Tag Archives: カロリー

おやじファイト初参戦!で感じたこと


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム伊藤隊長です。

最近、暖かくなってきて花粉にやられている
今日この頃 です・・・

市販の目薬を3つ持っているのですが、なかなか効きが
悪くやっぱり病院に行ったほうがいいのかなと迷い中 です。。。

さて、本日は花粉症の話ではなくて、3/1に初参戦した
おやじファイト」について少しお話したいと思います。

3/1にはじめて「おやじファイト」に参戦しました。

控え室で驚いたのは50代、60代の参加者がとても
多かったことです!

私が通っているボクシングジムでは半年に1回スパー
リング大会を開催していて、練習の成果を発揮すること
ができますが、ジムによってはそうした場がない方も
たくさんいるみたいです。

日頃の練習の成果を発揮する場として、おやじファイト
のような場はとても大切なんだなとつくづく思いました。

通っているボクシングジムのスパーリング大会と違い
おやじファイトはきちんと階級に分かれていて、
私は73kgのミドル級でエントリーしました。

日頃74kgあるので、73kgにしました。

単純に70kgのスーパーウェルター級まで減量する自信が
なかったのですが、実際には当日の計量時71.1kg
だったので、出来なくないのかなとは思いました。

ただ気持ちとしては、減量より増量して76kgスーパーミドル級で
エントリーしてもいいかなと感じました。

さてどんな減量をしたかというと1週間前から夜の炭水化物を
抜いて、最後の2日間だけ昼と夜をしっかりカロリー
計算して食事しました。

特にコンビニのグリルチキンパスタや蒸し鶏のサラダ
などはタンパク質も豊富でカロリーも少なく大変重宝
しました。

トレーニングは懸垂の負荷を15kgから10kgに
変えて週2回きっちりして、2月は特にバービーを
会員さまとなるべくたくさんしました

負荷が大きいと体が大きくなって減量に向かないからです。。。

実際1月は15kgの重りを背負って懸垂していたせいか
正月明け76kgの体重がなかなか落ちず、74kgで
止まってしまいました。。。

それが10kgに負荷を変えたらすぐに73kgに 落ちたので、
計算通りでした!

ボクシングジムへの練習はなるべく週2回(平日1回、 日曜1回)
行くようにしました。 特に日曜はプロの方々はお休みで一般会員が多く、
比較的スパーリング練習も多くさせてもらえたので、 本当に良かったです。

怪我もせず、減量も順調で、やるべきことはしたのですが、
試合前日はプレッシャーのせいか、なかなか寝付け
(朝4時まで寝れず)、自分でもビックリしました 。。。

当日は電車の事故の影響でセコンドの2人がなかなか 到着せず、
試合開始10分前に来てくれたのですが、 待っている時間は
一人ずっとソワソワしていました・・・

セコンドにつく2人はチケットなしで、選手と一緒に
早く来てもOKと後で知り、次回からは一緒に 行こうと
強く思いました。。。

さて実際の試合はというと・・・




 

←試合直前!

 

 



 



リングに上がる前は1Rは様子を見ていこうと思って いたのですが、
いざスポットライトの下に立つと、 どんどん前に行ってしまい
ました。。。

最初のダウンシーンでのはしゃぎようを見ると、舞い上がっていた
のがよくわかります。。。

今回おやじファイトを経験して思ったことは、自分の 得意な戦い方
しか出来ないということがよくわかりました。

リングに上がるとふわふわした感じで、よく覚えていないのですが、
後で映像を見て みると左ストレート がしっかり当たっているのが
確認できます。

「左ストレート」をどう強く当てるかが私の戦い方
なんだと改めて確認できた貴重な経験でした。

あとはグローブの感覚にも少し違和感がありました
試合で使うグローブがほぼ新品の14オンスなので、
本当に大きく柔らかくて、日頃使用している使い込んだ
厚みのない14オンスとは全く違うなと感じました。

おやじファイトに出ようと考えている人はスパーリング
練習の時は新品に近い14オンスのグローブでした方が
いいですね。

今回は相手との相性もあって1RKO勝利することが出来ま
したが、次はこう上手くいくわけがありません。。。

ということで、次回5月24日の関東大会(同じ場所)
にもエントリーをしました(相手の関係で出れるか
どうかはまだわかりませんが)!

