Tag Archives: 腹筋

アーミーフィットネスジムの腹筋トレーニングとは?①


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

GWが終わりましたね!
アーミーフィットネスジムも4日間休みを
いただきました!

かなりリフレッシュできました!
休みっていいですね。。。

ご報告です!
先月のイベントはアミコン以外大盛況
終わりました!

美魔女セミナー子供運動教室バランスヨガ
とても評判が良かったので今後も継続していこう
と思います。



 

 

 

 

上は美魔女セミナーの様子です。



 

 

 

 

上はバランスヨガの様子です。

子供運動教室は写真を取る暇がないほどでした。。。

(アミコンは女性がやはり運動して汗をかいて
出会いたくないみたいです。。。
次回以降はもっと会員さんのニーズが高まったら
再度こりずに企画してみたいと思います。。。)

さて、本日はアーミーフィットネスジム
腹筋トレーニングについてご紹介したいと
思います。

かなり前のブログにも腹筋について書きましたが、
現在アーミーフィットネスジムで行っている
腹筋は少し進化しています!

進化したポイントは、「足を押さえない」ことと
「大人数同時腹筋」です。

今回は「足を押さえないこと」について説明します。

自衛隊の体力検定ではバディごとに1人が足首を
押さえて腹筋をします。

しかしそれでは、腹筋ではなくて足の筋力で
出来てしまい、腹筋に大きな負荷がかけられません

ですので、アーミーフィットネスジムでは補助なしで
足裏を地面につけたまま腹筋をしています



 

 

 

 

腹筋の強い人はそのまま上げることが出来ますが
半分以上の方は上げることが出来ません

上げることが出来ない方は、手をおなかに
置いてもらい上がるところまで上げてもらいます

上で2秒キープしてから下げての繰り返しです。



 

 

 

 



 

 

 

 

 

腹筋の際に注意してほしいことは、
反動を使わないこと
手の力を使わないこと
足を浮かさないこと
以上3点です。

 

反動を使わない」ためには腰の下が地面に密着
していないといけません

つまり腹筋をはじめる態勢は上体を少しあげた状態
となります。



 

 

 

 

頭を地面につけた状態では腰の下があいてしまい
ますので、腹筋中は常に頭が地面につかないように
しましょう。(上の写真はOK!下の写真はダメ)



 

 

 

 

 

手の力を使わない」ためには手を最初の場所から
動かさないことが大事です。

頭の後ろ、おなかかどちらでも、絶対にそこから
離さないようにしましょう

手の力はとても大きいので、手を離して上げると
とても簡単に出来てしまいます

そうするともちろん、腹筋はつきません!

 

足を浮かさない」ためには意識を変えることが
大切です。

上に上がることが大切なのか、腹筋を鍛えることが
大切なのか・・・

答えはもちろん腹筋を鍛えることですよね。

昔、部活などで腹筋に自信がある人ほど、足を
あげて(手と反動も使って)上がろうとします

そうではなくて丁寧に腹筋だけを使って上げ下げ
するように意識しましょう

 

最後に、回数の基準ですがアーミーフィットネスジムでは大体
15回を基準にしています(筋力差により±5回)。

15回が少ないと思う方も多いと思いますが、
腹筋だけを使う腹筋というのはかなりつらいのです。
(軽々出来る方は腹筋かなり強いです!)

ぜひ、あなたもやってみてください!

次回のブログで「大人数同時腹筋」について
説明していきます。お楽しみに!

それでは、また!

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

あなたは1分間頑張れますか?!


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

もうすぐ3月も終わりですね。。。
年度が終わる年でもあるので、いろいろ
忙しい人が多いみたいですね。

忙しい中、トレーニングに来られる会員さまには
本当に頭が下がります。

さて、今日は先日体験に来られた方とのことを
少しお話したいと思います。

その方は比較的若い男性で、笑顔の素敵な感じの
若者でした。

いざトレーニングをはじめ、最初の種目である
腕立て伏せを1分間はじめたのですが、10秒くらい
したら出来なくなって、笑いながら動作をやめようと
したのです。

多くの初回体験者を見てきて、1番カチンときました

 

出来なくてもいいんです!

1分間全力で頑張ってくれれば!

男性も女性も、子供も大人も、全く関係ありません!

 

元自衛官として、元教官としてメリハリ
とても大事にしています。

やるときはやる。休むときは休む。」

 

アーミーフィットネスジムのトレーニング種目は
10種目で各30秒から3分くらいです。

特に自体重筋トレの腕立て伏せ・スクワット・
腹筋・ランジは各1分が目安です。

暴論ですが1分間頑張れない人は何をしてもだめだと
私は思います

頑張るってことは、そのときにへらへらしないで
出来なくてもかっこ悪くても逃げないで真正面から
ぶつかっていくことでしょう。

 

あなたは1分間頑張れますか?!

 

アーミーフィットネスジムの会員さまは
みんな1分間以上頑張れます!

