

混雑解決策として、「入場制限」や「完全予約制」、
トレーニングのスタート時間を決める」などが考えられ
ますが、どれも私のポリシー(好きな時に行きたい!)
には反します

かといって混雑時、めちゃくちゃな状況には出来ません
ので、現在考えられる最善策を取り入れることにします。

それは、「バランスボール」トレーニングの代わりに
「スラックライン」のトリック練習をするということ
です。

どういうことかというと、バランスボールはとても
場所を必要とするので、その代わりのトレーニングとして
スラックラインの配置を少しずらしてトリックの
練習をしようというものです。

どんなトリックかというと、簡単な
「座る」「しゃがむ」「またぐ」「方向変換」
4種類です。



 

←座る

 

 

 



 

←またぐ

 

 

 



 

←しゃがむ

 

 

 

日頃会員さまは片足キープで前に歩いたり後ろに歩いたり
して腿の筋肉やバランス力を鍛えています。

トリックでは、方向変換以外の3つの姿勢では、
かなり腹筋を鍛えることになるので、とても良い
トレーニングになります。

 

その時の会員さまによっては、トリックをしないで
マススパーリングを長くしたりすることもあります。

会員さまやジムの混雑状況によっては、トレーニングが
変わることがありますが、どうぞご理解下さい。。。

より良いジムを目指してこれからも、精進していきます
ので、これからもどうぞよろしくお願い致します。

それでは、また。

 

追伸

アーミーフィットネスジムには多くの「元・現役」格闘家
(空手家・キックボクシング・柔道・剣道・少林寺など)
の会員さまが多く在籍しています。

そうした会員さまでスパーリングが好きな方はヘッドギアを
つけたスパーリングをバランスボールやスラックラインの
代わりにすることもあります。



 

 

 

 

 

ただし、あくまでもジムの状況によります。。。

ヘッドギアをつけたスパーリングがしたい会員さまは
空いている時間帯(平日20時以降、土日12時から
16時)にトレーニングに来てください。

どうぞよろしくお願い致します。

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

GWにトレーニングするべきかどうか?


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

GWあなたはどうお過ごしですか?

私は3冊もボクシングの本を買ってしまいました。
内山選手、西岡選手、八重樫選手の自伝です。
時間があるとき、ゆっくり読もうと思っています。



 

 

 

 



 

 

 

 

 

さて、GW真っ最中にトレーニングをするべきか
どうかについて私の考えをお話したいと思います。

GW休みが長い人は10日もの休みがあるみたいですね。
しかし、ほとんどの人は、カレンダー通りか、最後の4連休
に有休を使って5~6連休にする方が多いみたいです。

日頃週に1,2回きっちりトレーニングしている方が、
さすがに10日間トレーニングを全くしないと筋力や
体力が低下するので、1回はトレーニングした方が
良いでしょう。

しかし、トレーニング強度は弱めであくまでも体力・
筋力の維持を目的とした方がいいでしょう。

なぜなら・・・「GW」だからです!

GWはしっかりと休んで日頃の疲れを取ったり、
なかなか会えない人と飲んだり、家族サービスしたり、
日頃出来ないことをした方がいいと私は思います。

しかもトレーニングをしないで、リフレッシュする
ことによってカラダだけでなく、ココロもまた
はやくトレーニングしたいな~」となるんです!

肉体改造に成功するコツはいかに「継続」するかです。

1回だけ、1ヶ月だけ頑張っただけでは目に見えた効果は
出ません。

筋肉のつきやすい人で2ヵ月、普通は3ヶ月位かかります。

「継続」するためには、「カラダの変化」と、トレーニング
に対する「モチベーションの維持」が必要です。

特になかなかカラダの変化が出ない時期には、モチベー
ションの維持が難しいのです。

「頑張りすぎる」と、反動で「ココロが折れてしまう」
のが人間です。

みんなが遊んでいるGWに頑張ってトレーニングするより、
その期間はしっかりリフレッシュした方が、絶対に
ココロもカラダもまたいい状態になると思います。

GW明けに、しっかりリフレッシュした状態で
またトレーニング頑張っていきましょう!

それでは、また。

 

追伸

とうとうアーミーフィットネスジムの入会者数が
500人を突破しました!



 

 

 

 

↑500人目の会員さまはオープン初日に入会して
頂いた会員さまのご紹介でした。Yさんありがとうございます!

