Tag Archives: ストレス発散

アーミーフィットネスジムのメイン客層!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

金欠の川田軍曹のために(?)新たな有料レッスン
はじめました!

その名も「マンツーミット5R」!!!

ミット打ち3分×5ラウンド(インターバル1分)の
マンツーマンミット打ち指導です。



 

 

 

 

 

ボクシング好きな方はもちろん、ストレス発散で
すっきりしたい方もぜひお試し下さい!



 

←早速軍曹に千円
払いました!

 

 



 

←実は初めて軍曹にミットを持ってもらいました!

 

 

 

さて本日は、アーミーフィットネスジムメイン客層
についてお話したいと思います。

ホームページやブログにもこれまで書いてきた通り、
アーミーフィットネスジムに来て欲しいメインの客層は
30~40代のサラリーマンやOL,主婦の方々です。

 

さらに詳しく言うなら、忙しくて運動する時間が
なかなか持てず、自由に使えるお小遣いも少なく、
だけど「本気でカラダを変えたい!」という気持ちを
持っている方々です。

 

逆に言えば、毎日時間があってお金にも余裕があって
「楽してカラダ変えたいなあ~」くらいの気持ちなら
エステや耳つぼ、高級スポーツクラブなどに行った方が
良いと思います。。。

 

さらに言えばどれだけ筋トレが出来ても、ボクシングが
上手くてもアーミーフィットネスジムのメインの
会員さまは普通のサラリーマンや主婦、OLの方々です。

 

 

 

ボディビルダー希望やプロボクサー希望の方が
来るジムでは決してありません。。。

ボディビルダーを目指すのならゴールドジムなど
フリーウェイトが充実しているスポーツクラブに行くべき
ですし、プロボクサー希望ならボクシングジムに
行くべきです。

 

 

細マッチョを目指すならアーミーフィットネスジム
充分ですし、おやじファイトに出場して勝つレベル
ならアーミーフィットネスジムでも良いと思います。
(来年以降会員さまがおやじファイトに参戦して証明
してくれると思います!)

 

実際に7割の会員さまは30~40代の普通のサラリー
マンやOL、主婦の方々です。

残り3割の会員さまは、50~70代の方や、
中~大学生の方々です。

 

年齢に関係なく、「カラダを変えたい強い気持ち」さえ
あれば何歳の方でもアーミーフィットネスジムに向いて
いると思います。

 

カラダがしんどくても、仕事や家事、何かイベントが
あって忙しくても、淡々と最低週に1回(理想は2回)
ジムに行ってトレーニングすれば年齢に関係なく、
誰でもカラダを変えることが出来ます。

 

私も37歳なので、30~40代は仕事に家族
サービス、プライベートも忙しいのは充分理解
しているつもりです。。。

ただ単に「忙しい・しんどい」を言い訳にする人は
アーミーフィットネスジムには向いていません。

 

「みんな忙しいし、疲れている」はずです。

それでもカラダを変える「やる気」があるかないか・・・

ただそれだけです。。。

30~40代の忙しいけどカラダを変えたいと強く
思うやる気のある方の入会を楽しみにお待ちしています!

それでは、また。

 

追伸

「忙」しいという字は「心を亡くす」と書くから
使いたくないとタレントのベッキーさんは言っています。

忙しいと言わなくても間接的に忙しい自慢をする人が
たくさんいます。。。

ネットニュースでうざいと感じる「忙しい自慢」の
セリフランキングが以下になります。

3位「全然休みなくてさ~」

2位「からだがボロボロでさ~」

1位「寝てない」

・・・自分でも言わないように気をつけようと
思うニュースでした。。。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

オーバートレーニングにご注意を!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

とうとう今週16日(日)は、ボクシングジムのスパー
リング大会に参加します!

