Tag Archives: 腕立て伏せ

プライド


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

地震や大雨など自然災害のニュースだと自然は無慈悲で備えや注意を万全にしようと強く思うのですが、最近のニュースを見ると「人災」ばかりです・・・

川崎の通り魔事件や幼児の虐待、高齢者の交通事故など、人が絡んだ悲惨なニュースが多いように感じます。



どんなケースにせよ、変なプライド(歪んだ自意識)さえなければ起きない事件だとも思ってしまいます・・・(高齢者の免許返納問題など最もたる例だと思います)

心の中に持つべきプライドは大きく成長を促しますが、持つべきではない「余計なプライド」は自分の成長を妨げたり、トラブルを引き起こしたり、人間関係を悪くしたり、ほとんどいいことがないように思います。。。



トレーニングにおいても正しいプライドを持つことが出来れば、より早く肉体改造に成功出来ると思います。

特にアーミーフィットネスジムでは、時間帯によっては多人数で腕立て伏せや腹筋などをするので、人に負けたくないからと言ってフォームがめちゃくちゃで反動を使いまくっている方がたまにいます。。。

人に負けたくないプライドは必要ですが、フォームをごまかしてまで数をこなす歪んだプライドは必要ありません・・・

フリーウェイトにおいても正しい姿勢でなければ重量はごまかせます。。。

スクワットでいうとしゃがみが浅かったり、ベンチプレスでいうとお尻が浮きまくっていたりすると重量は挙がります。。。

でも・・・果たして本当にそれでいいのかどうか・・・

 

トレーニングにおいては時にプライドが邪魔をしてズルをしたり、自分のやり方にしがみついたりして数をこなしてしまいがちです。。。

しかし効果・結果がイマイチならばプライドを捨てて自分から教えてもらったり、重量にこだわりすぎないで姿勢改善したり、新しい方法を試したりするべきです。

仕事もプライベートも同じことがいえるのではないでしょうか?

持つべきプライドは持ち、いらないプライドは捨てて、トレーニングはもちろん、大げさですが「人生」がうまくいくように頑張っていきましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

農林水産省次官の息子が父親に殺された事件で、息子のツイッターに「親の都合で子供を産んだんだから、親が最後まで子供の面倒見るのは当たり前」みたいなことをニュースで見ました・・・

70代の両親に面倒見てもらっていながら、その両親に暴力をふるったり、近所の子供に向かって殺すぞと暴言を吐く40代の息子を殺す権利もまた親にしかないと思いました・・・



あなたはどう思いましたか?

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ケガをしないために。。。


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先日ジム内で昭和生まれ限定飲み会「令和会」を開催しました!ジムのベランダでBBQで肉を焼いて、ジム内でみんなでわいわい楽しい時間を過ごしました(^O^)





店でするよりも時間を気にしないでいいので、次回「暑気払い(7月予定)」もジム内で開催しようと思います!

お楽しみに(^^)/

 

さて、本日はケガをしないように。。という事についてお話ししたいと思います。

実は先日,突然首が痛くなってしまいました。。。(T_T)



寝違えたというよりも、朝出勤前に突然痛くなってしまって、こんなに首が痛くなったことがないのでかなり焦ってしまいました・・・

原因はおそらく、先週末に実施したデッドリフトとその後にした背中の補助トレーニングのせいで、背中や肩周りがひどくこわばっていたことだと思います。

幸い首痛が発生した翌日にスーパー銭湯に行って、しっかりお湯につかって首回りをほぐしたらすごくよくなりました(^_^;)



久しぶりにジムに来られた会員さまに話を聞くと、ジムに来れなかった理由のほとんどが「(仕事や家庭が)忙しかった」か「ケガ・体調不良」です。

「忙しい」のはどの年代も同じ?だと思いますが、「ケガや体調不良」は10代や20代はあまり感じないかもしれませんが、30代以降は必ず?ありえることだと思います(^_^;)

ケガをしないために、体調不良にならないために、特に大事なことはしっかり休養することと食事することです。

加えてもしケガをした場合は、その痛みのある個所をしっかりケアしてあげることです。

特に筋トレを休まず連続でしていると、関節や腱など筋肉以外の治りにくい個所を痛めることが多々あります。。。

特に肩・肘・腰・膝は関節を痛めやすい個所なので、注意が必要です。

トレーニング種目別で言うと、懸垂で肩を、腕立て伏せで手首を痛める方がとても多いので特に注意が必要です(痛い方は遠慮なくトレーナーまでお伝えください)。

 

正しい姿勢、適切な負荷であればケガをしたり、体調不良になることはあまりないとは思います。

しかし、何もしていなくても今回の私のように突然首痛が発生したりすることも十分考えられます。

すぐに病院や整体に行った方がいいのか、スーパー銭湯や家のお風呂でほぐせばいいのか、湿布など貼って様子をみればいいのか、それとも何もしないで自然治癒でいいのか・・・

いろんな方法があるとは思いますが、その痛みが良くならないで1週間も続くのであれば一度病院や整体、鍼灸などに受診してみた方がいいと思います。

もちろん、痛みがあまりにひどい場合はすぐに受診すべきです(T_T)

 

年をとればとるほど、ケガをしない、体調不良にならない・・・なんて鉄人はほとんどいません(-_-)

そして・・・いつまでも若いつもりでいる人ほど、一度ケガをすると気持ちが折れやすいように思います(-_-)

トレーニングするという事は自分のカラダを追い込むという事です。ケガをしたり、体調不良になるリスクはもちろんあります・・・

しかし、それ以上に健康になったり、体調が良くなったりするメリットもまた大きくあります!!!

