Tag Archives: 筋肉

今年も宜しくお願い致します!(渡辺)


埼玉県越谷市川口市にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム越谷店の渡辺です(^^)/

アーミーフィットネスジム1月4日より通常営業しております!

今年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

1月はイベント盛り沢山!ですので、ぜひ“1月のお知らせブログ”もチェックしてみてください♪

ちなみにラジオ放送は昨日まででした!
会員様から聞いたよ~とのお声いただいています(#^.^#)
ありがとうございます!

新年早々だし、聴きそびれちゃったよ~という方!
スマートフォンのラジオが聴けるアプリで過去一週間のラジオ放送がさかのぼれる機能などもありますので、ぜひ聴いてみてくださいね!
(私はラジコというアプリで聴きました^^)

 

さて、新しい年にトレーニング始めてみよう!という方も多いようで、お問い合わせをたくさんいただいています!嬉しいです♪

皆様は今年の目標や新しく何かを始める計画など、立てましたでしょうか?

私の今年の目標は、まずは健康管理指導員の試験に合格する事です。

トレーニングに関しては、ベンチプレス40キロ、スクワット50キロを目指しています。

ダイエットに関しては・・・ここのところ食事制限を全然していないからなのか、筋肉がついてきたのか・・・体重が増加しているので、夏までに体重を落としたいと思っています。

プライベートでは、昨年の初富士登山みたいに、また何か新しい経験ができたらいいなと考えています。

皆様の目標や野望?など!ぜひ教えてくださいね♪
(口に出した方が叶いますから^^)

 

それではまた(^^)/

 

追伸

年末年始休暇中は熱海~箱根を旅行していました♪









のんびりできました♪今年も頑張ります(#^.^#)

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

プライベートアーミー会員さまの紹介!


こんにちは。埼玉県越谷市川口市にある自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」伊藤隊長です。

先日は久伊豆神社の酉の市に行ってきて、良い飾り物を頂く事が出来ました。来年も良い年になりますように!



さて、年末は仕事はもちろん、クリスマスや忘年会などのイベントや大掃除などもありみなさん忙しくてジムに行く暇もない方も多いとは思いますが・・・

そんな中でもプライベートアーミーに通われている会員様もいます!!!

ということで今回は本人のOKもいただいたので、プライベートアーミー会員さまのIさんをご紹介したいと思います。

Iさんはもともとアーミーの通常会員さまでしたが、5月頃にハワイでトライアスロンに初挑戦する!ということで気合十分でプライベートアーミーを始めることにしました!



体型は標準なのですが、筋量・筋力があまりなかったので、2ヶ月でトライアスロンに臨む肉体をしっかり作ろうと考えられていました。



プライベートアーミー終了後は、ラン・バイク・スイムの技術&スタミナアップのトレーニングをしないといけないので、プールのある大手スポーツクラブでトレーニングされる予定です。

人によってはラン・バイク・スイムだけを練習する方もいますが、筋トレをして体を強くしておいてマイナスになることはほとんどないと思います。

もちろんゴリゴリのボディビルダーのような体はトライアスロンには向いてないので、自体重を大きく超えるトレーニングは良くないと思います。。。

プロのアスリートもオフシーズン中にしっかり肉体改造に着手する選手も多いですし(オンシーズン中はスキル&コンディショニング練習優先)。

今回のIさんは5月のトライアスロンという大きな目標があるので、それに向けてトレーニングしていけばよいので、計画を立ててモチベーション高くトレーニングが継続出来ると思います。

Iさんを見ていて「目標があるっていいな~」とつくづく思います。

多くの人は仕事やプライベート、生活に追われて運動は後回しになってしまいます。

それは仕方がないことだとはいえ・・・

1年に一度トライアスロンに参加するべき!だとは言わないので、小さなマラソン大会や、ボクシングが好きならスパーリング大会、自分の好きなスポーツの大会、子供の運動会、町内会の運動会、美魔女コンテスト、3kg痩せる!などなど、何か目標を設定してほしいと思います。

それだけで、なんとなくトレーニングしていたものが、さらに頑張れるようになるのは間違いありません!