前回は負けましたが、とても多くのことを学ぶことが
出来ました!今回も勝つにしろ負けるにしろ、一生懸命
やって良い経験になればいいなと思っています。

 

さて本日は「オーバートレーニング」について少し
お話したいと思います。

トレーニングをするとカラダにはダメージがたまります。

このダメージが回復する前にトレーニングを続けて
しまうと、ダメージがどんどん蓄積されてしまいます。。。

そうした状態をオーバートレーニングといい、もっと
簡単に言うと、休養しないでトレーニングをやりすぎて
ケガをしたり、筋肉や体力が低下したり、最悪体調まで
悪化してしまうことです・・・



 

←どよ~ん・・・

 

 

オーバートレーニングの自覚症状としては、いつもの
重量が持ち上がらなくなったり、同じ重量でいつも
やっている回数がこなせない・・・

こういう事が繰り返し起こる時は、まずオーバートレー
ニングを疑うべきです。



 

 

←ご参考に!

 

 

 

オーバートレーニングにより体が完全に回復しない状態が
続くと、精神面にも影響が出てきます。

ストレスに弱くなり、小さな事でイライラしたり、
夜になかなか眠れない、なんとなく気分が落ち込む
というような症状が出ることもあります。

また筋力トレーニングでダメージを受けるのは、筋肉だけ
ではありません。

特に筋肉と骨をつないでいる腱などは、回復に時間が
かかる組織なので、重量や回数が順調であっても油断は
禁物です。

なので、肘や膝、肩などの関節に違和感や痛みがある
なら、オーバートレーニングの可能性を疑いましょう。

人間の体には、トレーニングだけでなく普段の生活でも
負荷がかかっています。

だから、生活のリズムの変化や微妙な体調不良によっても
回復速度が落ちることは珍しくありません

過去に上手くこなせていたトレーニング頻度だったと
しても、オーバートレーニングにならないとは言えない
のです。

実際にオーバートレーニングというのは、本人に自覚が
ないまま進行することも多いものです。

これを防ぐのに最も有効な方法は、少しでも問題を感じ
たら、まず休養を多めに取ってみることでしょう。

とくにサラリーマンや主婦・OLは、仕事や日常生活の
疲れやストレスなどもあるので、より自分のカラダに
耳を傾けてしっかり休養をとってほしいと思います。

私はジムの運営上、絶対にトレーニングやボクシングで
ケガをしたくないので、休養をしっかり考えながら
意識して多くとっています

多くの会員様を見てきて、ほとんどの方は休養をあまり
真剣に考えていないように思います。。。

筋トレはスポーツやヨガ、ストレッチではないので、
毎日する必要はなく、週に1回でも充分効果があります

理想は週2回(週1の4倍の効果!)ですが、週3回は
ほとんどの人がオーバートレーニングになってしまうの
ではないかと思います・・・

週3回と週2回の筋トレ効果は大した差がありません。

しかしカラダへの負担(特に肘・膝・方・腰)と
メンタル面において週2回には大きなプラス効果があります。

ほとんどの人は週3回(2日に1回)トレーニング
しなければいけないと決めると気持ちの面で非常に
大きな負担になります。。。

週に1回は絶対にトレーニングすると決めて、とても
調子が良い時はもう1回トレーニングすると決めた方が
メンタル的に非常に楽です!

カラダへの負担も実際に週3回頑張る会員さまほど、
膝や腰、めまいなどの体調不良になる確率が高いです・・・

どうしても入会当初はやる気がとても大きいので、頑張る
のですが、1ヶ月で筋肉がつくということはありえません。。。

 

どうやって「継続」してトレーニングをしていくか?

ということは、いかに「ケガ」をしないで「モチベー
ション」を維持していくかが重要となります。

オーバートレーニング状態になるとカラダもどこか痛く
なるし、気持ちも落ち込んでしまいがちです・・・

そうなる前にしっかりと休養・リフレッシュ、ストレス
発散などしましょう!

もしもオーバートレーニングかもと感じたら、思い切って
長めの休養をしっかりとって、カラダとココロのリフレッシュ
に努めてほしいと思います!

それでは、また。

 

追伸

アーミーフィットネスジムでは自体重トレーニングが
メインですので、当然体重が重たい方にとっては
負荷が大きいということになります。

特に自分の身長の下2桁よりも体重が重たい方は、
週3回もトレーニングをすると肩や膝、腰などを
故障したり、めまいや吐き気などの体調不良などに
陥りやすいと思います。。。

体重が重たい方は特にしっかり休養をとって
オーバートレーニング状態に陥らないように注意して
下さい。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ファーストフードの恐るべき中毒性!


