Tag Archives: スクワット

ダッシュインターバルトレーニング!(隊長)


こんにちは。埼玉県埼玉県越谷市と春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

11月もあっという間に半ばを過ぎて、かなり寒くなってきました(*_*)

私はいうと、ゾノがかなりブログをアップしてくれるので、ブログをだいぶさぼるようになってしまいました・・・

月に2回は必ずアップすると決めているので、今日を含めてあと2本アップしないといけません(*_*)

・・・頑張ります!

さて本日は、最近越谷店で新しく取り入れた「ダッシュインターバルトレーニング」について少しお話したいと思います。

越谷店には「自走式」のトレッドミル(ランニングマシン)があり、先週から自衛隊式サーキットトレーニングで実施している「スクワット&ランジ」の代わりにダッシュインターバルトレーニングをしています。



液晶メーターにスピード(km/時)が表示されるので、トレーナーが設定したスピード以上で30秒間走ってもらいます!

男性は初心者10、中級者12、上級者15、プロ18

女性は初心者8、中級者10、上級者12、プロ15

概ね上記の目安で30秒間ダッシュして、1~2分あけて2~3本、体力のある人で5~10本!実施しています。

最初の10秒は全然イケる!と思うのですが、最後の10秒は本当にしんどくなります・・・

クリアするコツは最初の10秒をあまり早く出し過ぎないことがポイントで、中の10秒を我慢、さいごの10秒は気合で走るのがポイントです!

目標速度を下回ると、トレーナーがタイマーを止めるので、絶対に下回らないように心がけましょう(^^;)



時間が止まると心が折れますので・・・

会員様の感想は、「脚の裏側が痛い」とほぼ皆さん言われます。

スピードを出すには下半身の裏側、つまり「尻・腿裏・ふくらはぎ」の筋肉を使うからです。

ですので、トレーニング前はもちろん、トレーニング中も後もしっかりアキレス腱を伸ばしたり、水分を補給しないと脚がつりますので注意しましょう(^^;)

大人になってから30秒間ダッシュすることなんて、ほとんどの方はしたことがないので、初めてした方は例外なくハアハアなります。。。

ただ2回、3回と繰り返すとどんどん慣れてきて、スタミナが向上したことが実感できると思います!

私もけっこう会員様と一緒にダッシュしていて、体力の向上を実感しています!!!

ぜひ、嫌な顔をしないで?前向きにダッシュして体力をつけましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

ダッシュインターバルトレーニングは基本、私とヒロキが指導する時だけです。

渡辺の時はいつもの「スクワット・ランジ」します(^^;)

ただ本当にダッシュがイヤ(苦手)な方は、強制ではないので遠慮なく行ってくださいね(^^;)

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

運動不足の日本人(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

日中は、過ごしやすい日が続いていますが、朝晩は日に日に寒くなってきております。

各地でインフルエンザが流行っているようですが、竹ノ塚店では胃腸炎を起こしていたと言われる会員様が、多くいらっしゃいます……



体調を崩しやすい時期です。気をつけてお過ごしくださいm(_ _)m

さて、今日は「日本人の運動不足」についてお話したいと思います。

あるラジオで、運動不足を感じているか?という調査を行い、不足と感じている人が「78%」という結果が出ていました。



・駅で階段を使ったら、息切れをした

・横断歩道で、信号が赤になりそうで走ったら、思ったよりスピードが出ず危なかった

等の声が寄せられていました。

皆様、忙しい日常を送り「運動は後回し」という方が、ほとんどなのだと思います。

日本人が運動を始めるきっかけの多くは、太ってしまった、健康診断の結果が悪かった…と、運動せざるを得なくなったことによるものが多いそうです。

ですが、海外では、未然に病気を予防するために運動を行うことが、習慣化されています。

実際に私も、書類の仕事ばかりしていた頃は、毎週整骨院やマッサージに通っていました。

しかし、現在はほぼジムにいるため、習慣的に運動出来ており、治療院に行く頻度は2ヶ月に1回になりました!

運動はいつ始めても遅くないと言われますが、調子が悪くなる前に運動習慣を身につけることが、毎日をより元気に過ごすために重要だと思います。

アーミーフィットネスジムは、30分で集中したトレーニングを行うことが出来ます★

短時間で運動不足を解消し、健康的な日常を送りましょう!

それではまた!!

 

追伸

以前ブログでも紹介しましたが、生活の中でも、運動不足を解消するための対策は出来ます。

例えば、歯磨きしながら階段昇降やスクワット、レジ待ちで踵の上げ下げ、大股・早足で歩く…等です。

まずは取り入れやすいものからチャレンジしてみましょう!



 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , ,

呼吸を意識しましょう(北薗)


こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム竹の塚店北薗班長です!

バスケットに続き、9月〜10月にかけて「ラグビー・バレーボール」のワールドカップが行われます!



私は学生時代にバレーボールをしていたため、特にバレーボールは注目して応援したいと思っています。

そして、今回は男女ともに全試合、代々木体育館で行われます。

会員様の中に、娘様と一緒に、生観戦をする予定の方がいらっしゃいます。

私は所要のため行けませんが、お近くの方、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

世界戦を生で観られる貴重な機会です。大きな刺激を受けると思います♫

 

さて、今日は「トレーニング時の呼吸」についてお話したいと思います。

トレーニング時、会員様に「いつ息をしたらいいですか?」と聞かれることがあります。

呼吸法を間違えると、体や心臓に大きな負荷がかかり、頭痛やめまい・吐き気などを起こす場合もあります。

正しい呼吸法を身につけてトレーニングに励みましょう!

呼吸の基本は、力が入るとき(筋肉が収縮する時)に息を吐き、筋肉が伸びる時に息を吸います。

例えば、

スクワット…膝を曲げる時に息を吸い、伸ばす時に息を吐く。



腕立て伏せ…肘を曲げる時に息を吸い、伸ばす時に息を吐く。



腹筋…上体を起こす時に息を吐き、倒す時に息を吸う。



となります。

動作を止めて行うプランクなどは、自然な呼吸を意識しましょう。

また、高重量を扱う際には、脊柱の安定性を高めるために、息を止めるテクニックもあります。

ただし、急激な血圧の上昇が起こるため、高血圧の方は注意が必要です。

このように、種目や重量・動作によって呼吸の仕方は変わってきます。

正しい呼吸法は、安全にトレーニングを行うためだけではなく、力を最大限に発揮し、より効果的なトレーニングを行うことができます!

少しずつでも呼吸を意識し、トレーニング効果を上げていきましょう★

それではまた!

 

追伸

竹ノ塚店オープン時にいただいた「幸福の木」がグングン成長しています★



竹ノ塚店そして、私自身「幸福の木」のよえに成長し続けられるよう努力して参りますヽ(^o^)丿

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,