Tag Archives: 越谷

50代以降は健康志向(隊長)


こんにちは。埼玉県越谷市、春日部市、東京都足立区竹の塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

梅雨がいつの間にか終わって?連日真夏日が続いています。。。

水分や塩分の補給、適切な休憩、エアコンの使用、栄養バランスのとれた食事、睡眠などを大事にして体調管理に気をつけて生活やトレーニングするようにしましょう(^^;)



さて本日は、50代以降は健康志向について少しお話したいと思います。

最近50代の入会者が増えています。

そのほとんどの方は入会動機が「健康のため」です。

もちろんダイエットの方も多いのですが、50代の方はあくまでも健康のために痩せたいという方ばかりです。

私が体験を担当した時は、最後に痩せたいキロ数のプレートを渡して実際に持ってもらいます。

持った方は皆さん、その重さにビックリします(*_*)

特に10kg、15kgのプレートは持つと本当に重たく感じるみたいで、皆さん真剣に「健康のためにも痩せよう!」と思うみたいです(^^;)

当たり前ですが10~15㎏のプレートがお腹や腰回りにあるだけで腰痛やひざ痛の原因に直結します。

ですので、まずは自分の身長の下2桁(170cmなら70kg)を目標にして長い目で筋トレと有酸素運動、食事などを頑張りましょう!



男性も女性も50代からモテたい!!!という人よりも、健康であちこち元気に歩いて出かけて美味しいものを食べたり、楽しいことをしたい方の方が圧倒的に多いと思います(^^♪

お金がたくさんあって自由な時間がいくらあっても、健康でなければ意味が無い・・・と、年を取ったせいか個人的に最近強く思います。

健康な体は週に1,2回の筋トレで間違いなく手に入ることが出来るので、本当に50代以降の方はぜひ前向きに運動やトレーニングをして欲しいなと強く思います。

50代以降で健康になりたい方は、ぜひ一度アーミーフィットネスジムまでお越しください!

スタッフ一同楽しみにお待ちしています(^^)/

それでは、また。

 

追伸

先日新潟に住んでいる義父が逝去しました。83歳でした。

日本の男性の平均寿命が約82歳ということでほぼ統計通りでした。「人生100年時代」ではなく男性は80歳で死を迎えると思って生活しないといけませんね。

ちなみに女性は平均寿命が約89歳なので90歳ですね(^^;)



とにかく義父には息子が長い学校の休みの時など、とてもかわいがってもらったので本当に感謝しかありません。

先月のGWに新潟に帰省して、数年ぶりに息子と一緒にお義父さんの顔を見ることが出来て、本当に良かったなと思っています。

お義父さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , ,

スパーリング大会結果・・・(隊長)


こんにちは。埼玉県越谷市、春日部市、東京都足立区竹の塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先週末5月25日(日)は竹ノ塚にあるワールドスポーツボクシングジムで会員同士によるスパーリング大会「足立ボンバイエ」が開催されました。



今回はアーミーから2名の会員様が参加されました。

1人は今回3回目の越谷店のTさん、もう一人は春日部店から今回初参加のTさんです。



Tさんは58歳とおそらく全参加者の中でも一番年上?ということもあり、相手の方は40歳でしかも身長が185cm(Tさんは170cm位)もあり、私の中では苦戦を予想していました・・・

一方春日部のTさんは自分の体重が95kg、相手の体重が105kg!ということで、これまた私の中では苦戦を予想していました・・・

まず越谷のTさんが試合をしたのですが、結果は2RKO負けとなりました・・・

相手の長いリーチと手数になすすべなく、完敗といってよい内容でした。



続いて春日部のTさんの試合は、相手の圧力に耐えきれず中途半端に反撃して相手の土俵に巻き込まれてしまい、こちらも2RKO負けとなりました・・・



試合後、相手の方と少しお話し出来たのですが、2人とも練習の頻度は週4~5ということで、試合以前に練習量がとにかく圧倒的に負けていました。。。

やはり真剣勝負のスパーリング大会に参加するには、最低でも週3回はボクシングの練習が必要だと改めて思いました。

今後、アーミーからスパーリング大会に参加する方は、スパーリング大会に参加するならスパー大会までボクシング会員(月会費+2000円)になることを必須にしたいと思います。

加えて自衛隊式30分サーキットトレーニングはしなくても週3回以上はジムに来て、シャドーやサンドバッグをしていただきたいと思います。

今回は改めて真剣勝負はそんなに甘くない・・・ということを痛感したスパー大会となりました。

次回はおそらく10月前後だと思いますが、参加しようと思っている会員さまは今からしっかり練習してほしいと思います。

それでは、また。

 

追伸

スパー大会に参加を考えている方は、早めにスタッフまで教えてください!

よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

 


Tags: , , , , , , , , , , , , , , , ,

運動を全くしない人・・・増えています(隊長)


こんにちは。埼玉県越谷市、春日部市、東京都足立区竹の塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

5月なのにもう30℃を超える暑い日が時々あります。。。

適切な水分補給、睡眠時間の確保、酷暑の中での作業や運動は控えるように体調管理気をつけましょう。

特にトレーニングする人は、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給するようにしてくださいね(^^;)


さて本日は、運動を全くしない人が増えていることについて少しお話したいと思います。

最近チョコザップをはじめ、低価格のマシンジムやピラティスやヨガのジムも多く見かけるようになりました。

・・・ということは、スポーツジム利用者も近年劇的に増えたのかというと、そうではないみたいです。

先日ニュースで、過去一年全く運動していない人が2024年は、2006年以来の3割越えになったとありました。

コロナ禍よりも運動しない人が増えたわけですが、これはテレワークから通勤するようになって、疲れて運動する気がなくなったのかもしれません(*_*)



運動する場所が近くにあっても、運動するかしないかを分けるのは運動が好きか嫌いかではありません。

運動が好きな人はこの際置いといて(勝手にやるので)

運動が嫌いでも週に1,2回運動を継続出来る人は、健康やダイエット、ストレス発散、友人や家族と楽しくワイワイ運動したいとか理由が色々あります(*^^*)

家や職場から近いという理由ももちろん大事ですが、それだけではダメだとも強く思います。。。

私は運動が嫌いなので、運動を全くしない人の気持ちがよくわかります。家から安くて近いだけでは運動はしなくなります。。。

運動嫌いな人が運動を何とか週1回運動するようになるには、何かメリットを実感できないと続きません・・・

運動には様々なメリットがありますが、本当に簡単に私の実感としてのメリットを言うと、間違いなく週1回運動している人は健康的な体になりますし、精神的にも健全になる気がします(^^;)



ほとんどの人は運動を好きになるのは無理です。。。

ですので逆に「運動は好きではない」と受け入れてイヤイヤ?諦めて、ぜひ週に1回運動やトレーニングしてみてください!

体も心も晴れ晴れすること間違いありませんから(^^)/

家で筋トレやダンス、近所をウォーキングやジョギング、ジムでトレーニング、何でも良いので、今全く運動していない人は、ぜひ週に1回運動するように頑張ってください!

それでは、また。

 

追伸

私は今もトラックの配達ドライバーを週3回しています。


コロナ禍ではじめた時は週5でしたが、現在も辞めずに続けています。

続けている大きな理由は金銭的なメリットはもちろんですが、一日で1万歩弱体を動かす仕事は、健康にとても良いと実感しているからです。

運動嫌いな人は、ぜひ体を動かす副業がおススメです(^^;)

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,