Tag Archives: ダイエット

自炊しましょう!(隊長)


こんにちは。埼玉県越谷市、春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

あっという間に4月になりました!

会社や学校でも新年度、新学年が始まりバタバタ忙しい方も多いのではないでしょうか(^^;)



花粉症もすごいですし、寒かったり暑かったり、天気や気温の移り変わりも激しいので、忙しくてもしっかり食事や睡眠など体調管理には十分気をつけて生活するようにしましょう!

さて本日は、自炊について少しお話したいと思います。

4月から一人暮らしをする方も多いと思います。自炊をはじめてする方も多いのではないでしょうか。

私も妻が仕事で遅い時など、夜ご飯は去年まではお惣菜を買うことが多かったのですが、今年になってからはほぼ自炊するようになりました。



特に最近は、誰でもレシピアプリやSNSを見て、簡単に自炊出来るようになりました。



健康やダイエット、筋肉をつける上で食事は大変重要です。

外食よりも自炊した方が間違いなく効率的で節約にもなるので、女性だけでなく男性も率先して自炊にチャレンジしましょう!

自炊のメリットはざっくり言うと、以下になります。

①お金の節約:外食より安く済む!
②健康的:栄養バランスを自分でコントロールできる
③好みに合わせられる:味付け・量・好き嫌いなど自分好みにできる
④料理スキルが上がる:やればやるほど上達する!

特にダイエット中こそ自炊が最適です!

ダイエット中の自炊のポイントは以下になります。

①カロリー管理が基本:食べすぎを防げる=自然と摂取カロリーを減らせる。カロリー計算アプリ(例:あすけん)を使うのもアリ

②高たんぱくを意識:筋肉を落とさず、代謝をキープできる。食材例:鶏むね肉、卵、豆腐、魚、ギリシャヨーグルト、プロテインなど

③野菜をたっぷり:食物繊維で満腹感UP&腸内環境も整う。生・茹で・スープなどで毎食しっかりとる!

④炭水化物は適量に:極端に減らすとリバウンドしやすい。玄米、オートミール、さつまいもなどの「低GI」がおすすめ

⑤調味料と油に気をつける:マヨネーズ・ドレッシング・バターの量は控えめに。オリーブオイルやごま油など「質の良い油」を少量使うのが◎

⑥シンプルで続けやすいレシピを:鶏むねのグリル+温野菜+味噌汁など。味を変えて飽きないようにするのがコツ

ダイエットと少しかぶりますが、筋肉をつけたい時も、自炊は超効果です!

筋肉をつける自炊のポイントは以下になります。

①高たんぱくを意識!:食材例⇒鶏むね肉、卵、ツナ、豆腐、納豆、ギリシャヨーグルト、プロテインもOK。1食あたりたんぱく質20〜30gを目安に!

②炭水化物もちゃんと摂る:筋トレ後は特に重要。エネルギー源。ごはん、オートミール、さつまいも、全粒パンなどが◎

③良質な脂質をプラス:アボカド、ナッツ、オリーブオイル、青魚など。ホルモンバランスや筋合成にも関係してくる!

④こまめに食べる:1日3食+間食(プロテインバーやゆで卵など)で栄養を途切れさせない

⑤シンプル調理で続けやすく:「鶏むね+ブロッコリー+ごはん」みたいな定番メニューをいくつか作れると楽。作り置きや下味冷凍もおすすめ!

私は今は特にダイエットはしていませんが、筋肉は減らしたくないのでタンパク質を摂ることを意識して自炊しています。

あとは葉野菜と根菜、キノコ類はなるべく使うようにしています。

ダイエットや筋肉をつけたい方は、運動やトレーニング以上にぜひ食事も自炊して、体が変わるように頑張りましょう!

それでは、また。

 

追伸

これまで揚げ物はフライパンで揚げていたのですが、最近専用のモノを買いました。



とても簡単に揚げ物が出来るようになったので、唐揚げや冷凍食品のとんかつなどの頻度が増えました(^^;)

ダイエットにはよくないのですが、やはり揚げたてはめちゃくちゃ美味しいですね(^^♪

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

選択肢が多いと疲れる・・・(隊長)


こんにちは。埼玉県越谷市、春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。


3月になりました。今月のキャンペーンは竹ノ塚店限定のキャンペーンになります。


竹ノ塚店で見学や無料体験、入会手続きして頂ければキャンペーン適用になりますので、竹の塚周辺にお住まいの方はぜひご検討ください(^^)/



 

さて本日は、選択肢が多いと疲れてしまうことについて少しお話したいと思います。

選択の法則の1つに「ジャムの法則」というものがあります。

ジャムの法則とは、選択肢が多すぎると逆に選べなくなるという心理的傾向のことです。

「ジャムの実験」という研究で、スーパーマーケットでジャムの試食コーナーを設け、以下の2つのパターンでジャムを販売しました。

6種類のジャムを並べた場合と、24種類のジャムを並べた場合、以下のことが分かりました。

①24種類のジャムの方が、多くの人が試食した(60% vs40%)

②しかし、実際に購入した人は、6種類のジャムの方が約10倍多かった(購入率30% vs3%)

