Tag Archives: 自衛隊

自衛官希望の若者たちの入会お待ちしています!


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

6月に入りました!

越谷駅の周辺は再開発がどんどん進み、ついに駅前に
越谷ツインシティというビルがオープンし、
図書館やパスポートセンターが入り、早速図書館で
登録して10冊も本を借りて来ました!

そして・・・なんとか5月末に会員数が200人を
突破しました!!!

経営が安定するには最低300人必要ですので
まだまだですが、毎月20~30人ほど
新規入会者がいらっしゃいまので、
9月までには300人達成したいと思っています。

加えて最近はご紹介がとても多くあります
やはり自衛隊式筋トレトレーニング
仲の良い友人とするのが楽しいみたいです。

在籍会員の男女比は女性が7割、男性3割です。

当初の予想では男性9割だと予想していたのですが
女性のほうがスタイルにこだわって努力する
方が本当に多いのです。

男性はやはり運動にたいしてめんどくさいと
考えている方が多いのかもしれませんね。

さて、在籍会員の中に自衛官希望の大学生
会員さまが2名いますので、本日はその大学生
の紹介を交えながら、ぜひ自衛官希望の若者に
アーミーフィットネスジムのアピールをしたいと
思います!

1人は入会して3ヶ月経つ会員のA君。
もう1人は最近入会したB君。

二人の共通点はすこぶるまじめなことと、
入会時は体力が全く無かったこと。。。

しかし、さすがに20前後の若さには
ものすごいパワーがあります!

最初は腕立ても、懸垂も全然出来なかったのに
ぐいぐい伸びてきました!

わかりやすく言うとA君は懸垂が0回から6回に!
腕立てが1分で20回位だったのが今では40回を
超えます。

B君はまだ入会したばかりですが、懸垂が0回から
 3回、腕立てが10回位だったのが20回を超える
ようになりました。

自衛隊に入隊希望の若者には特に回数が出来るように
要求していきます。

なぜなら、入隊後、新隊員教育で「体力検定」
待ち構えているからです。

「腕立て伏せ」
「腹筋」
「3000m」

「懸垂」
「幅跳び」
「ボール投げ」

以上の6種目を記録で点数化して個人の評価と
なるのです。

6種目の中で特に苦労するのが「懸垂」です。

こればかりは3ヶ月での急成長は厳しいと思われます。

特に0回から伸ばしていくのは時間がかかります
2,3回出来る人は10回までスムーズに伸びて
いくでしょう。

しかし1級の17回という回数を3ヶ月で出すには
相当の努力が必要です。

現役の自衛官でも17回出来る自衛官はなかなか
いません。(10回以上はほとんど出来るはず?)

A君、B君に求めているのは、最低10回、入隊時までに
17回以上です。

おそらくそんなに懸垂が出来る新隊員は全体の3%くらいで
しょう。

A君、B君共に入隊まで時間は1年以上あるので、間違いなく
20回位は入隊時に出来るのではないでしょうか。

2人が自衛隊に入隊するのが今からとても
楽しみです!

それでは、また。

 

追伸

A君、B君の二人はとても素直なので、アドバイスを
よく聞きます。

自衛隊に入ってから必要なこと、今努力した方が
いいことなど、いろいろと話しています。

もし本当に自衛隊に入りたい若者がいたら
気軽にメールでもして下さい。

ちなみに二人とも越谷から通っていません。

B君はせんげん台。

A君はなんと・・・世田谷から!!!

遠方からでも週に2回通えば必ず効果が出るので
ぜひ一度見学に来て下さい!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

アーミーフィットネスジムの腹筋トレーニングとは?②


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

実はアーミーフィットネスジム
意外とメディアに取り上げられています。

ブログでも紹介しましたが、
私が監修した雑誌「肉体改造訓練」
日経流通新聞の1コーナー、
今月発売号の「月刊からだにいいこと」の
1コーナーなどです。

そしてなんと今週はフジテレビの「あさにゅー」
という番組の1コーナーにも紹介される
ことになりました。(放送日は16日(水)早朝予定

日本で唯一の自衛隊式30分サーキットトレーニング
は、自分で言うのもなんですが、簡単確実にカラダが変化
します。

自衛隊で培った集団自体重トレーニングは、
連帯責任、協力精神、叱咤激励を必要とします。

とても原始的ですが、30分でカラダだけでなく
精神的にも成長できると確信しています。

精神的に自分に甘い方や、すぐに愚痴やネガティブ
発言をする方はぜひ、一度見学に来て下さい!

