Tag Archives: 自衛隊

自衛隊式筋トレサーキットトレーニングとは?(3)


こんばんは。元自衛官の伊藤です。
融資が決まり、様々な業者と細部の打合せに
日々奔走してます。。。

HP,会員システム、会員カード、ロッカー、内装
きちんと納得して契約しないとダメなタイプでして
各会社の担当者さん、いろいろすいません。

そんな中、昨日は自衛隊の後輩(現在は会社員)
を正式に一緒に仕事しようと頼んできました。

結果は・・・
もちろん二つ返事でOK!!!

さすがに何年も同じ部屋で過ごした後輩です!
ありがとう!!!

当分は私と彼の二人でいこうと思っています。
他にも人材はいるので、人数を増やさなければいけない
時などは本当に助かります。
感謝ですね。。。

さて今回は前回の続き、自衛隊式筋トレサーキットの
特徴をお伝えしたいと思います。

30分サーキットの始まりはカーブスさんがはじまり
です。これは女性専門です。

カーブスアーミーフィットネスのサーキットを
比較することでその特徴がよりわかると思います

まずはカーブスのサーキットの特徴 とは

12種類のマシンを30秒でローテーションしていくというものです。

30秒マシントレーニングしたら30秒足ふみ休憩
するので1周12分。それを2周するので24分
おそらく最初と最後にストレッチを3分ずつして
合計30分です。以下参考にして下さい。
http://www.curves.co.jp/consistency/program/

 

次に自衛隊式筋トレサーキットの特徴です。

10種類のサーキットメニューをすべて自分の
体重を使いトレーニングします

つまりマシンの筋トレや運動がないということです。

スポーツクラブでトレーナーをしていた経験と
会員として通っていた経験から、マシンの良さと
悪さもよく理解した上で、アーミーフィットネスには
必要ないと決断しました。

ちなみにマシンの良さは重さを調節できることと、
比較的正しい姿勢で筋トレ出来るという事です。

悪いところは使い方を覚えるのがめんどくさいのと、
めんどくさいから正しい使い方をしない人が多い
ということです。

自分の体重だけでトレーニング(以下自体重トレ)
する利点は、やり方が簡単だということと、自分の
体をよく知ることができるということです。

自分の体をよく知るという事は、とても大事なこと
だと思います。

詳しくは言いませんが、意外と自分の体について
あなたはよく知らないのではないでしょうか?

それを知るためにも自体重トレは一番良いと
思います。

あなたは筋肉があるほうですか
柔軟性は?
バランス感覚は?

そしてもう一つ、自衛隊式筋トレサーキットの特徴は、
バディで協力してトレーニングしていく点です。

バディとは二人一組のことで相棒みたいなものです。

海猿見たことがある人はイメージしやすいのでは
ないでしょうか?

自衛隊でもバディで行動したり、トレーニングする
ことはとても多くあります。

バディの利点はたくさんありますが、あえて言うと
やる気が出るのと、安全面で非常に有効だという
点です。

特に安全面で、1人では危険な訓練でも2人なら
安全が確保できて、良い訓練が出来るように
なることがたくさんあるのです。

自衛隊式筋トレサーキットでもバディが体調不良や
怪我をした時など、すぐに気が付くことが出来ます。

発見が早ければそれだけ大きな事故にはなりにくいのです。

そうして安全面が確保できることにより、充実した
良い筋トレ(追い込み)が出来るのです。

 

3回にわたり、自衛隊式筋トレサーキットトレーニング
について説明してきました。

この考えは私の自衛隊在籍時の経験から考案した
もので、はじめはとまどうこともあるかも知れません

 

しかし週に2回(最低1回)、自衛隊式筋トレ
サーキットトレーニングをしてもらうと、間違いなく
筋肉がつき、少し体力面で自分に自信がついている
ことは間違いないと確信しています。

ぜひオープンしたら一度見学に来て、見てもらって
体験してもらえばいいなと思います!

それでは!また!

 

追伸

10日(土曜)、明日10時よりさいたま見沼市民の
にて第3回自衛隊式筋トレ体験会を実施します!

