Tag Archives: 腹筋

腰が曲がっている人は、寝ている時も曲がってる!?


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

連日いろんな方が見学や体験に来られて嬉しい
限りです!

22歳の女子大生から67歳の女性まで幅広い
年齢層で、みなさん悩みもそれぞれで、こちらも
指導のかいがあるというものです!

そして一つアーミーフィットネスジム営業時間の
変更をお伝えします!

これまで平日の夜は男性専用としていましたが、
女性も利用可能としました!

女性の希望が多いという事と、男性会員が
女性がいても全然大丈夫、いやむしろいた方が
やる気が出る!!!ということでそのように
しました。

何卒ご了承くださいませ。。。

 

さて本日は、一つの疑問を解決したいと思います。

それは、腰が曲がっている人は、寝ているときも
曲がっているのかどうかという事です。

高齢者が腰を曲げて歩いているのを見たことが
あると思います。

高齢者は腰の骨から曲がっているのでしょうか?

もし、曲がっているなら寝ているときも曲がった
まま寝ているのでしょうか?

あなたはどう思いますか?!

 

答えは、もちろん骨が曲がっているわけでは
ありません。

腰とおなかの筋肉が極端に衰えて、真っ直ぐな
姿勢が保つことが出来なくなっただけなのです

筋肉量は30歳前半をピークに、年1%ずつ
低下していくと言われています。

 

人間は楽な方、楽な方へと流されていきます。

姿勢も同じで、楽な姿勢、楽な姿勢へと
流されていきます。

きれいな姿勢を保つには、腰の筋肉(背筋)と
腹筋がかかせません。

猫背になったり、おなかが出っ張った姿勢で
いる人が多いのは、その姿勢が楽だからです。

少し姿勢を意識するだけで、ダイエットに成功
する人も多いみたいで、そうした本やテレビの特集を
よく見かけます。。。

 

少し話はそれますが腰痛で悩んでいる人も
多いと思います。

そうなる理由は人それぞれですが、腰痛だからと
いって大事に守って、運動(筋トレ)を避けて
いるだけでは、何の解決にもなりません

痛いときは休んだり、マッサージを受けたり
するのもいいですが、痛く無い時はむしろ運動や
筋トレをして腰の筋肉をつけてあげないと、
絶対に改善することはありません。

 

私は「痛み」を自慢する人が好きではありません。

「腰が痛いんだよね~年かな~」

とか言う人、あなたの周りにもいませんか?

 

「痛み」は前向きに克服するもので、
決して自慢するものではありません。

自慢されても、そうなんですか~としか
言えないですし・・・

痛ければ休んで、比較的痛くないのであれば
鍛えて補強する!

そうすることによって、何歳になっても
健康なカラダを保つことが出来るはずです!

 

痛いところがあるということは、その部分が
弱いというだけです。

前向きに自分のカラダとつきあっていきましょう!

 

追伸

私は過去、自衛官在職中、一度だけ「ギックリ腰」
になったことがあります。。。

寝返りもうつことが出来ずに、あまり寝ることも
出来ませんでした。

奥さんに支えられて、病院にいってレントゲンを
撮って見せてもらって、先生に言われたことは

「きれいな骨だね~2,3日で治るよ」

 

2日間は生活に支障をきたしましたが、3日目からは
全快しました!

ギックリ腰で学んだことは、歩くのも立つのも、
寝るのも腰が悪ければ出来ないということです。

それ以来、以前にもまして、腰を強化してきました。

アーミーフィットネスジムの会員さまにもスクワット
などであえて腰に負担をかける方法をしてもらって
います。

 

最後にジムの新しいPOPを紹介します!

自衛官の心構えと私の好きな言葉です!



 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

アーミージムでなぜスラックラインを設置したのか?


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

先日NHKでスラックラインの特集をしていました!
「朝綱部」という仕事に行く前の早朝に公園で
みんな集まってスラックラインをしていたり、
幼稚園でも取り入れている様子を紹介してました

