Tag Archives: 筋肉痛

ストレッチの5つのメリット!(隊長)


こんにちは。埼玉県越谷市春日部市にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先日入会された女性の会員様が毎日ストレッチだけをされているというだけあって、可動域が素晴らしく!トレーニングもすごく出来たので、「ストレッチすごい!」ととても感動しました!

というわけで、本日はストレッチについて少しお話したいと思います。

毎月「アイアンマン」というトレーニング雑誌を購買して読んでいるのですが、今月号にストレッチのメリットについてわかりやすく書いていたので少し紹介したいと思います。



記事から簡単に要約すると以下の5つのメリットがあります。

①柔軟性と可動域の改善

⇒身体の各部位が様々な動作に対応出来るようになり、ケガをしにくくなって筋発達しやすくなる



 

②乳酸の分解促進

⇒ストレッチは乳酸の分解を促す。つまり運動後の筋肉痛と疲労回復を促す。またリンパの流れも促すので老廃物や疲労物質の除去にも役立つ

③血液体液の循環を促す

⇒ストレッチは血流を活発にするので、血液に溶け込んでいる酸素や栄養物質が筋肉に送り込まれやすくなる。そのためトレーニング前に行うと筋肉の収縮伸展効率が上がり、結果強い刺激が細部の筋線維まで伝わり、筋発達を促す

④ケガの予防

⇒限界を超えて繰り返すようなトレーニングはケガにつながるので控えた方が良いのだが、それでも事前にすっかりストレッチしておけば限界までの能力を少しずつ伸ばすことが出来る

⑤ストレス緩和

⇒ストレッチすると気分転換、リフレッシュの効果がある



トレーニングや運動されているほとんどの方は、トレーニングする前後に準備運動や整理体操、いくつかのストレッチをします。

アーミーフィットネスジムでは自衛隊でも実施している準備運動(運動前)と整理体操(運動後)を推奨しています。

特に股割りや前屈後屈、アキレス腱伸ばし、伸脚などのストレッチは時間が無くてもトレーニング前後必ず実施して欲しい種目です(^^;)



トレーニングの効率・効果をしっかり上げたい方はトレーニング前に、筋肉痛を軽くしたい方はトレーニング後にしっかり時間をかけてストレッチするようにしましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

あっという間に今月末でアーミーフィットネスジムがオープンして11年目が終わります。

来月から12年目!!!

これからもよろしくお願いいたします(^^)/

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

久しぶりの腰痛と鍼治療


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

とうとう埼玉県でも新型コロナウイルスの感染者が増えてきました・・・

連日ニュースで様々な意見が言われていますが、あまり極度に楽観的にも悲観的にもならず、当たり前のことが当たり前のようにしていこうと心がけています。

手洗い・うがい・換気・咳くしゃみをする時は袖口で口元をふさぐ・体調悪い時は無理をしないなどをきっちりするようにしましょう。



来週に自粛期間が終わるのか延長されるのかわかりませんが、1日も早い事態の収束を願うばかりです・・・

 

さて本日は、久しぶりにトレーニングで腰痛になったので鍼治療に行ってすぐに治った!ことについて少しお話したいと思います。

2月末にスクワットで腰を痛めました・・・



ぎっくり腰ではなかったのですが、いつもの筋肉痛とは違った鋭い痛み?だったので、心配していたのですが予想通り?どんどん痛みが増してきたので4日後に鍼治療に行きました

過去にベンチプレスで左肩を痛めて上がらなくなった時に、本当にやばいと思いはじめて鍼治療に行ってみたらすぐに治った経験があったので、また同じ鍼治院(南越谷徒歩3分にある「Bright鍼灸院」)に行く事にしました(^_^;)

その時に先生に言われたことが、ケガしたらなるべく早く治療した方が治りが早いということと、腰は治しやすいということでした。

 

久しぶりの鍼治療でしたが2回目ということもあって鍼に抵抗が全くなく、前回よりも少し太めの鍼を使ってもらいました(太い方が効果も大きいとのこと)。

超音波エコーで患部を見てもらって、炎症?している箇所をピンポイントで鍼で刺激してもらい「ズンズン?!」感じながらしっかり治療してもらいました(>_<)



当日は腰が重い感じがしましたが、翌週には痛みがほとんど取れて気分よくトレーニングをすることが出来ました!

