Tag Archives: ストレス

コロナが5類へ!(隊長)


こんにちは。埼玉県越谷市春日部市にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

2月になりました!

これから中学・高校・大学受験シーズン真最中になるので、受験生の方々は体調管理に万全を期して試験に臨むようにしてください!





さて本日は、先日政府から正式に発表された「5月8日からコロナを5類へ」について少しお話したいと思います。

やっと・・・コロナがインフルエンザと同等の5類へとなります。。。


 

諸外国ではかなり前から、ほとんどの国でコロナは風邪扱い、マスク無しの生活となっていました。

実際、ニュースなどで首相や天皇陛下などは海外ではマスクを外して、日本ではマスクをする姿を見ては偉い人でさえコロナが怖いのではなく「周りの目が気になるだけなんだな」と感じていました(-_-)

個人的には咳やくしゃみが止まらない人はマスクをするべきですが、健康な人はマスクをするべきではないと強く思います。

ただマスクをつけるのが当たり前の人も多いみたいで、5月8日以降もマスクを外さない人がアンケートでは5割位いるみたいで驚きです(*_*)

コロナ前の生活にはもう戻れないのかもしれませんね・・・

コロナ前は今世間を騒がせている若者による連続強盗事件やスシローでの迷惑行為、著しい少子化問題、若年者の自殺増加、DV、保育所での体罰などこれほど多くありませんでした・・・

コロナの3年間で特に若者や学生たちは多くの青春の機会を失ったと思います。

修学旅行、スキー教室、部活動、体育祭、文化祭、サークル活動、歓送迎会などコロナ前までは当たり前のように経験してきたことが出来なかったツケが出たのだと個人的に思います。

高齢者を守るための2類でしたが、いつの間にか若者を苦しませる2類になっていたのではないかと特に最近強く感じています。

個人的には5類への変更は5月8日でも遅いくらいで、明日からでも良いと思います。

この3年で私たちはワクチンも打ちましたし、治療薬も開発されました。コロナはほとんどの人にとっては普通に治る病気になりました。

過度に恐れることなくコロナ以前の活力ある生活を取り戻していきましょう!

コロナに限らず病気にならないためには、規則正しい生活(食事と睡眠)、適度な運動、ストレスを溜めないことにつきます。

改めて、5月8日以降は極力マスクを外して普通に生活するようにしましょう!!!

それでは、また。

 

追伸

卒業式はマスクの着用は各家族判断らしいですね。。。

日本人はまじめで我慢を美徳とする傾向があるので、政府は強い口調で「マスクは咳が出る人以外しないように」と言ってほしいですね(-_-)



 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ボクシングをしたい人は・・・(隊長)


あけましておめでとうございます!!!

埼玉県越谷市春日部市にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

今年もよろしくお願い致します<(_ _)>

さて本日は、アーミーフィットネスジムでのボクシングについて少しお話したいと思います。

アーミーフィットネスジムではサンドバッググローブ、ヘッドギアなどがあります。

去年まで月に一度は必ず「ボクシング&バトルロープ」weekを設定していました。

ですが、今年からはボクシングを外して「バトルロープ」weekにします。

ボクシングをしたい方は「ボクシング会員(プラス月額2000円)」にして強化メニュー時にボクシングの練習(ミットやスパー)をしてもらえばと思います。



ただ通常会員さまもトレーニング終了後、グローブをつけてサンドバッグを打つのは全然OKですので、ボクシングが好きな方はぜひトレーニングの締めにサンドバッグを5~10分位打ってから帰って欲しいなと思います。


ボクシングは習得スキルが高く、月に1回するだけでは前回したことも忘れてしまいます・・・

また目的によってやるべきやるべき練習も変わってきます。

スパーリング大会に出てみたい人は週2回以上は練習した方が絶対良いですし、ストレス発散なら週1回(嫌なことがあった時)5分でも十分だと思います(^^;)

トレーニング終了後、ボクシング会員でもないのにサンドバッグを打っている会員様はボクシング好きと思って、手が空いていれば私やヒロキがマススパーなどの声掛けをしたりもします(^^;)

個人的に私はボクシングが大好きなので、お声がけしてもらえれば出来る範囲でアドバイスやスパーリングのお相手もするので、ぜひお気軽にお声がけください(^^)/

それでは、また。

 

追伸 

ボクシングだけしたい人はボクシングジムへ行きましょう(^^;)

少しハードルは高い(料金や雰囲気など)ですが、やはりそこで教えてもらって練習すれば本当に上手くなりますよ(>_<)

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , ,

ストレッチの5つのメリット!(隊長)


こんにちは。埼玉県越谷市春日部市にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先日入会された女性の会員様が毎日ストレッチだけをされているというだけあって、可動域が素晴らしく!トレーニングもすごく出来たので、「ストレッチすごい!」ととても感動しました!

というわけで、本日はストレッチについて少しお話したいと思います。

毎月「アイアンマン」というトレーニング雑誌を購買して読んでいるのですが、今月号にストレッチのメリットについてわかりやすく書いていたので少し紹介したいと思います。



記事から簡単に要約すると以下の5つのメリットがあります。

①柔軟性と可動域の改善

⇒身体の各部位が様々な動作に対応出来るようになり、ケガをしにくくなって筋発達しやすくなる



 

②乳酸の分解促進

⇒ストレッチは乳酸の分解を促す。つまり運動後の筋肉痛と疲労回復を促す。またリンパの流れも促すので老廃物や疲労物質の除去にも役立つ

③血液体液の循環を促す

⇒ストレッチは血流を活発にするので、血液に溶け込んでいる酸素や栄養物質が筋肉に送り込まれやすくなる。そのためトレーニング前に行うと筋肉の収縮伸展効率が上がり、結果強い刺激が細部の筋線維まで伝わり、筋発達を促す

④ケガの予防

⇒限界を超えて繰り返すようなトレーニングはケガにつながるので控えた方が良いのだが、それでも事前にすっかりストレッチしておけば限界までの能力を少しずつ伸ばすことが出来る

⑤ストレス緩和

⇒ストレッチすると気分転換、リフレッシュの効果がある



トレーニングや運動されているほとんどの方は、トレーニングする前後に準備運動や整理体操、いくつかのストレッチをします。

アーミーフィットネスジムでは自衛隊でも実施している準備運動(運動前)と整理体操(運動後)を推奨しています。

特に股割りや前屈後屈、アキレス腱伸ばし、伸脚などのストレッチは時間が無くてもトレーニング前後必ず実施して欲しい種目です(^^;)



トレーニングの効率・効果をしっかり上げたい方はトレーニング前に、筋肉痛を軽くしたい方はトレーニング後にしっかり時間をかけてストレッチするようにしましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

あっという間に今月末でアーミーフィットネスジムがオープンして11年目が終わります。

来月から12年目!!!

これからもよろしくお願いいたします(^^)/

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,