大きなケガをしない、体調不良にならない為にも、あまり無理なトレーニングはしないようにしましょう。そしてトレーニング後はしっかり意識して休養・栄養をとるように心がけましょう。

当たり前のことですが、どれだけトレーニングを激しく頑張っても休養・栄養が不十分だとケガしたり体調不良になったりして、気持ちが折れるだけです・・・

あせらず、コツコツとダイエットや肉体改造、もしくは健康増進のために、ケガをしないように体調不良にならないようにトレーニングを継続してください(^^)/

それでは、また。

 

追伸

今回首をはじめて痛めて、過去に会員さまが首痛で泣く泣く退会されたことを思い出しました。。。

確かにこんな痛みが続くと、とても運動なんて出来ないです(T_T)

首痛と腰痛はストレスが原因の一つでもあるので、もし理由もなく首や腰が痛い人はストレスも意識して発散&しっかりリフレッシュするようにしてくださいね!



 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

回数・重量にこだわりすぎないように!


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

また私の通っているワールドスポーツボクシングジム会員同士のスパーリング大会「足立ボンバイエ」の時期が近づいてきました!

今回は6月30日(日)開催決定とのことです。参加してみたい会員さまはスタッフまでお声掛けください(^^)/



 

さて本日は、トレーニングで回数・重量にこだわりすぎないようにという点について少しお話したいと思います。

自衛隊では年に1回、体力検定があります。腕立て伏せや腹筋は2分間で何回出来るか、懸垂(今はないみたいです・・・)は4秒1回で反動使わず何回出来るか計測します。



腕立てや懸垂で腕を伸ばし切っていなかったり(ハーフ)、腹筋で手を頭から離して振ってしていると注意され、ひどい場合はカウントされません。。。(-_-)

レンジャー素養試験では、腕立て伏せや腹筋はたったの25回で合格ですが、姿勢が悪いとカウントされず0回になることもあります・・・(私が過去挑戦した時、腕立て伏せ0回でした(T_T))

屈み跳躍(ランジジャンプ)は35回で合格ですが、跳ぶ高さが缶コーヒー2個分なので、とても厳しい種目です・・・(これも過去0回でした(T_T))

懸垂は反動を少しでも使ってはいけないので、きついことはきついですが8回でいいので合格できました(^_^;)

 

たまにテレビなどで腕立て伏せをチョコチョコ?して何回出来るか競うシーンなど見ますが、あれは自衛隊ではカウントされません。。。

効く部位も腕ばかりで、全身を鍛えるという観点から言えば効率が悪くて仕方ないと思います(腕だけ鍛えるなら良いです)。

腹筋で言えば、自衛隊式では肘を膝につけて1回ですが、本当に腹筋にだけ効かせたければ、そんなに上げる必要はありません

しかし逆に言えば、そこまで上げることによって「背筋」も鍛えられるので、効率が良いと言えます。

腕立て伏せや懸垂で、出来ないなら腕を伸ばし切らない「ハーフ」でも良いですが、出来る人はしっかり腕を伸ばし切った「フル」でした方がきついですが、肉体改造効果は抜群に良いと言えるでしょう。

 

アーミーフィットネスジムでは人が多い時、バディを組んで腕立て伏せや腹筋を1分(たまに2分)します。

その時にやはり人の目があるので、姿勢よりも回数重視でやってしまう人が多いと感じています。。。一概にそれが悪いとは言いませんが、回数を求めてハーフで回数を稼ぐ人を見るとつい注意したくなります。。。

人に勝つためにトレーニングしているのか?

それとも・・・

カラダを変えるためにトレーニングしているのか?

どちらなのか?

 

腕立て伏せで言えば、下を向いて首を伸ばしてあごを突き出せば回数は出来ますが、それでカラダが変わるかといえば効率が悪いとしか言えません。。。

それよりもしっかり前もむいてあごも上げながら、深いところまで腕を曲げて上げ下げした方がつらいですし回数も出来ませんが、肉体改造効果が大きいのはだれでもわかると思います(^_^;)

 

フリーウェイトで言えば、姿勢・回数・インターバルの関係で挙げられる重量は全く変わってきます

特に姿勢がイマイチだったり、インターバルが長すぎたりすると重量は挙がりますが、カラダは思ったように変わりません・・・

もちろん人それぞれ理想のカラダ、もしくはポリシーがあるので、一概には「これが絶対正しい」正解なんてないのが現実でしょうけど。。。

一般的には8回以下で「筋力」が、8~12回で「筋量」が、15回以上で「筋持久力」が向上すると言われています。

イメージとしてはゴリマッチョを目指すなら8回出来る重量を、細マッチョなら8~12回出来る重さを、女性で引き締めたいなら20回出来る重量を目安にトレーニングすれば良いと思います。

私の場合は、ゴリマッチョと細マッチョの間?を目指しているので、8~15回出来る重量を週によって変えています(体調等も考慮して)。

ただし一貫して「正しい姿勢」、ちゃんと「狙った部位に効く姿勢」でトレーニング出来るように重量を設定しています。

それは自体重トレーニングでやる腕立て伏せや腹筋、懸垂でも同じで、回数よりも姿勢を常に強く意識しています

 

どこに効いているのか?どこの筋肉を使っているのか?

トレーニングに慣れてきて、自問自答する余裕?が出来てきた人はぜひ回数・重量だけでなく、正しい姿勢・効かせる姿勢を意識しながらトレーニングしてもらいたいと強く思います。

それでは、また。

 

追伸

今年も例年通り「激痩せコンテスト2019」を開催します!

夏直前、1年で1番本気で食事制限を頑張れます!

カラダを一気に変えちゃいましょう(>_<)





 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,