 

さて、本日はアーミーフィットネスジム
腹筋トレーニングその②、大人数同時腹筋トレーニング
について説明したいと思います。

アーミーフィットネスジムでは、時に1人の場合も
あれば、10人同時にトレーニングが進行する
ことがあります。

その際に腹筋に関しては、前回のブログで書いた個人で
ノーマル腹筋をすることもあれば、4人以上の場合は
「大人数同時腹筋」をすることがあります。

「同時腹筋」とは円になるようにあおむけになり足を中心にそろえます。
各人は右(左)足で横の人の足を踏んであげて、腹筋をしていく
というトレーニング方法です。

腹筋は足を固定すると誰でも簡単に上げることが出来ます
片足固定でもかなり上がりやすくなります

片足固定でも上がれない人は・・・なんとか隣の人や
向かいの人が足を固定してあげます

つまり「同時腹筋」の良いところはみんなで協力して
達成感を得るところにあります。

下の動画を見てください。



1人で黙々と腹筋するのが、一番効果的かもしれませんが、
たまには家族や友人、はじめて会う人と一緒に腹筋を
すると親近感がかなり上がり、なにより盛り上がります

 

トレーニングは、「厳しく、楽しく、継続するべし」
だと私はつくづく思います。

タレントさんやモデルさんではない、一般人のサラリーマン
や主婦の方々に「厳しく」トレーニングを強要しても
2,3回は出来ても長く継続は出来ないでしょう。

「大人数同時腹筋」は本当に楽しく、かつキツイので
ぜひ4人くらい集まる機会があればやってみてください!

誰の腹筋が強くて、誰が腹筋が弱いのかもよくわかるので
かなり盛り上がります!

「同時腹筋」は2人でも向かい合って右足で踏みあえば
出来ますので、ご夫婦やカップルでもしてみてください!

それでは、また!

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

アーミーフィットネスジムの腹筋トレーニングとは?①


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

GWが終わりましたね!
アーミーフィットネスジムも4日間休みを
いただきました!

かなりリフレッシュできました!
休みっていいですね。。。

ご報告です!
先月のイベントはアミコン以外大盛況
終わりました!

美魔女セミナー子供運動教室バランスヨガ
とても評判が良かったので今後も継続していこう
と思います。



 

 

 

 

上は美魔女セミナーの様子です。



 

 

 

 

上はバランスヨガの様子です。

子供運動教室は写真を取る暇がないほどでした。。。

(アミコンは女性がやはり運動して汗をかいて
出会いたくないみたいです。。。
次回以降はもっと会員さんのニーズが高まったら
再度こりずに企画してみたいと思います。。。)

さて、本日はアーミーフィットネスジム
腹筋トレーニングについてご紹介したいと
思います。

かなり前のブログにも腹筋について書きましたが、
現在アーミーフィットネスジムで行っている
腹筋は少し進化しています!

進化したポイントは、「足を押さえない」ことと
「大人数同時腹筋」です。

今回は「足を押さえないこと」について説明します。

自衛隊の体力検定ではバディごとに1人が足首を
押さえて腹筋をします。

しかしそれでは、腹筋ではなくて足の筋力で
出来てしまい、腹筋に大きな負荷がかけられません

ですので、アーミーフィットネスジムでは補助なしで
足裏を地面につけたまま腹筋をしています



 

 

 

 

腹筋の強い人はそのまま上げることが出来ますが
半分以上の方は上げることが出来ません

上げることが出来ない方は、手をおなかに
置いてもらい上がるところまで上げてもらいます

上で2秒キープしてから下げての繰り返しです。



 

 

 

 



 

 

 

 

 

腹筋の際に注意してほしいことは、
反動を使わないこと
手の力を使わないこと
足を浮かさないこと
以上3点です。

 

反動を使わない」ためには腰の下が地面に密着
していないといけません

つまり腹筋をはじめる態勢は上体を少しあげた状態
となります。



 

 

 

 

頭を地面につけた状態では腰の下があいてしまい
ますので、腹筋中は常に頭が地面につかないように
しましょう。(上の写真はOK!下の写真はダメ)



 

 

 

 

 

手の力を使わない」ためには手を最初の場所から
動かさないことが大事です。

頭の後ろ、おなかかどちらでも、絶対にそこから
離さないようにしましょう

手の力はとても大きいので、手を離して上げると
とても簡単に出来てしまいます

そうするともちろん、腹筋はつきません!

 

足を浮かさない」ためには意識を変えることが
大切です。

上に上がることが大切なのか、腹筋を鍛えることが
大切なのか・・・

答えはもちろん腹筋を鍛えることですよね。

昔、部活などで腹筋に自信がある人ほど、足を
あげて(手と反動も使って)上がろうとします

そうではなくて丁寧に腹筋だけを使って上げ下げ
するように意識しましょう

 

最後に、回数の基準ですがアーミーフィットネスジムでは大体
15回を基準にしています(筋力差により±5回)。

15回が少ないと思う方も多いと思いますが、
腹筋だけを使う腹筋というのはかなりつらいのです。
(軽々出来る方は腹筋かなり強いです!)

ぜひ、あなたもやってみてください!

次回のブログで「大人数同時腹筋」について
説明していきます。お楽しみに!

それでは、また!

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,