初の土曜、しかも天気も良さそうですので、興味の
ある方は家族や友人もご一緒にぜひご参加下さい!

無料です!

スラックラインという綱渡りもしますので、興味の
ある方はぜひ!

下の写真は第2回の風景です!楽しそうでしょ?!



 




AGA(男性型脱毛症)治療 今すぐ資料請求!

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自衛隊の教育と学校教育の違いとは?


こんばんは。元自衛官の伊藤です。
今日は無事融資の面接が終わりました
これまでにいろいろな資料や、議論を重ねてきたので
自分の言いたい事をうまく伝えることが出来ました。

あとは結果を待つのみです。。。

さて久しぶりに何について書こうか悩んでいたのですが
昨日本当に久しぶりに、教育部隊の教官時の同僚から
電話がありました。

なんだろうと思ったら、このブログを知って
わざわざ電話してきてくれたのでした!

本当にうれしく思いました。
ありがとう!K班長!!!

ということで、今日は自衛隊と学校の教育について
少しあなたにお伝えしたいと思います。

あなたが自衛隊に入ったら、どんな教育が待っている
と思いますか?

厳しい・・・
怖そう・・・
いつも走ってる・・・
体罰ありそう・・・
悪いことしたら腕立てらしい・・・

などなど人それぞれいろんなイメージを持っている
と思います。

実際に上の例で言うと、体罰以外のイメージは
ほぼ合っています。。。

ここであなたに考えて欲しいことがもう一つ。

自衛官は誰から給料を頂いているのかということです。

答えはもちろん、日本国民の税金で賄われています。

高卒や大卒で入隊してくる若い子には、このことを
まず意識させなければならないと私は強く思って
いました。

高校や大学では学生がお金を払っていたので
たとえ休もうが、寝ようが、留年しようが
何をしても許されていたのです

しかし自衛官はそうではありません。

国民の血税で訓練をしているのです

訓練を体調不良で休めば、土日も外出自粛の部隊も
多くあります。服務違反をすれば腕立てを
する時もあります。

理不尽なことも多くあります。

それでやめる子もいますし、最初はあいさつも
出来なかった子が見違えるように立派になって
いくことも多くあります。

自衛隊は公務員です。

学校教育とは違い、血税で教育させてもらって
いるのです。

なにか利益を上げるのが仕事ではなく、有事の際
国民を守るのが仕事です有事の際、理不尽なこと
に耐えれない自衛官が国民を守れると思いますか?

 

今回の東日本大震災で自衛隊の献身的な活動が
多くの人の目にとまりました。

日頃厳しい訓練を自らに課しているからこそ
任務を遂行できるのです。

 

最後に、新隊員課程では一般部隊に配属される前の
基礎的事項を修得していきます。

いろいろ頭と体で覚えることはたくさん
ありますが、その中でも一番私が大事だと
考えていたのはあいさつです

「おはようございます。」

「おつかれさまです。」

「ありがとうございました。」

相手の目を見て大きな声であいさつを
するというのはなかなか出来ません。

自衛隊から社会に出て思ったことは、
意外にしっかりと気持のよいあいさつが
出来る人は多くないということです。

振り返ってあなたはあいさつをきちんと
していますか?

家族の間で、会社の中であいさつを出し惜しみ
していませんか?

気持ちのよいあいさつは、される方もする方も
気持ちの良いものです!

私はあいさつをしっかりしない新隊員には厳しく
指導しました。それは自分の奥さんにも子供にも
同じで、厳しくあいさつを指導しています。

これからオープン予定のアーミ-フィットネスジム
でもあいさつだけはしっかり指導していこうと
思っています!

それでは今日はこのへんで。

追伸

9月3日(土)、10時より
さいたま見沼市民の森第3回自衛隊式筋トレ
体験会を実施します。(雨天時は4日10時

そして9月23日(祝)、10時より
浦和コミュニティーセンター第6集会室にて
第4回体験会実施します!

浦和コミュニティーセンターは浦和パルコの
上階にあるらしく、とてもキレイらしいので
ぜひご参加お待ちしています!