1人では頑張れなくても、横に私がいて
さらに応援してくれる会員さまがいたら
頑張らざるをえないんですが。。。

頑張ることが苦手な人を、頑張れる人にするのが
私の使命だと思っています。

先日の若者も最終的にはタッチスパーまで他の会員さま
としてもらって、いい顔をするようになりました。
(へらへらしてたらやられますから。。。)

 

1分間頑張れない人は、良いトレーニングも出来ません
し当然肉体改造も出来るわけがありません。

さらにいえば仕事も出来ないでしょうし、
良い彼女(彼氏)も出来ないと私は思います。

 

アーミーフィットネスジムに体験に来る際には
最低限1分間はなにがなんでも頑張るぞ!という
気持ちをお持ちくださいませ!!!

それでは、また。

 

追伸

懸垂だって上がれる人のほうが少ないんです。
自力で上がれなくなってから私か軍曹が補助をする
ので、それからが本番なんです!



 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

バランスボールの上に立てるようになるには?


こんばんは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

先日、「越谷・バランスボールで検索したら
アーミーフィットネスジムが一番に来たので、
見学に来ました」という女性の方が来られました。
(現在は入会して頂きました!)

意外にもバランスボールは人気があるみたいですね。

会員さまに聞いても、けっこう持っている方が
多くて驚きます。

ただし、買ったはいいけど、邪魔だからもう空気を
抜いて使っていないという方も非常に多いです。。。

実はバランスボールというのはとても体幹、特に
腹筋を鍛えるのに良い器具なのです!

そこで今回は、バランスボールの上に立つには、
どうやって練習していけばいいのかをお伝えしたい
と思います。

 

アーミーフィットネスジムでは最終的にバランスボール
の上に立ってもらうようになるまで練習していただき
ます。

当然いきなりバランスボールの上に飛び乗ることは
出来ないので、段階的に練習していきます。

まず第一段階として、ボールの上に座って両足を
上げてバランスをとります。

ポイントは腹筋を動かしてバランスボールを
コントロールすることです。

後ろにカラダが流れそうなら、腹筋を前へ動かします。

 

第二段階ではボールの上で四つんばいの姿勢
とります。

ボールの後ろに立って、少し足を開いて両膝を
ボールに軽く接して、両手はボールの上に置きます。

少しボールを圧しながら体重を前に移動すれば、
四つんばいの姿勢の完成です。

ポイントは自分で思うよりもかなり前に重心を
もっていくことです。

前に行き過ぎても必ず手が出ますので、どうしても
怖い方は前に行き過ぎて手を出す練習をしても良い
でしょう。

 

第3段階は四つんばいの姿勢から正座の姿勢
とります。

両手で補助しながら正座の姿勢をとり、安定したら
片手を離し、それでも安定したらタイミングをみて
手を離します。

まぐれで2,3秒出来るのではなく、10秒以上出来る
ように練習していきましょう!

 

第4段階では四つんばいの姿勢からカエルの姿勢
とります。

まずは片方の足をコンパクトに上げ、足の裏を
ボールにつけ、さらにもう片方の足も上げて足の裏を
つけていきます。

ぴょんきちカエル(ど根性がえる。古くてすいません)
みたいな姿勢です。

コツはコンパクトに足をあげることです。
腿の裏に隙間がないくらいしっかりしゃがむことが
ポイントです。

 

最終段階(5段階)では、カエルの姿勢から立つ
姿勢へと移ります。

カエルの姿勢からまずは腰を上げて姿勢を保ち、
少し安定したら片手を離し姿勢を保ちます。

片手でも安定を保てれば、タイミングを計って
手を離しカラダを起こし、立ちます。

ポイントは足の筋肉をしっかり使うことです。
かなりボールが暴れるので、それをコントロール
するために筋肉を使うのです。

あとはです。立てるタイミングが必ず来るので
そのタイミングまで我慢することが大事です。

 

いきなり立つ姿勢にチャレンジするのではなく、
段階的に練習することが大切です。

普通の人がいきなり立つのはほとんど無理だと
断言できます。実際にアーミーフィットネスジム
会員さまの中でもこれまでいきなり立てた人は
1人もいません。

逆に段階的に練習を積んで、3ヶ月目で立てた会員
さまが1人、あとはカエルの姿勢が取れる人は
多数います。

肉体改造にしろ、バランスボールにしろ、1日では
 うまくいきません。

個人差はありますが、2~3ヶ月はかかります。

1週間に2~3回練習を継続して、バランスボールの
上に立てるようになって、友達に自慢できるように
頑張ってください!!!

動画もつけておきますので、参考にして下さい!



それでは、また!

 

追伸

とうとう雑誌の発売日が決まりました!
2月6日、全国の書店・コンビニで発売されますので
見かけた際はぜひ手にとって見てください!
(良ければ買ってくださいね!)

次回のブログで雑誌の発売までの
経緯を書いていきますので、お楽しみに!



 

 

 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , ,