Tag Archives: 自衛隊

バレーボール好きですか?


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

とうとうボクシングの金メダリストの村田選手
プロ表明しましたね!



 

 

 

 

世界でも激戦区のミドル級とあって期待度も
相当高いですね!

16日には村田選手のプロテストがフジテレビで
ゴールデン放送されるので、私も今から楽しみです!
(怪物と言われている井上選手の試合も放送されます!)



 

 

 

 

 

 

 

さて、本日はバレーボールについて 少し書きたいと思います。

自衛隊ではバレーボールをよく練習します。

駐屯地内での球技大会は大体バレーボールかソフトボール
です。

バスケットボールやサッカーはあまりしません。

なぜかというと、バレーやソフトは「1人」の力では
勝つことが出来ないからです(バスケやサッカーは
めちゃくちゃうまければ、1人でゴール出来てしま
いますよね)。

バレーはルール上連続でボールに触ってはいけません。
だからすごいアタッカーがいても、トスを上げてくれる
人がいないと試合になりません。

ソフトボールはピッチャーがすごくてもキャッチャーが
ボールを獲れなければいいボールが投げれません。

自衛隊ではチームワークをとても大事にしているので、
1人で勝てる可能性のあるバスケやサッカーよりも
バレーやソフトを重視しています。

私個人的にはソフトボールよりもバレーボールが
大好きです!!!

最近、アーミーフィットネスジムの会員さまの中
でも、ぽつぽつと

「体育館を借りてバレーとかしませんか?」

という声が上がってきました。

10人以上会員さまや、その友人が集まれば真剣に
越谷総合体育館を借りて、バレーやバスケ、バドミントン
などをしたいと 思っています!!!

あなたもバレーを一緒にやりませんか!?

それでは、また。

 

追伸

アーミーフィットネスジムの会員さまでバレーや
バスケがしたい方は気軽に伊藤隊長かK軍曹まで
教えて下さい!

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自衛隊式懸垂あなたは何回出来ますか?


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

先日はボクシングの世界タイトルマッチが
ありました!

7日に亀田戦、8日にトリプル世界戦でした。
個人的には山中選手が大好きで、その試合は本当に
大興奮でした!(山中選手の12回TKO勝利!)

山中選手の左ストレートは「GOD LEFT(神の左)」と
言われるほどの破壊力を秘めているので、ぜひ
その左を見てほしいですね!



 

 

 

 

 

さて本日は、自衛隊式懸垂の回数の基準について
少しお話したいと思います。

自衛隊式懸垂のルールは以下の通りです。

1 鉄棒を持つ幅は肩幅
2 あごを鉄棒の上にいれる
3 4秒に1回のペース
4 カラダを振らない(反動を使わない)
5 肘をしっかり伸ばしきる(ハーフ懸垂×)

上記のルールを守って、はじめて回数がカウントされます。

それでは、現役の自衛官が何回出来るのかというと
ほとんどの自衛官は「8回」以上出来ると思います。

なぜかというと、自衛隊には年に1回、「体力検定」が
あり、その種目の一つに懸垂があり、一般隊員の
最低到達回数が「8回(4級)」だからです。

ちなみに11回で3級、14回で2級、17回で
1級となります。

この回数の設定がとても絶妙で、特に17回懸垂出来る
自衛隊員はかなり少ないと思います

私も現役時代は16回が最高でした・・・

いつも10回はできるようにはしていましたが・・・

反動を使わず、肘を伸ばしきった、4秒1回の懸垂は
本当になかなか出来ません。

あなたも近所の公園や学校のグラウンドなどで鉄棒が
あったらぜひやってみてください!

8回出来ればたいしたものです!!!

それでは、また。

追伸

アーミーフィットネスジムでは、懸垂バーに赤・青・黄の
テープを巻いています。



 

 

 

 

黄色の場所は「自衛隊式懸垂」の場所
青色、赤色は自衛隊では懸垂しない場所です。

なぜ青色、赤色を設定したかというと、より背中の
筋肉に刺激を与えるために設定しました。

 

黄色は腕や肩の筋肉をかなり使えるので、体重が軽い人や
腕の筋力が強い人は上げやすくなっています(下)。



 

 

 

 

 

青色は黄色よりも幅が広い分、より背中に刺激が
きやすくなります(下)。



 

 

 

 

 

赤色はさらに幅が広いので、背中の筋肉が相当強く
発達していないと上げることが出来ません(下)



 

 

 

 

 

以前体験で現役の消防士の方が来たのですが、黄色は
いきなり17回出来たのですが、時間をあけて赤色を
してもらったところわずか3回しか出来ませんでした。

 

アーミーフィットネスジムでは基本的に青色で懸垂
してもらっています。

体験中や入会したばかりの方や、久しぶりに来られた
方は黄色、週に2回以上必ずトレーニングに来られて
かつ青色を10回以上出来る会員さまには、赤色を
してもらうこともあります。

 

腕の筋肉よりも背中の筋肉の方が筋肉量が多いので、
体重が70キロ以上の方は、黄色よりも、青色・赤色
の方が上げやすいと私は感じています。

実際、私の自己ベストは黄色17回、青色18回、赤色19回
です(現在の体重73kg)。

 

背中で上げる感覚がわかってくると、あなたも一人前
だといえます。

私は懸垂だけは3日に1回は必ず限界までトレーニング
しています!

自衛隊に入隊するまで懸垂などしたことがなく、最初は
1回も出来なかったからこそ、継続してトレーニング
していれば必ず回数や肉体に現れると断言できます。

あなたもぜひ懸垂に前向きに取り組んでみてください!

だんだんやみつきになりますよ!!!

 

最後に、私とK軍曹の懸垂動画を見て参考にしてください。
当たり前ですが、いきなりK軍曹の背中にはなりません。。。
しっかり背中で上げる意識で懸垂して、
まずは私の背中を目指して下さい





Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

スポーツジムでトレーニングする意味(2)


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

今日は初の「キッズボクシング」でした!
小学生のみ対象なので言葉がよく通じて、とても良い
レッスンとなりました。確実にうまく、強くなって
いってもらいたいと思っています。



 

 

 

 

 

さて本日はスポーツジムでトレーニングする意味(2)
についてお話したいと思います。

以前のブログでお話しましたが、スポーツジムで
トレーニングする意味には3つあると私は考えます。

1:「トレーナーに指導してもらえること」

2:「そのジムにしかないトレーニングが出来ること」

3:「モチベーションを保ちやすいこと」

今回は2の「そのジムにしかないトレーニングが出来る
こと」について説明します。

スポーツジムといっても大きなスポーツクラブから
小さなパーソナルトレーニングジムや、ホットヨガ専門
ジム、TRXやファンクショナルトレーニングジム、
ストレッチ専門ジム、カーブスのような女性専門ジム、
ボクシングジムなど様々な種類があります。

それぞれ特徴がはっきりしています。

筋トレだけでなく、ランニングマシンや様々なレッスン、
プール、サウナ&ジャグジーまで使いたい人は大きな
スポーツクラブを選ぶでしょうし、ヨガだけをしたい人は
ヨガ専門スタジオを選ぶでしょう。

ではアーミーフィットネスジムにしかないトレーニング
とは言うまでも無く「自衛隊式トレーニング」に他なり
ません。

私もトレーナーのK軍曹も元自衛官で、自衛隊の要素
を取り入れたトレーニングを心がけています。

それは例えば自衛隊の体力検定的要素を取り入れた「筋トレ」
だったり、自衛隊の徒手格闘の要素を取り入れた「タッチ
スパーリング」などです。

自衛隊式トレーニング」がコンセプトのスポーツジムは
日本で唯一ここ「アーミーフィットネスジム」しか
ありません。

あとは器具でいうと「スラックライン」や「サンドバック」
「バランスボール」を使ったトレーニングも特徴にあげる
ことが出来ます。

ただしスラックラインやサンドバックは専門のジムが
存在しますし、バランスボールもよくパーソナル
トレーニングなどではよく使われています。

スラックラインもボクシングもバランスボールも
私は「プロ」ではないので、それらはあくまでも
メインではないと思っています。

 

私は自衛隊をやめた今でも自衛隊が大好きですし、
その指導方法も 大好きです。

やるときはやる

私が一番好きな言葉です。

出来る出来ないではなくて、やるときはやる。

アーミーフィットネスジムの会員さまはいつも礼儀正しく
明るい方が多いですが、いざトレーニングに入ると
一瞬で真剣な目つきに変わります

例えば1分間「腕立て伏せ」をする種目では、入会した
ばかりの頃は出来ないからと笑ったりして逃げる方も
いるのですが、3ヵ月後にはそんな会員様はいません

全力を出して出来ないことに対しては私は感激しますが、
全力を出さないで出来ない場合、私はしっかりと全力が
出せるように指導します。

私の中では「出来ない」ことは当たり前で、かっこ悪いこと
ではないのです。

全力を出さずに出来ないことがかっこ悪いんです。

 

話がだいぶん逸れてしまいましたが、日本で唯一の
自衛隊式トレーニング」をして自分を変えたい方
(体も心も)はぜひ入会お待ちしています!

それでは、また。

 

追伸

自衛隊入隊希望(予定)の方、ぜひ入隊前に「自衛隊式
トレーニング」で体力・筋力・精神力の向上を目指して
一緒にトレーニングしていきましょう!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,