両方とも無料です。タオルと水分のみ持参
して下さい。

よろしくお願いします!

 

 



Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

バランスボールの使い方とは?(今回は自衛隊式ではないです)


こんばんは。元自衛官の伊藤です。
昨日埼玉に帰ってきました。子供も
久しぶりに大阪の実家に帰って、かわいがって
もらって大満足したみたいです。

今日はいとこの旦那さん(スポーツクラブの社員)
の紹介で会員システムの業者さん(2人)と会い、
いろいろお話聞かせてもらいました

なにより2人とも人柄がよく信用出来ると
感じました。

1人の方は越谷で体育館につながりがあるらしく
9月に越谷の体育館借りる時には少しお力を
借りようかと考えています。

よろしくお願いします!Tさん!!!

 

さて今日は少し自衛隊式とは関係ないのですが、
バランスボールの使い方やその効果について
述べたいと思います。

私がバランスボールと本格的に出会った(?)のは
自衛隊の教育部隊の教官時代です。

もちろんバランスボール自体は昔から知って
いましたが、実際にトレーニングに使うという
ことはしたことがありませんでした。

どうせたいした効果なんてないだろうと
正直思っていました。

教育部隊には屋内訓練場がありそこには大きな
バランスボールがありました。

同僚がそのバランスボールにバランスよく、
座ったり、正座したり、しゃがんだり、しまいには
立ったりするのを見てすごいバランス!!!
と思い、すぐチャレンジしました。

当然はじめはただ座るだけでも、全然出来ませんでした
が、日々こつこつ努力を積み重ね、とうとう少し
ですが立つことも出来るようになりました

バランスボールに乗り続けることにより、俗にいう
体幹部分(腹筋のさらに下、腰周り)をうまく使わない
とうまくバランスボールを使うことは出来ないことが
わかりました。

体幹部分というのは普通の筋トレではなかなか
鍛えるのが難しく、専門的なトレーニング理論が
必要です。

ちなみに体幹トレーニングをよくしている有名人と
してサッカーの長友選手がいます(大好きです!)。

体幹トレーニングをすると、バランス力が向上し
倒れにくくなったり、すばやい動作が出来るように
なったりします。

私が思うに体幹を鍛えるにはバランスボールに
乗るのが一番手っ取りはやいのではないかと感じて
います。

特にサラリーマンのあなたにはバランス力という
のは著しく低下している能力だと思います。

道で転ぶとき,あなたはうまく転ぶことが出来ますか?

子供の運動会ではりきってこけたことありませんか?

サラリーマンのあなたにとって怪我をするということ
は絶対にしてはいけないことです。

怪我をしないために激しい運動をしない人もいますが、
怪我をしないために最低限の運動はした方が絶対に
いいと私は強く思います!

サラリーマンのあなたにとってカラダに足りないのは、
筋肉量、バランス力、柔軟性です。

怪我や病気を予防するためにもほんの少し、筋トレや
バランスボールに乗ることはカラダにとっては良いの
です。

 

最後にバランスボールの使い方ですが、乗るだけです。

それでは罵声が飛んできますので、アドバイスとして
布団やカーペットの上でバランスボールを使うように
しましょう

やわらかい分、安定しますし、なにより変にボール
から落ちても痛くないし、怪我しません

 

乗る時間は大体1、2分乗り続けれたらよいでしょう。

はじめは両手を横、両足を前に出して座る姿勢

それが出来たら、次に四つんばいの姿勢。

次は正座の姿勢

次はしゃがんで、カエルみたいな姿勢。



最後に立てれば一人前です!!!



バランスボールは値段も安く(1000円位)、子供や
奥さんも一緒に遊べるのでぜひ、あなたにもチャレンジ
してほしいと思います!

それでは、また!

追伸

私はバランスボールが大好きですので、アーミー
フィットネスジムにもたくさんバランスボールを
導入予定です!

もしかしたら受付のカウンターの椅子もバランス
ボールになるかもしれません・・・

お楽しみに!



Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,