Tag Archives: 背中

今年の隊長のカラダ!そして来年は・・・


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

もう夏も終わりですね。
最近本当に涼しくなってきました。

運動やスポーツをするには、暑すぎたり寒すぎたり
するとどうしても億劫になるので、春と秋は私は
大好きです!

運動していても気持ちいいですよね!

さて今回は私のカラダについて、少しお話していきたい
と思っています。

私は毎年夏、新潟の海で裸の写真を撮ることにして
います。

毎年自分のカラダがどのように変わっていくのか
確認の意味も込めています。

以下写真を参考にしてください。



 

 

 

 

 

ジムをオープンする前、自衛隊をやめてサラリーマン
生活をたった1年経験しただけで、私は約10キロも
太ってしまいました。。。(平成23年)

ジムをオープン後、自衛隊の経験を元にトレーニングを
して自衛官在籍時くらいの体重に戻りました(24年)

川田軍曹が25年1月からアーミーフィットネスジム
入隊してくれて、軍曹のアドバイスに従ってトレーニング
と食事制限をして、体重は70キロを切り体脂肪が
はじめて10%を下回ることが出来ました(25年)

今年はもっとカラダを、引き締まったまま大きくしたい
と思いトレーニングをしてきました。

負荷をかけた懸垂とベンチプレスを週に2回きっちり
続けてきました。

自体重トレーニングはカラダが引き締まりますが、
さすが体重以上の負荷をかけると、筋肥大効果が
とても大きいのをすごく実感しています。

ウエストは去年と同じかそれ以下ですが、胸板と
背中の厚みが全然違うのが、去年の服を着るとよく
わかります。

最終的には現在の体重73kgから78kg位にして、
体脂肪を10%にしたいと思っています。

ということで、来年は体重74kg、体脂肪10%
目標にトレーニングしていこうと思っています。

具体的には、週2で以下のようなトレーニングが理想です

20kg背負った懸垂10回×6セット
(現在は10kg8回×6セット)

ベンチプレス100kgを自力10回
(現在80kg自力10回)

 

年内までには懸垂の重りを15kgベンチプレスの
重りを90kgにしたいと考えています。

 

あなたもどんなカラダにしたいのかよく考えてみて、
それからトレーニング内容を決めて欲しいと思います。

細マッチョなら自体重トレーニングで充分ですし、
ゴリマッチョなら負荷をかけたトレーニングをする
ようにしましょう!

それでは、また。

 

追伸

カラダ作りにおいて最近つくづく思うことは、
当たり前ですが、楽なトレーニングでは効果は
あまり出ないということです。。。

筋トレは週に1回でも充分効果が出ますが、
楽をしたり妥協したりタラタラしたトレーニングでは
カラダは劇的に変わりません。。。

調子の良い時は、一人でも黙々とトレーニング
出来るのですが、問題は調子の悪い時です・・・

最近は6セット懸垂をしたいという会員さまが
いるので、調子が悪い時はその会員さまがいる
時に一緒にさせてもらっています

一緒にすることで(私の場合は)間違いなくいつも
より力が出せる(テンションがあがる)のです!

多くの人は一人だと妥協してしまいがちです。
(私だけではないはずです。。。)

会員さまがより良いトレーニングが出来るように
これからも会員さまの横で、テンションが上がる
ように指導・叱咤激励していきます!!!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

痩せるために・・・背中を柔らかくしましょう!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

あっという間にGWも終わりましたね。
私は流行りものに弱いところがあるので、今大人気の
「アナと雪の女王」を見に行きました!



 

 

 

 

噂にたがわぬ素晴らしい内容と歌でした!!!