鍼治療は保険が適用出来ず、費用は整体よりも多少かかりますが、その分?即効性は本当にあると思います!

ぜひ腰痛や肩痛、膝痛、肘痛などのある方は一度鍼治療してみてください(^^)/

それでは、また。

 

追伸

3.11で東日本大震災から9年が経ちます。

亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りしています。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ネガティブ動作を大切に!


こんばんは!埼玉県越谷市川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

突然ですが、アーミーフィットネスジムでは禁止事項が3つあります!

①ため息 ②舌打ち ③ネガティブ思考

以上の3点です。

①ため息はつけばつくほど幸せが逃げていくと私は本気で思っています(^_^;)

②舌打ちはされていい思いがする人なんて誰もいないと思います(-_-)

③ネガティブ思考については、正直多少はしてもいいと思います(^_^;)ただ度を越えてネガティブ思考するのはダメだと思っています。。。



ネガティブ思考はあまりよくありませんが、トレーニングに関してはネガティブ動作はとても大事ですので、今回は少しネガティブ動作についてお話したいと思います。

 

筋トレの動作は簡単に言うとポジティブ動作とネガティブ動作に分かれます。

ポジティブ動作が「上げる動作」でネガティブ動作が「下げる動作」になります。

腕立て伏せで言うと地面から腕を伸ばしてカラダを引き上げる動作がポジティブで、腕を曲げてカラダを地面に下げる動作がネガティブです。

腹筋で言うと上げる動作がポジティブで下げる動作がネガティブです。懸垂も同じく引き上げる動作がポジティブで、下がる動作がネガティブです。

結論から言うと、実はポジティブ動作よりもネガティブ動作の方がトレーニング効果が大きくなります(゜o゜)

 

ある研究では、ネガティブ動作はポジティブ動作よりも筋肉へのダメージが大きく、筋力向上効果も筋肥大効果もネガティブ動作の方が高いという結果になりました。

例えば懸垂ではポジティブ動作では自力で1回も上がらない方でも、ゆっくり下げるネガティブ動作メインの飛びつき懸垂ならほとんどの方が1回以上、中には10回位出来る方もいます。

そして、普通の(ポジティブ)懸垂ではあまり背中に筋肉痛が来ない人も多いのですが、ネガティブメインの飛びつき懸垂ではとても強い筋肉痛が来る方がほとんどです(^_^;)

懸垂が自力で1回も出来ない方は正直飛びつき懸垂をした方が、早く背中の筋肉がついて自力で懸垂できるようになると思います(^_^;)



 

ネガティブ動作を使えば、例えばフリーウェイトでスクワットやベンチプレスで上げる動作は補助者にフォローしてもらって、下ろす動作は自分でしっかりネガティブ動作で下ろすとより効果的なトレーニング効果が出ると思われます。



スポーツジムに通っている人は、ボディビルダーが補助しながらトレーニングしている姿を見かける人が多いと思いますが、あれは通常扱う重量よりも重い重量を上げるのは補助してもらって、下げるネガティブ動作を自力で意識して扱って、より強いトレーニング効果を狙っているのです。



 

ただし、ネガティブ動作はトレーニング効果が高いですが、上述したように筋肉へのダメージがとても高いため(筋肉痛も強く出ます)にオーバーワークや怪我の危険性も高まります。。。

特に腰、肩、肘、膝などは怪我しやすい(痛めやすい)ので、カラダと相談しながら無理しないでネガティブ動作のトレーニングをする必要があります。

特に痛みがある時はフリーウェイトでネガティブ動作を取り入れるのはやめましょう(+_+)

 

腕立て伏せや腹筋などただ回数をこなすことだけを考えている人はネガティブ動作をおろそかにしている可能性があります。。。

当然、そんな自体重トレーニングをしていてもカラダは劇的に変わりません。。。

きちんと1回1回、上げる動作と同じくらい、いやそれ以上下げる動作「ネガティブ動作」を強く意識してトレーニングしましょう!


それでは、また。

 

追伸

 

プロキックボクサーのアルバイト「リョウタ」のキックボクシングレッスンを10月から毎週日曜18時から19時で開始予定しています!

会員さまはお楽しみに(^^)/





 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,