退会された方も多くいますが、現在300名以上の
会員さまが自衛隊式トレーニングで肉体改造に
挑戦されています。

私がもしもサラリーマンだったらこんなジムに
通いたいな~」という理想のジムを形にしたものが
多くの人に関心をもってもらって、本当にうれしく
思います。

世の中には「楽してやせる」「簡単ダイエット」など
たくさんの情報・理論があふれています。

私はもっとシンプルに、もっと確実に、誰でも
どこでも出来るのが、自衛隊式筋トレだと確信しています。

理論を詰め込んで痩せたり、筋肉がつくわけでは
ありません。。。

やるかやらないか

ただし、1回だけではなく、

続けて、やるかやらないか

続けるためには、いろいろ工夫が必要です。

本を読んで、家で一人で筋トレをきちんと出来る人は、
ジムに来る必要はありません。

しかし・・・

私をはじめ多くの人は、家で筋トレすることが出来ますが、
続けることが出来ない人がほとんどだと思います。

いかに週2回のトレーニングを継続していくか。
いかに会員様に週2回トレーニングに来ていただくか

仕事や家事の合間にトレーニングすることは
本当にエネルギーがいります。

しかし、30分トレーニングした分の効果は必ず、
いつか目に見えてきます。

これから夏が待っています。

海やプールで水着になる機会もあるでしょう。

この夏前の時期が一番モチベーションを保ちやすい時
でもあります。

さあ、GW明けから筋トレをはじめましょう!!!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自衛隊式懸垂あなたは何回出来ますか?


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

先日はボクシングの世界タイトルマッチが
ありました!

7日に亀田戦、8日にトリプル世界戦でした。
個人的には山中選手が大好きで、その試合は本当に
大興奮でした!(山中選手の12回TKO勝利!)

山中選手の左ストレートは「GOD LEFT(神の左)」と
言われるほどの破壊力を秘めているので、ぜひ
その左を見てほしいですね!



 

 

 

 

 

さて本日は、自衛隊式懸垂の回数の基準について
少しお話したいと思います。

自衛隊式懸垂のルールは以下の通りです。

1 鉄棒を持つ幅は肩幅
2 あごを鉄棒の上にいれる
3 4秒に1回のペース
4 カラダを振らない(反動を使わない)
5 肘をしっかり伸ばしきる(ハーフ懸垂×)

上記のルールを守って、はじめて回数がカウントされます。

それでは、現役の自衛官が何回出来るのかというと
ほとんどの自衛官は「8回」以上出来ると思います。

なぜかというと、自衛隊には年に1回、「体力検定」が
あり、その種目の一つに懸垂があり、一般隊員の
最低到達回数が「8回(4級)」だからです。

ちなみに11回で3級、14回で2級、17回で
1級となります。

この回数の設定がとても絶妙で、特に17回懸垂出来る
自衛隊員はかなり少ないと思います

私も現役時代は16回が最高でした・・・

いつも10回はできるようにはしていましたが・・・

反動を使わず、肘を伸ばしきった、4秒1回の懸垂は
本当になかなか出来ません。

あなたも近所の公園や学校のグラウンドなどで鉄棒が
あったらぜひやってみてください!

8回出来ればたいしたものです!!!

それでは、また。

追伸

アーミーフィットネスジムでは、懸垂バーに赤・青・黄の
テープを巻いています。



 

 

 

 

黄色の場所は「自衛隊式懸垂」の場所
青色、赤色は自衛隊では懸垂しない場所です。

なぜ青色、赤色を設定したかというと、より背中の
筋肉に刺激を与えるために設定しました。

 

黄色は腕や肩の筋肉をかなり使えるので、体重が軽い人や
腕の筋力が強い人は上げやすくなっています(下)。



 

 

 

 

 

青色は黄色よりも幅が広い分、より背中に刺激が
きやすくなります(下)。



 

 

 

 

 

赤色はさらに幅が広いので、背中の筋肉が相当強く
発達していないと上げることが出来ません(下)



 

 

 

 

 

以前体験で現役の消防士の方が来たのですが、黄色は
いきなり17回出来たのですが、時間をあけて赤色を
してもらったところわずか3回しか出来ませんでした。

 

アーミーフィットネスジムでは基本的に青色で懸垂
してもらっています。

体験中や入会したばかりの方や、久しぶりに来られた
方は黄色、週に2回以上必ずトレーニングに来られて
かつ青色を10回以上出来る会員さまには、赤色を
してもらうこともあります。

 

腕の筋肉よりも背中の筋肉の方が筋肉量が多いので、
体重が70キロ以上の方は、黄色よりも、青色・赤色
の方が上げやすいと私は感じています。

実際、私の自己ベストは黄色17回、青色18回、赤色19回
です(現在の体重73kg)。

 

背中で上げる感覚がわかってくると、あなたも一人前
だといえます。

私は懸垂だけは3日に1回は必ず限界までトレーニング
しています!

自衛隊に入隊するまで懸垂などしたことがなく、最初は
1回も出来なかったからこそ、継続してトレーニング
していれば必ず回数や肉体に現れると断言できます。

あなたもぜひ懸垂に前向きに取り組んでみてください!

だんだんやみつきになりますよ!!!

 

最後に、私とK軍曹の懸垂動画を見て参考にしてください。
当たり前ですが、いきなりK軍曹の背中にはなりません。。。
しっかり背中で上げる意識で懸垂して、
まずは私の背中を目指して下さい





Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,