逆に言えば、目標もなく淡々と週に1回きっちりトレーニング出来る方は、素晴らしいメンタルだとも言える気がします。

本人に目標がないつもりでも、健康や体型維持のために無意識に運動されている方が多いと思います。

私個人で言えば、半年に1度のスパーリング大会の参加と、フリーウェイトの目標重量のクリアはトレーニングを継続するのに良いモチベーションになっています

Iさんにはしっかりマンツーマントレーニングで良い体を作ってもらって、5月のトライアスロンの大会に向けての練習・本番に臨んでもらいたいと思っています。

それでは、また。

 

追伸

プライベートアーミーでは女性はほとんどダイエット目的の方が多いのですが、男性は標準体型で筋肉をしっかりつけたい方も多いです。

1月から気持ちも新たに頑張る方、プライベートアーミーはもちろんアーミーフィットネスジムの通常会員でもお待ちしています!

・・・年末年始はしっかりリフレッシュしましょう~

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

筋肉を「維持する」という考え方


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市にある自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」伊藤隊長です。

先週20日(日)はワールドスポーツボクシングジムで開催されたスパーリング大会「足立ボンバイエ」アーミーフィットネスジムから私以下大人5名、キッズ2名が参加させていただきました!

以前のブログで私は今回は参加を見送ると書きましたが・・・
前言撤回!今回も参加させていただくことにしました!

理由はいろいろありますが、一番大きな理由はいつ怪我や病気、仕事の都合などで参加できなくなるかわからないので、現在参加できる環境なら参加しようと思ったからです。

半年前に比べてどれだけ成長したか確かめる貴重な真剣勝負の場でもあるので、全力で頑張ってきました!(結果は追伸で!)

 

さて、本日は筋肉を「維持する」という考え方について少し私の考えを書きたいと思います。

最近よくテレビや本などで健康や介護予防のために様々な高齢者の運動の取り組み特集がされているのを見かけますが、私が見て思うのはなぜもう少しはやく、40代くらいから運動習慣をつけなかったのかということです。

40歳以降年々筋肉は1%落ちていくと言われているので、60歳になった時には40歳の時より20%も筋肉が落ちている計算になります。





 

筋肉はつけるのは大変ですが、落ちるのは簡単であっという間です。
筋肉をつける、落とすという考え方の他に、もう一つ筋肉を維持するという考え方がとても重要で、これなら比較的簡単に継続していけると思っています。

一般的に筋肉をつけるには週に1回(理想は2,3回)以上筋トレをしないといけませんが、筋肉を維持するなら2,3週間に1回だけ筋トレをしていれば良いと言われています(諸説あります)。

 

もしも・・・40歳から2,3週間に1回筋トレをはじめて、たんたんと継続出来ていれば60歳になっても40歳の時の筋肉のままです(理論上は)!

当たり前ですが60代になってから健康のために運動しようと思っても腰やひざが痛かったり、体力も落ちているので、軽い運動でさえしんどいと思います。。。

それでも健康のためには運動は絶対に必要ですので、いくつになっても運動を始めるのに遅いということはないのですが・・・それでもやはり早いに越したことはないと私は思っています。

そして運動を始める時期は、筋肉が落ち始めるアラフォーがベストだと私は確信しています。



「40代になったら2,3週間に1回は何かしらの運動やスポーツ、トレーニングをしてほしい」と私は強く思います。

40代は20代に較べればもちろん体力の低下は感じるでしょうが、筋力はまだそれほど低下しているわけではないので運動を始めるにはとても良い時期だと思います。

ぜひアラフォーになったら健康のためにも2,3週間に1回運動をして将来健康な60代を目指してほしいと思います。



 

・・・個人的には60になってからあわてて運動を始めるのは本当にしんどいと思いますし、都合の良い話のような気もします。(開き直って全く運動しない高齢者もどうかと思いますが。。。)

もっとマスメディアが高齢者の運動の重要性だけでなく、40代からの運動の重要性も強く発信して、高齢者だけでなくたくさんのアラフォーが運動に前向きになってくれればと思っています。

それでは、また。

 

追伸

冒頭にも書きましたが、スパーリング大会の結果は「1勝6敗」でした。。。

キッズ2名はU-15の全国大会常連相手に大変頑張りましたし、私も負けはしましたが、得るものもとても大きかったと感じることが出来たので参戦して本当に良かったと思っています。

他の会員さまもたくさん得たものがあったと言っていたので良い経験になったと思います。

次回もまた参加できる状態なら参加します!

ワールドスポーツボクシングジムの会長さま、トレーナーさま、スタッフの方々さま、本当にありがとうございました。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,