目標はあくまで8月2日にボクサーの聖地で開催される
「後楽園ホール大会」です!

後楽園ホール大会の参加条件はおやじファイト1勝以上
とのことですが、参加を決定づけるためにも5月24日の
大会に参加することに決めました!

5月(8月)の試合に向けて、怪我に注意して、筋トレ・
バービー・ボクシングのトレーニングにまた前向きに励んで
いこうと思っています。

目標があるとトレーニングが頑張れる(特にバービー)
ので、本当に目標設定は大切だと今回しみじみ思いました。

ぜひあなたも何か目標を設定してトレーニングに励んで みてください!


本当にめちゃくちゃ頑張れますから(食事制限やバービー)!

それでは、また。

 

追伸

おやじファイトは参加するのに1回3万円(3000円
のチケット10枚)かかります。

ほとんどの人はこの金額が高いと感じると思います。

しかしその分の価値もまた充分あると、今回参加して
みて思いました。

ただいきなりおやじファイトに参加するのは、すごく
しんどいとも思います・・・

どうせ参加するなら良い勝負をして、勝ちたいはずです!

アーミーフィットネスジムでは、半年に1回(6月、
12月)会員さま同士の「スパーリング大会」を開催
予定です。 そこで真剣勝負の雰囲気を少しでも経験してもらいたい
と思います。

おやじファイト出場を目指す会員さまは積極的に、参加 して
いただきたいと思います!



 

←試合後、平成のKOキング坂本会長と記念写真!ありがとうございました!!

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ベンチ豚にならないように・・・


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

昨日のボクシングの試合見ましたか?!

村田選手は判定勝ち、井上選手は11RKO勝利、八重樫
選手は9RKO負けでした。



 

←井上選手強し!

 

 

特に八重樫選手とローマン・ゴンザレス選手の試合は
本当にすごかったですね!



 

←ロマゴン強し!

 

 

 

素人目にもローマンゴンザレス選手の上下横からの連打
本当に凄まじいものがありましたね・・・

40戦40勝、34KO・・・ローマンゴンザレス選手の
戦績が示す通りあれだけ連打出来るからこそKOにつながる
んだなとつくづく思いました。

特にあんなにアッパーを使うのを見て、私もアッパーの
練習をしたくなりました!!!

さて本日は「ベンチ豚」について少しお話したいと
思います。

私は今年の3月からベンチプレスをトレーニングに
取り入れました。

川田軍曹からは、こうアドバイスを受けました。

「絶対にベンチ豚にならないように!!!」

 

・・・ベンチ豚!?

 

はじめて聞く言葉で最初は耳を疑いましたが、
軍曹曰く、ベンチプレスばっかりトレーニングして
むちむちの方々をそう言うらしいです。

たしかに「ベンチ豚」でネット検索するとたくさんの
画像や情報が手に入りました。。。



 

←むちむち!

 

 

 



 

←競技とはいえ・・・

 

 

 

画像を見ると、私だけではなくほとんどの人が、
こういうカラダには抵抗があると思います・・・

 

一般的に、ベンチ豚は以下の特性があるみたいです。

1 1回でいいから重い重量を上げたい
2 ベンチプレス以外のトレーニングをあまりしない
3 ベンチプレスエリアからなかなか離れない

1ですが、重い重量を上げるために体重が増えること
にベンチ豚はあまり抵抗がないみたいです。

1kg体重が増加すると挙げられる重量が2.5kg
アップすると言われているので、ベンチ豚は体重を
増やすためにカロリー摂取にもこだわりを持っています

2は言葉の通りで、ほとんどのベンチ豚は懸垂なんて
しないらしいです。。。

体重があるので、自体重トレーニングは厳しいものが
あるので当然したがらないのもわかりますが。。。

3は高重量を上げるためにインターバルを5分から
10分くらいとって5~6セットする方が多いみたい
です。

よくスポーツクラブなどで仲の良いベンチ豚が3人
ぐらいで仲良く喋って、ずっとベンチエリアから離れ
ないのはそうした理由があります。

初心者が怖くて入れないという声もよく聞きます・・・

 

ではベンチ豚にならないためには、どうすればいいのか
というとベンチ豚の特性の反対にすればいいと思います。

1 10回挙げられる重量でする
2 ベンチプレスはあくまでもおまけ
3 3セット、インターバルは3分で充分

 

私も軍曹もベンチ豚になりたくはないので、アーミー
フィットネスジム
ではあくまでもベンチプレスは
おまけです!