サントラCDをジム内で流すかもしれません・・・
会員さま、ご理解くださいm(_ _)m

 

さて本日は「褐色脂肪細胞」という言葉について
少しお話したいと思います。

褐色脂肪細胞とは簡単に言うと、脂肪をよく燃焼させる
細胞のことをいいます。

褐色脂肪細胞は主に首と肩甲骨周辺に多く存在する
言われていて、その部分を鍛えるととても効率よく
脂肪燃焼できると言われています。

 

詳しい説明は省きますが、アーミーフィットネスジムでも
最近特にこの褐色脂肪細胞を刺激することに重点を置いて
います

あくまでも個人的な見解ですが、ジム内の会員さまでも
簡単に分類するとと、背中特に肩甲骨が硬い人ほど、
太っていて、柔らかい人ほど痩せている傾向 があります。

具体的にどういうことかというと、両手を上に上げて
肘を背中の方向に引いていくと、柔らかい人は両肘が
くっつく位近づきますが、硬い人は痛くて肩より下に
引けません。。。



 

←Wさんは柔らかい方です

 

 

 

個人的に思うのは、腕よりも背中の方が筋肉の面積も
大きいので腕の力ではなく、背中の力を使って懸垂を
しないとなかなか回数も伸びていきませんし、基礎代謝も
上がっていきませんから、ダイエットにもよくありません

 

肩甲骨をいかに意識して、トレーニングすることができる
が、褐色脂肪細胞の増殖にもつながり、大きな背中の
筋力アップにもつながるので、痩せるためにはとても
重要なことだと思います。

 

ぜひ、あなたも肩甲骨を意識して日常生活で気分転換の
腕回しや、もしくは肩甲骨を意識したトレーニング(懸垂や
腕立て伏せ)をしてみてください!

 

それでは、また。

 

追伸

川田軍曹の通っていた宮田ボクシングジムでは、10年以上
前から「肩甲骨を意識したパンチを打ってダイエット
しましょう!」と指導していたらしいです。

褐色脂肪細胞の説明もしていたというから、宮田会長の
指導力は素晴らしいですね!!!

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

川田軍曹のトレーニング


こんにちは。
アーミーフィットネスジム川田軍曹です。

先日のテレビ放送で私も一瞬だけテレビに映りました。
一瞬だけでも少し恥ずかしいですね・・・

私が隊長のかわりをやれと言われても恥ずかしくて
絶対に出来ません・・・

さて、今回は私の普段しているトレーニング
あなたにお伝えしたいと思います。

私が普段しているトレーニングは主に以下の3種目です。

1 フロントランジ(ジャンプ)

2 懸垂

3 ディップス

 

まず「フロントランジ」ですが、もちろん私はジャンプ
しています

会員さまと違うのは鏡を見ながら、膝が地面すれすれ
まで下がっているか確認して、1回ずつ「全力」で
「35回」しています。

全力でやるとかなりきついです・・・



 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

2つ目の「懸垂」は18キロ分のペットボトルが入った
リュックを背負ってしています。

最初の1セットは18キロで約10回(調子による)
します。

2セット目は16キロに下げて1セット目と同じ回数を
します。

3セット目以降も2キロずつ下げて、回数は変えずに
大体6~8セットしています。

ちなみにインターバル(休憩)は2分に決めています。



 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

最後の「ディップス」ですが、これは胸や二の腕を鍛える
のによく効きます。

これも懸垂と同じように18キロのリュックを背負って
しています(懸垂と違い2キロずつ減らさない))。

回数は12回固定で、4~5セットしています。

インターバルは懸垂と同じく2分です。



 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

ちなみにディップスのかわりに腕立て伏せをするときも
あります。腕立て伏せも胸・二の腕を鍛えるには
よく効きます。

 

この3種目さえしておけば全身をしっかりトレーニング
出来ると考えているので、必ず週2回はこの3種目を
しています。

6月からはゴールドジムを休会していて、バーベルや
ダンベルを使ったトレーニングは全くしていませんが、
全身の筋肉量は減っていないように感じています

それどころか背中に関しては、以前よりも懸垂を
負荷をかけてするようになり、さらに発達している
ように感じます

これからもより簡単で、より効果の出るトレーニングを
隊長と一緒に考えて、自分のカラダで実践していこうと
思っています。

会員さまで負荷をかけたい場合は、お気軽に言って
くださいね!

それでは、また来月!

 

追伸

来月は私の食生活についてブログをアップします!

どうぞお楽しみに!

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,