つまり、選択肢が増えると興味を引きやすいが、いざ決めるとなると迷いすぎて選べなくなる、という現象が確認されました。



ジャムの法則のポイントをまとめると・・・

選択肢が多いと負担が増える
たくさんの選択肢があると、比較するのが大変になり、決断が難しくなる

選択肢が多いと選択の満足度が下がる
→選んだ後も「もっと良い選択肢があったかも」と後悔しやすくなる。

選択肢が多いと決断を避けるようになる
選択肢が多すぎると「決められないから、やめておこう」となることがある。

ジャムの法則は筋トレや食事制限にも当てはまると思います。

大きな総合スポーツジムでは充実したトレーニングマシンとプールや入浴&サウナ施設、さらにスタジオレッスンなどがあるところが大半です。



最初からやること決めている方にとっては素晴らしい施設ですが、なんとなく運動不足解消やダイエットが目的の方には、選択肢が多くて疲れてしまい、結局行かなくなる方も多いのではないでしょうか。。。

筋トレの方法も今は、SNSやネットで簡単に調べることが出来るので、逆にどれを選べばよいのかわからなくなって、結局何もしない・・・という方も多いのではないかと思います。



食事も同じで、色々知れば知るほど、疲れて何もしない方が多いのではないかと思います。

結論として、私は選択肢は3つ、多くても5つ程度にした方が疲れないし、いざ実行&継続出来るのではないかと思います。

筋トレであれば、私はBIG3と懸垂、腕立てしか選択肢がないので、疲れていてもあまり考えることなく、これまで週に1,2回継続してやれてるのかもしれません(^^;)



食事も簡単に考えて、タンパク質(肉か魚か卵か豆腐)と野菜を食べる。米(麺)はダイエットするなら食べないか少なくする、くらいです。

運動は歩数をチェックして、健康を意識するなら8000歩前後、ダイエットなら10000~12000歩位にするようにウォーキングするくらいです。

ちなみにアーミーフィットネスジムは、トレーナーが会員さまに合わせて、ほとんどトレーニングメニューを決めてしまうので、何も考えなくていい(決めなくていい)ので楽だと思います(^^;)

会員さまが決めるのは「ジムに行くか行かないか」だけです(^^♪

最後になりますが、たくさん選択肢があると頭と気持ちが本当に疲れてしまいます。。。

だからこそ、ほとんどの人にとって趣味と言える筋トレやダイエットなどは、選択肢を少なくしてあまり疲れないようにしましょう(^^)/

選択肢が多くて疲れてしまうと結局何もしなくなりがちですから。。。

それでは、また。

 

追伸

人生は選択(肢)の連続とよく言います。


何かを選択するというのは、とても大変で疲れます。

だからこそ私は、日頃から選択肢をあまり多く持ち過ぎないように意識しています。

ぜひあなたも「選択肢を少なくする」ことを意識してみてください(^^)/

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

お菓子をやめた会員様(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

バレンタインデーの時期です(⁠•⁠ө⁠•⁠)⁠♡



会員様に話を聞くと、ご主人や彼氏にチョコレートを渡す方が意外に少なく、自分へのご褒美として買う方が多い印象でした。

私は、年に1回のバレンタインデーくらいはお菓子を作ってみようと、毎年手作りをしています。

試作して試食するので、どうしてもこの時期はお菓子を食べ過ぎる傾向にあります。

気をつけて過ごしたいと思います。

さて今日は、そんなお菓子をやめて「5ヶ月で6kgの減量」に成功した会員様を紹介したいと思います。

40代女性Oさんは、体力をつけることとダイエットのため入会されました。

週2回しっかり通われ、2ヶ月目くらいには、体力が徐々についてきているのを感じていました。

しかし、なかなか体重が落ちず食事内容を確認したところ、毎日必ずお菓子を食べる生活をされていました。。。

カロリーにすると1日300kcal前後、お菓子を止めれば、1ヶ月に1kgは減量していけるはすだと、まずはお菓子を3日間我慢することに取り組みました。

いつもお菓子を食べる時間や、お腹が空いた時には、お菓子以外の物(フルーツ、ナッツ、小魚等)を食べるようにすると、意外と簡単にクリアできました。

次は1週間、10日とお菓子を食べない期間を延長し、いつの間にかお菓子がいらないようになりました。

ただ、クリスマスや誕生日にはケーキを食べたり、大好きな和菓子は週1回ご褒美として食べてもいいルールで現在まで5ヶ月間継続できています。

その結果、8月末から現在まで約6kgの減量に成功しています。



 

この経過を見て、お菓子が体重の増減に与える影響の大きさと、無理なく続けることが大事なのだと感じています。

お菓子をやめたいと思っているあなた、無理し過ぎず継続すること、頑張ったらご褒美を与えること等を意識して、取り組んでみてはいかがでしょうか?

きっと小さな積み重ねが、大きな成果になるはずです!

それではまた!!

 

追伸

只今「ジム乗り換えキャンペーン」を実施中です!

現在、他のジムに通われていて乗り換えを検討中のあなた、今月いっぱいまでお得に乗り換えることができます!

まずは無料体験、いつでもお待ちしています!



 

 

Tags: , , , , , , , , , ,