驚くべきは、腹筋が割れてきたとか、カラダが
引き締まってきたという女性が多くいたことです。

確かにかなり高さのある木を使っていましたので
揺れもすごくて、あれをコントロールするには
相当の体幹力が必要だなと思いました

タレントの方もスタジオでやっていましたが、
簡単そうに見えてすぐに出来るはずがありません。。。

アーミーフィットネスジムでも最初にすぐに
出来る会員さんはいません。

大体1ヶ月くらいでできるようにはなりますけど。

本日はスラックラインの簡単な概要となぜ
アーミーフィットネスジムに設置したのか
説明したいと思います。

スラックラインは2年ほど前に日本に輸入されて
その競技人口(愛好者)は15000人ほどいると
言われています。

5cm幅のしなやかで丈夫なベルトの上を
歩いたり跳ねたりするものです

屋外では木と木に固定して使ったり、屋内では
専門の台などを使って使用します。

非常に不安定なので体幹力が必要となります。

なぜ私がスラックラインをアーミーフィットネスジム
設置したのかというと、サラリーマンや主婦、
日頃運動をあまりしていない人には必要だと
思ったからです。

 

以前私の目の前で40代位のサラリーマンの方が
転倒しました。

なんとそのサラリーマンは、頭から地面に落ちて
いったのです!!!

そのまま動かなくなり、すぐに救急車が来ました・・・

私はその光景があまりにもショックで今でも
鮮明に覚えています。

なぜ、足が一歩出なかったのか・・・
なぜ、手をつく事が出来なかったのか・・・

転倒というリスクは誰にでもありますが、
転倒後にケガを最小限にしたり、回避するには
日頃から運動しなければならないと強く思いました。

 

サラリーマンや主婦、高齢者にとって
ケガをするということはかなりのリスクです。

仕事にも影響しますし、子育て中なら
さらに手もかかります。

ひどい場合には入院して、家族に迷惑をかけ
ますし、費用もかかります。

 

スラックラインの最大の設置理由は、
危ないときに足が出せる訓練が出来ることです

自然に不安定な態勢をとることが出来るので、
その際に足を出して危険を回避することを
覚えることが出来るのです。

 

サラリーマンや主婦、高齢者にとって、
スラックラインの上で飛んだり、跳ねたりする
必要は全くないし、別に端から端まで行く必要も
ありません。

 

危ないときに自然に足が出せるようになる。

 

それだけでいいのです。

 

スラックラインに興味がある方は
一度ぜひ来て体験してみてください!

それでは。

 

追伸

会員さんのスラックラインの様子です。
決して無理しないように、危ないときは
すぐに足を出すように指導をしています。

 

 



 

 

 



Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

腹筋のトレーニング、第1位「ドローイン」とは?!


こんばんわ。元自衛官、改め、アーミーフィットネス
ジム指導教官伊藤です!

今回のブログ以降、アーミーフィットネスジム
指導教官という肩書きでいきます!

さて、とうとうオープンまで17日を切りました。
本当に全ての作業がぎりぎりになりそうなので、
少しあせっています。。。

さて本日は前回のブログで書いたとおり、腹筋の
トレーニング、マイベスト3のうちの1つを
詳しく説明していきます。

今日はベスト1のドローインについてです!

最近は本当にいろいろな雑誌やテレビなどで
ドローインが取り上げられています

それくらい簡単で、非常に効果的だということです!

それでは少し詳しく説明していきます。

ドローイン」は「腹をへこます」という動きを
意味します。

腰痛対策にも使われている理学療法的なもので、
腹をへこませるために、主に腹横筋に効く方法です。

時間と場所を選ばない為に、ダイエットの初心者や
長続きしない人も続きやすいというのが、大きな
メリットです!

ドローインするときの腹囲としない時の腹囲の差は
3cmくらいは誰でもあります。

それくらい普段私たちは腹筋を使っていないのです。

いろいろ腹をへこませるやり方はありますが、
実践してみて一番わかりやすかったのを、あなたに
お伝えしますね!

その方法とは、「息を吐ききる」という方法です。

ふ~~~~~~~~~

5~7秒くらい息を吐くとどんな人でも
腹は自然にへこむはずです。

そのへこんだ状態を少し力を入れてキープするのです。

はじめは30秒を目安にして、なれてくれば
日常生活で気が向いたらいつでもどこでも何分でも
すればよいでしょう!

ちなみに恥ずかしいですが、私のドローインも
お見せします。。。



 

 

 

 

上が平常時、下がドローイン時です。。。


 

 

 

 

 

最近全然走っていないんですが、このドローインは
いつでもどこでも暇があればしています

おなかが気になり始めたあなた!
ぜひ、ドローインをやってみてください!

運動や筋トレしていない人ほど効果はすぐに
出るはずです

気が向いたら息をふ~~~~と吐いて
腹をへこましてみてください!



 

 

 

 

上が平常時、下がドローイン時です。。。腹横筋に力入っているのが
わかりませんか?



 

 

 

 

それでは、また!

 




Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,