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

突然ですが、あなたはマクドナルドが好きですか?

私は・・・結構好きです。。。

先日マクドナルドの業績のニュースがありましたが、
売上が25%も落ち込んでいました。

鶏肉問題や、経営者が変わった影響もあるのかもしれ
ませんが、最近の消費者の健康への意識の高まり
あるのかもしれません。

一方スターバックスは先日コーヒー1杯1850円!
プレミアムなコーヒーを売り出しましたが、売上も
好調らしいですね(私はドトール派ですが)。

もう「安さ」だけでは消費者が反応しなくなって
いるのかもしれません。

本当に価値があれば高い金額でもお金を払うように
なってきたような気がします。

少し話がそれますが同業他社の「ライザップ」も少し
知らない間に、いつの間にか「2ヶ月30万コース」
から、「3ヶ月80万コース」のプレミアムコースが
設定されていました。

CMなどでもたくさん見かけますし、すごい勢いですよね。

アーミーフィットネスジムとはコンセプトが違うので
何とも言えませんが、世の中には肉体改造にそれだけ
お金を投資する人がいるんだなと感心してしまいます。

 

さて、本日はファーストフードの恐るべき中毒性
ついて少しお話したいと思います。

ジャンクフードとは「高カロリー・高塩分・多量の砂糖
の含まれている食品」を指します。

マウス実験では普通の餌で育ったマウスよりも、
ジャンクフード的な餌で育ったマウスの方が肥満に
なるだけではなく、怠惰な生活態度になることも
報告されています。

肥満になるだけではなく、ぐうたらになる・・・
恐ろしいですが、わかる気もします。。。

 

冒頭でも少し書きましたが、私はファーストフードが
結構好きです。

自衛隊をやめてサラリーマン時代は、かなりファースト
フードの虜になっていました。。。

週に最低1、2回は食べていたように思います。

特にあのマックポテトのサクサク感・・・
またはハンバーガーの濃い味付け・・

本当にクセになる美味しさですよね。。。



 

←ビックマックセット!

 

 

 

あのマックポテトのサクサクした食感やハンバーガーの
味付けは、実はメーカーのたくさんの調査と研究の成果
によるものです。

何度も繰り返し食べたくなるような、舌に訴えかける
比率を研究し尽くしているので、中毒性があるのは
当然なのです。。。(タバコよりも大きな人類の健康
上の脅威という研究者もいます)

 

多くの人はジャンクフードが健康に良いものだと
思って食べているわけではなく、「手軽で安くて、
美味しいから」食べていると思います。

あとは実は「ストレス」がすごく大きな要因を占めていて
人の脳はストレスがあると脂肪や砂糖に対して、すごく
強い欲望を感じるらしいのです・・・

つまり、強いストレスを感じると「ジャンクフード」を
思い出して、つい手が伸びてしまうのです。。。

今思えば、10年在職した自衛隊を退職して、はじめて
経験するサラリーマン生活はたいしたことでなくても、
私にとっては「ストレス」だったんだと思います。
今思えばその経験がなければ起業出来てはいないほど、
貴重な経験でしたが)

その結果ジャンクフードについ手を伸ばしていたのは、
今思えば実に理にかなった行動でした。

今はなるべく「ストレス発散」を心がけているので、
月に1回ジャンクフードを食べるか食べないかです。

あなたもジャンクフードがやめられないと感じている
なら、「ストレス」が関係しているか、もう完全に
ジャンクフード中毒にかかっているのかもしれません。

ジャンクフードが健康に良いわけありませんし、
もしも痩せたいのなら食べるものではありません。

ストレス発散をしっかり意識して実行し、かつ
中毒性を断つために1ヶ月程意識してジャンクフードを
食べないようにしてみてください!

きっと中毒性は消えるはずですから。

それでは、また。

 

追伸

月に1回、どうしてもマックが食べたくて、食べるので
あればそれは逆に「ストレス発散」になると思います。

しかし週1回マックに行ってしまうという方は、明らかに
頻度が多いと思うのでご注意を・・・



 

←アメリカですが・・・

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,