基本は自衛隊式自体重トレーニングだけで十分だと
考えていますが、一方で胸板を簡単に厚くするには
ベンチプレスはとても良いトレーニングだと思います。

 

ベンチプレスの目標設定荷重は、まずは「自分の体重」を
10回挙げること、それが達成できたら「自分の体重の
1.5倍」を10回挙げることを目標にすれば良いと
軍曹は言います。

私でいうと、現在73kgありますが、現在のベンチ
プレスの10回挙げれる重量は「80kg」です。

現在は85kgにチャレンジ中ですが目標は110kg
ということになります(気長に頑張ります・・・)。

ベンチ豚にならないように補助はもちろん、負荷の設定
や姿勢のアドバイスをしていきますので、興味のある
会員さまや胸板を厚くしたい会員さまは、ぜひベンチ
プレスをしてみてください!

それでは、また。

 

追伸

ベンチプレスは芸能人もよくしているトレーニングです。

有名なのは武田真治さん西島秀俊さん
しょう。



 

 

←いい胸筋!

 

 

 



←西島さんの
ハンパない胸筋!

 

 

 

しかし華やかなトレーニングである一方、危険なトレーニング
でもあります・・・

過去一人でベンチプレスをしていた人が、高重量を
あげきれずに潰れて、バーが首にひっかかって
死亡した事例もあります。

アーミーフィットネスジムでは必ず私か軍曹が補助に
つくか、もしくはベンチ会員同士のバディを組んで
ベンチプレスをしてもらっています。

ご理解の程よろしくお願い致します。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ストレスで本当に太るのか!?


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

最近、楽天スーパーセールでクロスバイクを衝動買い
しちゃいました!



 

←安かったですよ!

 

 

昨日はその買ったクロスバイクで、越谷レイクタウン
までひとっ走りしてきました(15分で着きました!)!

私はストレス発散の一つの手段として、衝動買いは
アリだと考えているので、今回の買い物も大いに私の
ストレスを発散してくれました!

ストレスは病気の元だけではなく、太る原因にも
なりますからね。。。

 

今回はそのストレスについて少し書きたいと思います。

よく「ストレス太り」という言葉を耳にしませんか?

その意味はストレスを感じた時に暴飲暴食に走って
しまい体重が増えてしまうことを指しています。

しかし、最近の研究成果ではストレスを感じると
カラダが消費するカロリー自体が少なくなってしまい
ストレスを感じていない時との差は、年間で約5kg
の差にもなるらしいです。

もう少し詳しく話すと、ストレスを感じた人の食事後の
消費カロリーは、ストレスがない人に比べて平均して
104kcalも低いことがわかりました。

この104kcalの差が仮に1年間毎日続いたら、
体重で約5kgの差が出ることに相当するのです。

 

ストレスを感じたとき私たちは高脂肪・高カロリーの
ものを口にしたくなり、やけ食いや、やけ飲みをして
しまいます。。。

加えてカラダの代謝まで落ちているとしたら・・・

ストレス太りが起きるのも無理がありません・・・

 

ストレスをなくすのはどんな人でもほぼ不可能だと
思います。

しかし、ストレスを感じた時にそれを発散出来る
方法を自分で持っていることが、ストレス太りしない
最善の解決策です!

ぜひ、あなたも日頃からストレス発散の健全な方法を
持っていてください!

それでは、また。

 

追伸

私のストレス発散方法は、

1 スーパー銭湯に行く
2 買い物をする
3 サンドバックを叩く

以上の3つです。

ジムオープン以来、一番のクレーマーとの戦いの後は
サンドバックをひたすら叩いてストレス発散した
思い出があります。



 

←ジム内のサンドバック

 

 

また自衛官時代、とある先輩からの嫌がらせを受けて
そのストレス発散で体育館にあったサンドバックを
ひたすら叩いて小指を骨折した苦い思い出もあります・・・

ストレス発散にはサンドバックを叩くのは本当に
良いと思いますが、めちゃくちゃ叩くと拳のケガ
につながるので、くれぐれも気をつけてくださいね。。。



 

←強く叩く時はグローブを装着しましょう!

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,