Tag Archives: ジョギング

インターバル速歩!(隊長)


こんにちは。埼玉県埼玉県越谷市と春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

バレーの男子日本代表は見事パリオリンピックの切符を手に入れました!!!



ラグビー日本代表はアルゼンチンに負けて決勝トーナメント進出は出来ませんでしたが、素晴らしい試合を見せてくれました!



他にもアジアカップでも多くの熱戦が繰り広げられて、スポーツの素晴らしさ、面白さを感じた人は多いと思います。本当に日本はどのスポーツも強いですね!!!

さて、近頃ずいぶん涼しくなって、スポーツの秋、運動の秋になりましたね(^^;)

近所でもウォーキングをしている人をよく見かけるようになりました!

そこで本日はインターバル速歩について少しお話したいと思います。

普通のゆったりとしたウォーキングでも良いのですが、少し体力をつけたり、脂肪燃焼効果を狙うならインターバル速歩がおススメです!

インターバル速歩とは3分少し早く歩いて(速歩)、3分ゆっくり歩いて、を5セット繰り返して30分歩くという方法です。



考案された信州大学の能勢教授の実験(5か月間インターバル速歩と1日1万歩の比較)によれば、インターバル速歩は1日1万歩歩くよりも、以下のようなメリットがあるみたいです。

①太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)の筋肉の強化が、1日1万歩よりもインターバル速歩の方が大きい

②最大酸素摂取量が5か月後、インターバル速歩は平均10%向上した(スタミナアップ)

③ややきつい運動後(インターバル速歩)は脂肪が燃えやすい

④うつ病の改善傾向あり

あとは疲れることにより良く眠れるという効果もありますが、これは1日1万歩でも同じだと思います(^^;)

ジョギングだとハードルが高い人も、ウォーキングだと気軽に始められると思います。

ウォーキングが少し慣れてきた人は、ぜひインターバル速歩を取り入れてみてください!



個人的には3分きっちり計測するのはめんどくさいと思うので、気ままに速歩して疲れたらゆっくり歩くの繰り返しでも十分だと思います(^^;)

もちろんスマホのアラーム機能などを使って、3分きっちりインターバル速歩が一番良いですよ!

日頃ウォーキングや歩いて通勤しているあなたも、ぜひインターバル速歩を取り入れてみてください!

それでは、また。

 

追伸

私は電車通勤の時は、駅まで約10分歩くので、インターバル速歩しています!

・・・3分きっちり計測していませんが・・・

速歩⇒ゆっくり⇒速歩⇒ゆっくりで到着するので、インターバル速歩になっていると思います(^^;)

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

やることは一緒(隊長)


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部市にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

オミクロン株による感染者が増えてきました。

無症状者や濃厚接触者が増えてきて、自宅待機者がどんどん増えてきて社会が機能不全になるかもしれないとも言われています・・・

1日も早く現実的な対応として、風邪やインフルエンザと同じような対応(5類相当)に変更して、症状が出た人だけが近くの病院で診てもらって薬を処方してもらうようにして欲しいと思います。

コロナだけではなく、この(例年よりも)寒い時期、風邪対策としてもやることは一緒です。

マスク着用、手洗い消毒・うがいをこまめにして、栄養のある食事を食べて、十分な睡眠をとることが大切です。



マスク着用、手洗い消毒・うがいはしっかりする方が多いと思いますが、意外と食事と睡眠をきっちりとることが難しいのではないかなと思います。。。

加えて出来るならば適度な運動が健康を保つ上で必要だと思います(やりすぎは禁物です)。



個人的には特に睡眠は必ず6~8時間とるようにしています(^^;)

加えて適度な運動として、トレーニングはBIG3と懸垂を週に1回実施するようにしています。

特に今の時期は追い込みすぎて疲れ過ぎてしまうと、免疫力が低下して感染するかもしれません。。。

ですので大体60~80%位のイメージで疲れがあまり残らないように気をつけながら、トレーニングしています(^^;)

現在はまん延防止が発令中ですが、おそらく緊急事態宣言がまた発令されるかもしれません。。。

しかし個人がやることは変わりません!!!

ぜひ感染状況などに一喜一憂せず、淡々と1日1日基本的な感染対策と健康的な食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけて生活していきましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

武田真治さんは2回コロナに感染して、筋トレやジョギングの頻度を減らしたそうです。

一般的にボディビルダーも減量期は食事制限しながらトレーニング強度は下げない方が多いので免疫力が下がって、風邪をひきやすいと言われています。

みなさんも追い込みすぎには注意して、トレーニングするようにしましょう(^^;)

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

調子が悪くて当たり前!?


おはようございます!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

ワクチン接種を巡っていろんな報道が出てますね。。。

スギ薬局の会長に便宜を図ったり、どこかの町長が余ったワクチンを先に接種したりと批判的な報道やコメントが多いみたいですが、捨てるくらいならその場にいる人だったり、偉い人から接種するのに何が問題あるのかと個人的には思います(-_-)

偉い人はむしろ堂々と早く接種する理由を説明して、その分しっかり仕事をすればいいと思うのは私だけでしょうか?

実際に余ったワクチンを廃棄したというニュースもあるくらいですので、もっと柔軟にワクチン接種できるようにしてほしいと思う今日この頃です。。。



 

さて本日は「調子が悪くて当たり前」について少しお話したいと思っています。

去年からトラックドライバーの副業を週4,5回始めてから、当たり前ですが目に見えて「疲労」が溜まるようになりました・・・



時間がある時に自分のトレーニングをいざしようと思っても、副業を始めた当初はカラダとココロがついていかず何度さぼったことか。。。

「調子が良かったらトレーニングしよう」と思っていたらいつまでたってもトレーニングする気にならないことに、いつしか気がつきました(+_+)

ですので少し前から考え方を180度変えて?「調子が悪くて当たり前」だと思って、調子が悪くても時間がある時に少しでも軽めに週2回は筋トレするようにしたら、逆に調子が良くなってきました(^_^;)

 

仕事の疲れやストレス、加齢、加えてコロナ禍でのストレスなどで、調子が良い人などほとんどいないと思います。。。

むしろ調子が悪い人の方が多いのではないでしょうか?

だからと言って、家でダラダラ過ごしていても調子が良くなる保証はなく、むしろ余計悪くなることもあります。。。

何か行動する時に「調子が良かったら~しよう」と考えるのは、貴重な経験やストレス発散の機会を逃す可能性が高く、もったいないと個人的には強く思います。

「調子が悪くて当たり前」だと思って、カラダを動かしたり、美味しいモノを食べに行ったり、いろいろ行動することでストレスも発散され調子が上がってくることの方が多いと感じています。



調子が良かったらしよう。ではなく、ぜひ「調子が悪くて当たり前」だと思って、少しでいいからやってみよう!と思っていろいろ行動してみてください!

個人的には調子が悪くても筋トレなどのトレーニングやウォーキング、ジョギング、好きなスポーツなど無理のない範囲でカラダを少しでも動かしてほしいなと思います(^^)/

始める前は億劫ですが、やり始めて終わる頃には「やって良かった~」と感じる事間違いなし!?ですから(^_^;)

それでは、また。

 

追伸

ボクシングの井上尚哉選手の次戦が6月19日にラスベガスで開催されることが正式に決まりました!

8か月ぶりの試合になりますが、スカッと素晴らしいKO勝利を見せてもらいたいです(>_<)



 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,